goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真館

一眼レフのデジカメを購入して、もう14年です
ドキドキ ワクワクの毎日が、楽しくて、楽しくて~(*^_^*)

法住寺にて、満月 YOGA

2015年09月27日 | ・イベント「京都」



京都 法住寺にて、ロウソクの灯りで、満月YOGAが、ありました~


一日早くて、お天気も曇って、お月さまと出逢えるかな~~


でも、とても幻想的な雰囲気でした~~








YOGAの先生、ローソクの灯りの中、浮かび上がって来ます 





実際は、こんなに暗いの~撮影出来るのかな~と不安・・・





今回の満月YOGAは、クリスタルボールと声明のコラボでした~


素晴らしい瞑想の時間・・・


そこに、虫の音も重なり、季節感た~ぷり~


満月は、望めなかったけど、とてもステキな時間でした・・・





法住寺ご住職さま、クリスタルボール奏者さま、YOGAの先生、関係者の皆さま

ありがとうございました (*^_^*)


特別に許可を頂き、撮影させて頂きました 

本当にありがとうございました (*^_^*)


せっかくの満月YOGA・・・満月を合成しました~(笑)


前回、6月に参加しております 

その時の記事は、こちらから↓

2015年06月28日 法住寺にて、コラボyoga
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の夏の旅 ☆ 南禅寺 大寧軒

2015年09月07日 | ・イベント「京都」



第40回 京の夏の旅  文化財特別公開

9月30日まで、公開されています 





~水辺の涼を楽しむ 三柱鳥居の建つ庭園~

南禅寺境内にある大寧軒は、明治時代の茶人で「藪内流」家元であった

藪内紹智(やぶのうちじょうち)によって作られた池泉回遊式庭園。

470坪の庭内には茶室「環翠庵」が建ち、配石や苑路などに趣向を凝らした露地風の庭園です。

琵琶湖疏水を引きこんだ清流の中に立つ石造りの「三柱鳥居」は、 

太秦の古社「蚕の社」の鳥居を模したものといわれ、

ふつうの鳥居を三基組み合わせた珍しい形で、印象的な眺めを作り出しています。 HPより抜粋






小さな滝もあり、鳥居の所から、湧水がありました  





水に色々な物が、写り込んでいました 





帰り屋根の所に、ピカッと・・・

お庭だけではなく、お茶室も外からですが、公開されていました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法住寺にて、コラボyoga

2015年06月28日 | ・イベント「京都」



~ 心地よいまどろみを満喫して参りましょう

深く深くリラッ~クス『yoga&声明&クリスタルボウル』 ~



yoga&クリスタルボウル

クリスタルボウル&声明を染み込ませながら
ヨガニードラ(寝姿勢の瞑想/20分)

☆ yoga/小林修子氏

☆ クリスタルボウル/西浦恒氏

☆ 声明/法住寺 住職


場所は、法住寺 本堂










こんな所で・・・こんなイベントが・・・

途中の撮影が出来なくて、終了してから、撮影させて頂きました・・・


西浦恒氏のご好意で、撮影・体験など、色々お世話になりました 

ありがとうございました (*^_^*)





クリスタルボウルは、知ってましたが、これは、ココチオンズとHAPI DRUMです。

こんなに近くで見た事も、触った事もなかったので、楽しかったです~


この音色は、心に響き、癒される時間でした 

参加された皆さん、感動されていました 








法住寺のお庭は、紫陽花とハスのコラボ・・・


今年、こちらのお寺で、おひな様の撮影をした記事は、こちらから ↓

2015年02月27日 法住寺のおひな様 1

2015年02月28日 法住寺のおひな様 2

2015年03月01日 法住寺のおひな様 3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺 水路閣 (4月8日撮影)

2015年04月20日 | ・イベント「京都」






あまりにも有名な 南禅寺 水路閣・・・


やはり、人がいっぱいです~~









青もみじに、光が当たり、キラキラ~~


でも、なかなか、思ったようには、撮影出来ません・・・








撮影に行ったのは、4月8日・・・

たくさんの人が・・・  近くまで行って、やっとわかりました~


4月8日は、花まつり

皆さん、甘茶をかけていたのです 

私も撮影してから、かけてきました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の冬の旅 番外編 ☆ おまけ

2015年03月28日 | ・イベント「京都」




今回の京の冬の旅には、おまけがありました・・・


「京の冬の旅」非公開文化財特別公開の対象箇所14ケ所の中から、
3ケ所を拝観してスタンプを集めると、お茶やお菓子などで、
”ちょっと一服”していただける特典が受けられます。パンフより



コーヒー・紅茶・抹茶・お菓子など・・・

もしくは、記念品があるとの事。

記念品は、B5サイズのクリアファイルでした・・・










場所は、京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 


お抹茶と八つ橋(さくら)にしました~


JR京都駅から近くて、少し休憩するのには、ちょうど良かったです~~







次は、俵屋吉富 京菓子資料館でもあります 



こちらでも休憩しました・・・


実は、スタンプの数が足りなかったので、ダメだったんですが・・・


たまたま、最後に行った所で、割引券を頂き、それで行く事になりました~~


お抹茶とお菓子は、雲流でした~~


美味しかったです~~


お店の雰囲気もとても良かったです~~








これで、≪京の冬の旅≫本当に、終了です。

長いお付き合い、ありがとうございました (*^_^*)


ご一緒して頂いた方や、色々な所で出逢った方・・・

楽しい時間を過ごせた事、本当に、ありがとうございました (*^_^*) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の冬の旅 8 ☆ 妙顕寺

2015年03月27日 | ・イベント「京都」



第49回 京の冬の旅・・・非公開文化財特別公開

~秘められた京の美をたずねて~


8つ目は、妙顕寺(みょうけんじ) 


これで、最後になります 


半分しか行く事が出来ませんでしたが、少しでも行けて良かった~





お庭には、松竹梅が植えてあります 


りっぱな松の木・・・樹齢400年だそうです 


竹は、中庭の所にありました  


結んで行くと五角形の形になるそうです 





ちょうど梅が、満開の良い時期に行きました・・・


とてもキレイなので、撮影している方がたくさん・・・


そのうちの一人が、私でした・・・(笑)






ここが入口です・・・


お庭の松・梅・白い砂・・・


白い砂の流れが、美しい ≪光琳曲水の庭≫ 


最後まで素敵なお庭や、秘仏に出逢い、とても嬉しいです~~

充実した時間でした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の冬の旅 7 ☆ 龍吟庵

2015年03月25日 | ・イベント「京都」



第49回 京の冬の旅・・・非公開文化財特別公開

~秘められた京の美をたずねて~


7つ目は、龍吟庵(りょうぎんあん) 


東福寺の塔頭寺院の一つです


勝林寺(しょうりんじ) の時に行って来ましたが・・・


とても残念なんですが・・・期間が終了してました~~

ちゃんと見て行かないといけないですね~~




でも、中に入る事は、出来ました~~


本堂の前には、石庭があり、座ってゆっくり拝観できます 


風が吹くと、ふわ~と動き、なんともいい感じ~~

時間が、ゆっくり流れて行きそうです 





石庭を横から見て・・・





こちらの龍吟庵は、公開が終わっていたので、看板もなく、ちょっと寂しい拝観でした~

次は、気をつけて、ちゃんと見て行きますね~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京の冬の旅 6 ☆ 勝林寺

2015年03月22日 | ・イベント「京都」



第49回 京の冬の旅・・・非公開文化財特別公開

~秘められた京の美をたずねて~



6つ目は、勝林寺(しょうりんじ) 


東福寺の塔頭寺院の一つです 


東福寺の鬼門を守る毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)が、公開されています 








お庭のみ、撮影出来ました~









途中で見つけた小さなお寺のお庭・・・


光が当たって、キラキラ輝くコケ 





その中で、小さな若葉・・・


広い庭の中で、一生懸命伸びています~


とても可愛くて、生命を感じます~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法住寺のおひな様 3

2015年03月01日 | ・イベント「京都」



雨が降っていたので、ゆっくり撮影出来ました~~


長時間、撮影させて頂き、ありがとうございました (*^_^*)


チューリップを真ん中に、お庭とおひな様の展示しているお部屋と・・・






おひな様をふんわり撮影・・・






背景の屏風が、また、スゴイですね~~









おひな様以外にも、お人形がたくさん飾ってありました・・・


うさぎさんの人形は、とても可愛く、ステキでした~~


貝がらにも、絵が描かれていて、素晴らしいものでした・・・


ここを教えて下さった方にも、感謝いたします 

ありがとうございました (*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法住寺のおひな様 2

2015年02月28日 | ・イベント「京都」



つり雛がいっぱい~~~


吊るし雛は、全体として「衣食住に困らないように」との願いを込めて飾られるもの 










真横から~ナナメ下から~~










まだ、もう少し続きます~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする