goo blog サービス終了のお知らせ 

Laugh-Air

日常での喧騒を少しだけ忘れて、のんびりと楽しいフライト出来れば!!

またまた新島・・・往路偏(お客さんモード)

2009年03月11日 | クラブライフ


もう先月の事になりますが、クラブの先輩Oさんにお声掛けいただいてRJAN(新島空港)へと出掛けてきました。

目的はランチ・・・だけじゃなく(笑)、この度情報圏が新たに設定された新島空港でSID(標準計器出発方式)を行う事です。


朝、クラブへ到着すると、先輩方がJA○○△△のランナップ中。

ムフッ・・・何やら美味しそうな臭いが(笑)

聞けばこれから新島へFTとの事・・・「後ろ空いてますか?」との問いに、「行く?いいよ~」とご返事を頂戴してそそくさと準備をします。


このOさん・・・自家用機をお持ちです(凄っ)

そして、自家用パイロットの憧れ「計器飛行証明」もお持ちです(更にすんばらしい!)

もう一人ご同行されましたのは、先輩クラブ員のKさん・・・この方も陸上単発(飛行機)、上級滑空機、動力滑空機のライセンスは全てお持ちで、更には先日教官の資格までお取りになられた方です。

往路はK先輩の操縦で新島を目指します。

私はと云うと・・・後部座席でお客さんモードで寛いじゃってます(笑)


まずはホームを離陸(動画はここ)。

 



離陸してすぐに成田空港が見えます。


この辺りのチョイ先でホームの周波数を離れ、東京FSCにコンタクトしてFTプランのオープンをお願いします。

例えば・・・

「東京インフォメーション、JA○○△△、2マイルサウス佐倉VOR 2500FT  オペレーションノーマル FTプランのオープンを願います。
○○飛行場離陸 この時間の05分です」

「JA○○△△ 2マイルサウス佐倉VOR 2500FT  OPノーマル  ○○離陸この時間の05分 了解致しました お気をつけて~!」

「○○△△ 宜しくお願いしま~す」

・・・こんな感じです。


予め出発前に情報官室に電話でFTプランを入れて置いた後、ここで正確な離陸時刻を通報します。

FTプランにて通報した所用時間はこの時刻を基点にカウントされます。例えば、この先遊覧や寄り道?でもして管制官にFTプランの変更(延長)をするのを忘れてしまうと・・・遭難救助体制が組まれ大変な事に





今日のルートは房総半島縦断ルート。

写真からも分かるように、高度は低めにしてます。


そして、コンタクトしている周波数は東京TCA。


「東京TCA JA○○△△ 5マイルサウス 佐倉VOR 2500FT  オペレーション ノーマル VFR to  新島エアポート VIA  館山VOR  リクエスト  TCA アドバイザリー」


「JA○○△△ 東京TAC ラジャー スコーク1304 アンド アイデント」


「○○△△ 東京TCA レーダーコンタクト~  この先羽田へ向う機が4000FTで通過します この高度を維持して下さい」


「○○△△です メインテイン2500FT」

「○○△△ 東京TCA  7時の方向から4000FTでJAL747が向ってます ウエィク・タービランスにご注意下さい ユーズ・コーション」   


・・・てな感じです。

機体に装備されているトランスポンダー(普段訓練やジョイFTで使用しているモーターなグライダーにも装備されます)から発信される電波でレーダーモニターして、トラフィックの情報など教えてくれます。



野島灯台付近

動画はここです。

そして、この先洋上飛行となり東京TCAのレーダーサービスエリアを出域し周波数を離れ、次は伊豆リモートとコンタクトしていきます。

伊豆リモートとは羽田に管制卓があり、新島・神津島を管制してます。

実際には目視できないので、各航空機からの報告をもって管制を行ってます。

ですからATCも・・・

「ユージングRWY29 オブストラクル ノット リポーテッド」
(障害は無いと報告されてます)

って感じです。

視程の悪い中、ようやく新島が姿を見せてくれました。

ちょうど神津の方からR44(ヘリコプター)がインバウンドしてくるようです。

今日の新島はこんな感じ・・・




使用するRWYの左側の風があるようです。

この動画からも分かるようにクラブ(蟹さんの横歩きみたいな)をとって進入します。


機体は滑走路に対し若干左側を向いていますが、実際には真っ直ぐにRWYに向ってます。


ここは相も変わらず複雑な風と、機体を落とす風が吹くので結構振られますが、名人技で難なく着陸しました。

ランディングの動画はここです。









お隣にはヘリが2機、対面のスポットには・・・おやっ!Wさんの愛機が鎮座してました。

きっと釣りだな・・・羨ましい!


空港管理事務所で着陸料のお支払い(1,050円と使用申請を出して、空港の売店でお土産の購入を済ませます。

こちらの売店は、新中央さんの便が飛び立ってしまうと一時的に閉店になってお店の人が居なくなっちゃうので、先に購入して置きます。(お土産は名前を書いた札をつけて置いといてくれます。

今回は最近クラブ内で好評の嶋自慢(島焼酎)です。

タクシーが居れば、温泉にでも浸かって島のお鮨でも・・・と考えたのですが、わざわざ呼ぶのもなぁ~時間もそんなに無いし。

って事で、歩いて行ける中華屋さんで・・・ここでもラーメン(笑)

お腹一杯になった後は、空港のロビーでOさんがFTプランをファイル・・・いよいよ計器飛行に拠るFTです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿