goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

四国への旅 7・・・ラスト

2017年09月17日 | ★イベント



四国への旅も、ラストになりました~


長いお付き合い、ありがとうございました (*^_^*)


毎年、最後の休憩は、淡路SAです 






明石海峡大橋を通って帰ります~~





その前に、四国から、大鳴門橋を通って淡路島 






星の浦海浜公園・・・瀬戸内の海を見る為に、少し寄り道 


高齢になった義母は、毎年、来年は無理やな~と言いながら、来ています(笑)


でも、本当にいつ来れなくなるか?わからないので、


寄り道する時間を、大切にしたいと思いました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 6・・・道後温泉3

2017年09月16日 | ★イベント







道後温泉近くで、路面電車を見かけたの~~


みかんちゃんのラッピング・・・可愛いですね~


車窓から撮影 









道後温泉の商店街の散策が終わり、帰りにまた、路面電車 


手持ちですが、思わず、流し撮り~~





道後温泉駅・・・出入りする電車 


坊ちゃん列車・・・夜の撮影は、難しいですね~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 5・・・道後温泉2

2017年09月15日 | ★イベント



四国への旅が途中に、なっておりました・・・


後半のお写真、アップします~~





≪ 道後温泉本館 ≫

道後温泉本館(どうごおんせんほんかん)は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場。
別名・愛称は坊っちゃん湯。

戦前に建築された歴史ある建物(近代和風建築)で、街のシンボル的存在であり、
1994年に国の重要文化財(文化施設)として指定された。

≪ 「油屋」のモデル ≫

本館は宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」のモデルのひとつとされる。
木造による重厚な重層構造の共同湯である油屋について
特定のモデルは無く複数の施設を参考にしたとされているが、
実際に製作スタッフが道後温泉に逗留し、近代和風建築である本館のスケッチを行った記録もある。
製作元も道後温泉本館がモデルであると明言しており、
公式サイト上にも大いに参考にした場所として紹介されている。  ウィキペディアより






神の湯の塔屋にあたる部分が、振鷺閣(しんろかく)

その上に、白鷺が羽を広げています。

白鷺について、調べてみたら、こんな記事を見つけました~



≪ 道後温泉・白鷺伝説 ≫


昔々のこと、足を痛めた白鷺が毎日毎日舞い下りて、岩の間から流れ出る湯に浸していた。
やがて傷は癒えて、飛び立って行くのを村人が見て手を浸すと温かく温泉であった。
これが道後温泉の発見とされる。

道後温泉駅の近くの放生園(ほうじょうえん)という小公園の一角に鷺石が据えられている。
このように、白鷲は道後温泉のシンボルの一つともなっており、
道後温泉本館の周囲の柵にも白鷲をモチーフとした意匠がある。
鷺谷という地名もある。
この伝説は、江戸時代の宝永七(1710)年に刊行された
『予陽郡郷俚諺集』という本にも収められている。








商店街をウロウロ・・・お散歩~~

ねこちゃんやマンホール・・・いろいろ見つけて、撮影~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 4・・・道後温泉1

2017年09月07日 | ★イベント



食後、道後温泉商店街まで、お散歩 


入口に、≪ からくり時計 ≫


これは、終わった状態・・・









順番に、開いて、閉じていきます 


今年は、動画撮影しましたので、この画像は、昨年の写真です~



2017 09 道後温泉



スマホで撮影しました 

撮影は出来ましたが・・・

やはり、一眼レフのカメラとは、違いますね~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 3 ・・・旅館の食事

2017年09月06日 | ★イベント












≪ お品書き ≫

☆ 前八寸 季節の五種盛

☆ 御 椀 銀杏豆腐 (焼松茸・水菜・ちぎり柚子)

☆ 向 付 その日の魚

☆ 焼 物 牛ヒレステーキ (茸・サラダ・和風ソース)

☆ 鍋 物 芋炊き鍋 (雉ダンゴ・豚肉・里芋・人参・牛蒡)

☆ 揚 物 松茸の河豚包み揚げ (銀杏松葉串・レモン・紅葉塩)

☆ 温 物 蒸し無花果と蒸し鶏

☆ 留 肴 赤ちゃん椎茸のサラダ (七折梅ドレッシング)

☆ 食 事 茸ご飯 (菊花・香の物・味噌汁)

☆ 水 物 その日の果物 (メロン)


お腹いっぱい~~(*^_^*)

美味しく頂きました~~

実は、義母は、好き嫌いが多く、私がフォローします 

なので、1.3人分食べる事になります・・・

苦しくて、もう食べれません・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 2 ・・・車窓から

2017年09月05日 | ★イベント



目的のお墓参り&お掃除の後、ホテルに向かう途中 


車窓から、スマホで撮影 


雲が一つ・・・スーと流れていく~


まるで、孫悟空が乗っているきんと雲のようです~~








消波ブロックの上に、小さくて見えないけど~~


カモメがいっぱい~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国への旅 1

2017年09月04日 | ★イベント










四国への小さな旅・・・26年目のお墓参り 


毎年、この時期に行っています 


四国へは、明石海峡大橋か、しまなみ海道か、瀬戸大橋のいずれかを通ります 


今年は、瀬戸大橋から行きました 






瀬戸大橋を渡る前に、≪吉備SA≫にて、トイレ休憩 


同行しているのは、主人と認知症の義母 


毎年ここで、この桃太郎に、認知症の義母は、言います 


『ぶさいくな もも太郎、もっと、イケメンにしたらいいのに~~』と・・・


毎年、同じ感性を持っているのは、いい事か、どうかはわかりませんが・・・


でも、私も毎年同じ言葉を返しています 


『ほんまやね~~』と・・・(笑)





瀬戸大橋を渡ってから、≪豊浜SA≫にて、ランチ 


ここまで来たら、讃岐うどんでしょう 


きつねうどん・釜揚げうどん・ちくわ天うどん


美味しく頂きました 


まだ目的地には、到着してません 


さぁ、出発です~~


2年前ですが、同じような会話をアップしてます。こちらから↓

2015年09月17日 ランチと母の一言・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ

2017年02月13日 | ★イベント



今回、打合せの時に、食べる為の友チョコ・・・





たまたま、男性お1人・・・開けて見せてもらいました・・・


ありがとうございました (*^_^*)






最近のチョコは、パッケージもステキ~~


昨日は、ネイルも一緒に撮影しました~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスの撮影・・・クラシックバレエ2

2017年02月06日 | ★イベント






可愛いバレリーナたち~~


撮影を忘れそうです~~(笑)


手も足も、長くて、カッコイイ~~


ありがとうございました (*^_^*)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスの撮影・・・クラシックバレエ

2017年02月05日 | ★イベント







ダンスの撮影に、行って来ました~


可愛い女の子が、クラシックバレエを見せてくれました・・・


ありがとうございました (*^_^*)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする