スペインに来た時に、驚いた事の一つは、中華料理店が少ない事。
外国を旅行すると安い中華のお店はどこにでも沢山あるのに。
スペイン、あたしのいたカディスは旧市街に2軒くらいしかなく。
外国料理店というのが、まず見当たらない。イタリア料理が数件とアラブ風ティーハウスが合ったくらい。
あの中国人でさえも入っていけない土地!!
そういう所からもスペイン人の保守的な所(悪い意味じゃないよ)が垣間見えていたわけですが。
時間を経たからか、外国人観光客が多いからか、マラガは中華料理屋さんは沢山あるし、イギリス人が多いからカレー屋さんも沢山あります。特にあたしが住んでいる界隈は。
そしてちょっと大きなスーパーマーケットにはお寿司コーナーがあって。
でも日本食レストランは少ないんだけど。
他のヨーロッパの国に比べると世界でブームになったものが浸透するのがだいぶ遅い。
日本食ブーム、お寿司ブームがブームじゃなくなってスタンダードになり、今はラーメンやうどんが超人気らしい他国に比べると。
お寿司ブームとか来てないけど、お寿司コーナーがある、みたいな感じなのかな?
ラーメンとか、全然。
てか、今気づいたけど、マーケットとして見なされていないってことなのかな。
アンダルシアが。
マドリーとかバルセロナとかはあるのかも。ラーメン屋さんとかに行列出来てるのかも!
地方都市ってのはどこもこんな感じなのかなあ。
こっちに来て地方に暮らすって事がどういう事か、少し考えるようになった。
あたしは東京育ちだから、自分の周りにあるものがスタンダードだと思ってきたけど。
そうでもないのかも。と。この年になって、考え始めた。
あ、なんでこんな話になったかと言えば、
こないだのクリスマス会にのり巻きを持って行ったのですが、不人気だったのです。
1/3くらいの人は「わーい、寿司大好き」なんて言って食べてましたが、
1/3くらいの人は「え、これは何が入っているの?この黒いのは何?」と言いながら、1つは食べてましたが。
のこりの1/3の人は全く手も付けない。。。
しかも「醤油嫌い」って言って誰もお醤油をつけない。まあ、サラダ巻みたいのだからお醤油つけなくてもいいんだけど。
外国人がお寿司を食べる時って、ごはんがお醤油で崩れてしまうくらいじゃぶじゃぶつける、というイメージだったので、これまたびっくり。
まあ、あたしのお寿司がまずかったのかもしれませんけど。。。
でも確かにみんなお醤油をつけるだろうと踏んで、すし飯がのり巻きをするには少々ぼんやりしていたかもしれないけど。。。
あたしの友達はほぼ100パーセントお寿司が好きで、「お寿司って習慣性あると思う」って言っているぐらいで。
「確かにそうなのかも!」なんて思っていましたが。
でもよく考えたら、彼らはスペイン人でなかったり、スペイン人でも外国旅行が好きだったり、外国人の友達がいたり、というインターナショナルな人達だあ。
そうかあ、別にお寿司ってそんなに浸透しているわけじゃないんだなー。
とか、
インターナショナルじゃないスペイン人?と友達になったことが、ちょっと嬉しかったり。
そんなこんなで、
メリークリスマス!
外国を旅行すると安い中華のお店はどこにでも沢山あるのに。
スペイン、あたしのいたカディスは旧市街に2軒くらいしかなく。
外国料理店というのが、まず見当たらない。イタリア料理が数件とアラブ風ティーハウスが合ったくらい。
あの中国人でさえも入っていけない土地!!
そういう所からもスペイン人の保守的な所(悪い意味じゃないよ)が垣間見えていたわけですが。
時間を経たからか、外国人観光客が多いからか、マラガは中華料理屋さんは沢山あるし、イギリス人が多いからカレー屋さんも沢山あります。特にあたしが住んでいる界隈は。
そしてちょっと大きなスーパーマーケットにはお寿司コーナーがあって。
でも日本食レストランは少ないんだけど。
他のヨーロッパの国に比べると世界でブームになったものが浸透するのがだいぶ遅い。
日本食ブーム、お寿司ブームがブームじゃなくなってスタンダードになり、今はラーメンやうどんが超人気らしい他国に比べると。
お寿司ブームとか来てないけど、お寿司コーナーがある、みたいな感じなのかな?
ラーメンとか、全然。
てか、今気づいたけど、マーケットとして見なされていないってことなのかな。
アンダルシアが。
マドリーとかバルセロナとかはあるのかも。ラーメン屋さんとかに行列出来てるのかも!
地方都市ってのはどこもこんな感じなのかなあ。
こっちに来て地方に暮らすって事がどういう事か、少し考えるようになった。
あたしは東京育ちだから、自分の周りにあるものがスタンダードだと思ってきたけど。
そうでもないのかも。と。この年になって、考え始めた。
あ、なんでこんな話になったかと言えば、
こないだのクリスマス会にのり巻きを持って行ったのですが、不人気だったのです。
1/3くらいの人は「わーい、寿司大好き」なんて言って食べてましたが、
1/3くらいの人は「え、これは何が入っているの?この黒いのは何?」と言いながら、1つは食べてましたが。
のこりの1/3の人は全く手も付けない。。。
しかも「醤油嫌い」って言って誰もお醤油をつけない。まあ、サラダ巻みたいのだからお醤油つけなくてもいいんだけど。
外国人がお寿司を食べる時って、ごはんがお醤油で崩れてしまうくらいじゃぶじゃぶつける、というイメージだったので、これまたびっくり。
まあ、あたしのお寿司がまずかったのかもしれませんけど。。。
でも確かにみんなお醤油をつけるだろうと踏んで、すし飯がのり巻きをするには少々ぼんやりしていたかもしれないけど。。。
あたしの友達はほぼ100パーセントお寿司が好きで、「お寿司って習慣性あると思う」って言っているぐらいで。
「確かにそうなのかも!」なんて思っていましたが。
でもよく考えたら、彼らはスペイン人でなかったり、スペイン人でも外国旅行が好きだったり、外国人の友達がいたり、というインターナショナルな人達だあ。
そうかあ、別にお寿司ってそんなに浸透しているわけじゃないんだなー。
とか、
インターナショナルじゃないスペイン人?と友達になったことが、ちょっと嬉しかったり。
そんなこんなで、
メリークリスマス!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます