
今回は、糺の森と下賀茂神社

パワースポットでも、有名だそうです。
本当に、この雰囲気は、そんな感じがしますね

この立て札の看板?から始まる





お友達に、紹介されて、何となく来てみたの

いつも、時間に追われている生活なので、

こんなに、ゆっくり、時間をかけて、歩いた事がないわ~







この中を歩いているだけで、何かが変わって行くような気がする

これが、パワースポットなんでしょうか


この鳥居から、やっと下賀茂神社


御手洗(みたらし)ー 直澄(ただす)
古代から糺の森は、清水の湧く所、鴨川の水源の神地として信仰されてきました。
生命の源である御神水により、禊をされ、御生のお陰をこおむるとともに、心身の清浄にお臨み下さい。

国歌「君が代」に歌われた「さざれ石」
さざれ石とは、小さな石と言う意味です。
火山の噴火により石灰岩が、分離集積して凝固した岩石。

「糺の森」を抜け、大きな鳥居をくぐると、奥に朱塗りの鮮やかな「楼門」があります

楼門をくぐると広場があり、その中央に建てられている「舞殿」が目につく。
下鴨神社の中で特別な殿舎ではないように思われるが、目を引く場所に建てられていますね

ぐるっと、まわって、おみくじを見つけたの

いつもは、興味がないのに、なぜか前にいた私。

何も考えずに、振って、出た番号は・・・・・
『1番』
もしかしたら・・・・
予想通り 『大吉』
やっぱり パワースポットだわ~


お守りを、見ていたら、気になる物が・・・・・
説明書きをそのまま
水守 病難除
【病気を寄せ付けさせない御守です】
中には、御手洗池の御神水と下鴨神社の御神紋である『双葉葵』をデザインしたものが入っています
*ガラス玉ではありません*
今、私のまわりで、病気や病後で辛い思いをしておられる方が多く、皆さまに差し上げたいな~と思いますが、お渡しできる方には、限界があるので、ここでご紹介させて頂きたいと思いました。


今日、一日を感謝して、色々な思いを胸に、また、『糺の森』を戻って帰りました

