goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

三鈷の松

2016年11月03日 | ★イベント







≪ 三鈷の松 ≫

大同元年(806年)、弘法大師が唐から帰国される際、
日本で密教を広めるのにふさわしい聖地を求めて、
明州の港から密教法具である「三鈷杵」を投げました。

帰国後、その三鈷杵を探し求めると、この松の木にかかっていました。

こうして高野山は真言密教の道場として開かれることとなりました。

以降、この松の木は、「三鈷の松」と呼ばれ、ひろく信仰をあつめています。

普通、松の葉は2葉か5葉ですが、
「三鈷の松」は密教法具の三鈷杵のように3葉になっているのが特徴です。HPより







ここは、テレビで紹介されていたので、知っていましたが・・・

手前の方は、皆さん、拾っているので、なかなか見つからないのです~~

柵があって、奥に落ちているのが、見えますが、取れない・・・


みんなで、ワイワイしていたら、

どこからともなくおじさんがやって来て、見つけてくれたのです~~


不思議なおじさん、ありがとうございます \(^o^)/





そこに行くまでの、道中で撮影・・・アレコレ・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  高野山開運切り絵 | トップ | 金剛峯寺・・・高野山の旅☆ラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★イベント」カテゴリの最新記事