goo blog サービス終了のお知らせ 

ポチャッと投げ釣り奮戦記

投げ釣りに魅せられた親父のBlog・・・

多忙な三連休の巻~

2013-11-04 21:15:00 | 日記

11月2日(土)

本日は海釣愛好会 釣技団の発足会と言う事で大阪まで出向いて参りました。。。

一次会は某所にて・・・

皆さん釣りの話やら、何の話やらw

いつも頭かいてますね~w

まれにみる盛り上がりでした、楽しい一時もあっちゅうまに終わり。。。

男前に撮ってや~で男前に写りましたw

とても一回り上(嘘)には見えませんww

※二次会はカラオケで馬鹿騒ぎと言うか異常な盛り上がりwwwで一生忘れないでしょう

四国から、ぱらのいあさんも来られており遠征組の二人はボーさん宅にお泊りでした。

三次会の一コマです・・・ぱらのいあさんにボーさんw

これからが釣り談義がまた始って、夜が更けて行きました

で帰宅は11月3日(日)16:20楽しい時間は直ぐに終わるもので。。。

寂しさを紛らわすために、、、夜な夜な長崎へw

まだ雨が降ってますが娘とチビとラパンの三人で深夜のドライブでGO

夜が明けるまでは、投げに集中して夜明けとともに海遊び&サビキです

第一投は明けて4日(月)AM2:30ジャストでした。。。

アタリはあるものの全てチャリコ&サメの子60cm級

あっと言う間に夜が明けようとした瞬間でした。。。

何だか来そうな予感

チャリコのアタリでも無く、サメでもなく、得意の居食い性のアタリです

そのまま合わせを入れようか迷いましたが、珍しく竿とって送ってやると

食い込みました

そこで合わせ一発かまして~よっしゃ~と、い~と~巻巻、い~と~巻巻と楽しみながら

寄せていると、右の瀬に突進されてしまい、させるか~と竿でいなすとスッポ抜けました

多分コロコロさんだったと思いますが捕れないのでは、お話にもなりません

今思うと、その一瞬だけ良い潮が流れていたようでした。。。

アラカブだけ追加して楽しかった夜釣りも終了で朝を迎えました。

娘はサビキで頑張ってます。。。

チビはハンガー製自作の竿でまた落とし込みのような浮き釣りやてます。

全て自分でこしらえて頑張ってました

何故かカワハギ二枚と恐ろしい釣果で既に仙人超えww

 

唯一、ラパンに釣れたのは・・・カナトフグさん(汗)

美味しいのでしょうが、仙人はリリースでしたw

 

結局、13:30まで遊び、帰宅は17:20と非常に多忙な三連休でした。

長崎の釣果は、貧果でしたが各自ボーズでは無く海で遊べて良かったです

 

今日は早く寝れますね

寝なきゃ~

 

 

 

 


ファミリーフィッシングIN長崎・・・果たして釣れるのか!?

2013-10-20 12:25:30 | 日記

10月19日(土)・・・

本日はファミリーフィッシングで長崎と言う事で少々遅い起床AM8:00です。

道具を車に積み込み出発はAM9:15でした・・・

途中サビキ用のアミエビと青虫と岩虫を調達して目的地に着いたのは11:50

しか~し、日頃居ない投げ釣り師があちらこちらに・・・・・

どうしたんだろうと思い情報通の某氏に確認すると

今日は某協会の大会日だと

知りませんでした・・・

某氏曰く、そこに居る人、仙人さんの事は知ってるですよ・・・と

しかしながら大会中の投げ釣り師さんに家族でwwggと邪魔をする訳にもいかず

焦りながらも引き出しをぐるぐる徘徊

サビキが出来て投げ釣りが出来るところで、釣り人が少ないところ・・・

そうや~あそこなら、よほどの変態やないいと入らないハズととある崖から

見下ろすと、だれーも居ません しかも地磯www

心配なのは、嫁さんとチビが荷物かついで歩いて行けるかどうかです

この地は某氏にコロコロ狙うならこういう所を狙うべしと初めて連行された地です。

あれからいく度なく、足を運び変態呼ばわれされながらも行くたびに金魚しか

釣ったことが無い、思いで深い場所ですw

最低ライン3色以上当たり前、確率を上げるには3.5色必要でしょう

チビと嫁のことも考えて、磯遊びも可能です問題はサビキで釣れるのか

まっ考えても仕方ないので重い荷物を各自持てるだけ持って到着

早速準備して開始、先ずはサビキからスタート、投げ釣りは二の次です・・・

予想に反してサビキ好調です、一投目から釣ってるしw

アジゴにアブッテガモに真坂のバリ(アイゴ)しかも30cm級連発ww

2時間程度サビキで遊んでいると、嫁とチビは山へ椎の実拾いに向かうと言うので

ようやく投げ釣りの準備開始で投げ始めます

最初は二本で頑張ってましたが、アタリ皆無で更にもう一本追加ですw

地磯でも磯に立ち、周りに人が居ない事が嬉しい仙人です。

好きなように投げ分けますww

最近、一昔前の飛距離に戻ってきつつある仙人ですが着底、糸ふけとって3.5色辛うじて

飛んでいるようです

たま~に、餌取りらしきアタリが出ますが気にせず、投げ続けます

案外早く、嫁とチビは椎の実を袋一杯にして帰ってきました

嫁は持って帰って捌くのは大変と言う事で、現地で捌き始めると

エクストラサーフ、チャリーンと発射です

鬼のようにゴリ巻すると発射の様子とは違い軽いです

でも明らかにお魚さんの引きですので寄せると嫁がタモで掬ってくれました

ヘダイ37cm捕獲、参加中のキンコロの升埋め完了でした

これで落ち着いて、再び打ち返すもマターリです。

嫁はウロコとりを岩場に落として騒いでますが、こっちに来~いと言うのでダッシュすると

なんとウロコとりをとる時にタコが居ったので素手で掴んだとの事

流石、鬼妻です

そうして陽が沈みかけ夕マズメで全員釣りに集中します。

今日はやっても19:00と決めております(泣)

そう大事なゴールデンタイムには出来ないのです・・・

 

サビキは好調です

いく度かサビキ仕掛けにパーフェクトもありました、楽しそうです

アブッテガモも多く釣れ出しますが、ガモはリリースして嫁は投げもしたいと言うので

根がかり覚悟で嫁も投げました。

すると一投目で何やら思いと・・・釣れてました磯ベラ20cm級ダブル

チビは落とし込みでカワハギゲット

仙人は眺めるのみ

そろそろ帰らないと車にたどり着けなくなる磯場・・・通路が満潮時沈みます

嫁さんは、心配して次々に道具を途中の小高い岩場まで運んで行きます・・・

仙人は諦めがつかず、もう一回だけ投げさせてくれ~と言い全ての竿に

岩虫フサフサ(エクストラちゃん)、青虫フサフサ(サフリBXちゃん)で

アタリを待つもダメです

もうあと20cmで岩が沈むと言うのですが、粘ります

もう辺りは真っ暗ですが、秘かに持っていたキャップライト点灯

仙人の道具以外は片づけ終わり、さっさと片付けて帰るぞ~と言わんばかり

と何気に期待していなかった、BXがチョコンチョコンと・・・

マジンガーと少し期待して巻くと、そこそこの引きですがタモは要らない感じ

ゴボウ抜きして捕りましたw

ヤッパス最後の一投は大事です、真坂のヘダイサイズUP

計測してみると38cmでした~せめて40cmと思ってましたが楽しめたので良かった。

この地で初めてお魚さんを釣ったと言うだけでも吉としましょう

これを最後に片づけて、磯場を用心しながら移動、山道上って無事に車に到着・・・

やばい岩場は海面すれすれでした

 

当然帰りは皆さん爆睡ですが、頑張って運転して帰福はPM9:00ジャスト

持ち帰って記念撮影してみました、全12種ってところでしょうか

仙人はヘダイ二匹とチャリコと何故かサメを釣りました

仙人もサビキ一回やりましたが、何故かイワシ一匹・・・直ぐ止めましたwww

 

家族で楽しめたので良かったです、海遊び楽しいですね~

 


息子と磯遊び~後少しだけコロ狙い

2013-09-16 00:00:10 | 日記

9月14日(土)・・・

本日は息子からせがまれた磯遊びに向かいました。

前日になり磯に連れて行ってほしいとせがまれましたので朝から慌ただしく

遊び道具を積み込みAM10:45二人で一路長崎へ出発です!

潮を確認すると、あまり良くないので15日か16日にしようかと

考えましたが、逆に台風のウネリが残りそうなので本日決行です。

途中餌屋とコンビニで買い物を済ませ、現着13:30頃ですが

暑いですね~日干しになりそうですが、息子は、やる気満々です。

先ずは糸に針を結んだ、シンプル仕掛けに青ケブをちょっぴりつけて

干上がり寸前のタイドプールで穴ハゼを狙うようです

完全にアシスタントモードの仙人は、自分の釣りは出来るはずも無く

投げ竿に青ケブフサフサで投げて放置です

アタリすら無いようで、即諦めて息子と遊びますw

アナハゼ!?は、瞬殺でした

竿は、本当のオモチャの竿ですw

息子曰くオモチャで十分と自慢してきます

しかし子供は元気良いですね~親父は水分補給しながら必死に歩いてついていきます

ざっと三時間ぐらい遊んだでしょうか・・・

飽きたらしく、今度は瀬際で狙うと

息子曰く、やってみらなわからんやろうと、何でも良いから釣る気満々です

 

 

集中して頑張ってます・・・

 

 

オヤジは半信半疑で見守ります・・・

次の瞬間、竿曲げてるしwww

 

 

うっそ~

釣ったようですよ、イソベラ(20cm級)ww

 

どうも仙人とは、持っているものが違うようですね~

「お父さんもやるなら、餌ここにあるけん横に座り~よ~仕掛けは作れるやろっ」と

更に

「今日はお父さん、何も釣ってないからこっちの勝ち~」とも言われ

アッサリ認める仙人です

 

 

ベラには飽きたようで、今度は立派なグレ(木っ端)ゲットです

もう太刀打ちできませんwww

 

とその瞬間、約70m程度沖合にナブラ発生です。

しかもかなり大きく、凄い勢いで移動してます

息子に教えると、「そのカブラってなんなん」w

いや、カブラではなく、ナブラって言うんよw

下から大きな魚が追いまわすから、小魚が逃げる様子なんよと、知ったふりの仙人

そうすると、息子は持ってきていたルアーを投げ始めます

でもマターク届きません

当然です、たったの4g程度です

「お父さん届くやろっ・・・これお父さんの竿につけて投げてくれっ」と

しかし、投げ竿にルアーを付けるのが単に嫌な仙人は拒否

飽きれ気味の息子は、何とかしようと必死に投げてますがあっけなくナブラ消滅

ルアーも根掛かりでThe end

陽も沈みかけて、蚊が増えてきて、ようやく虫よけスプレーと蚊取り線香を忘れた事に

気がついたアホな親父でした

もう蚊だけは許せない仙人は撤収を決意w

で放置していた竿を巻くと奇跡的に手前30m付近で何やらフッキングw

ゴミとおもいきや魚のシグナル

寄せると、一瞬尺ギスかと思うような固体は・・・

良くあるパターンのウソではなくエソでした

まっ大きさだけは勝ちました

遊びほうけた、親父と息子で磯場のゴミを拾って清掃です

いかにもここで投げ釣りしましたってゴミが来るたびにありますが残念ですね

せめて自分で使ったゴミは持ち帰ってほしいものです

 

 

清掃も終わり辺りも真っ暗ですが、そう言えば連休やし、もつ鍋の面々がひょっとしたら

居るかも!?と思い、思い立った場所へ行くと案の定、ギョギョライトが並んでいますw

他人のふりして、先ずはスーさんに挨拶してどうですか?攻撃w

また~く気づいてませんww

数秒後、気づかれてしまい、大声でラパンさんやないですか・・・www

それにびくーりしたヨシさんも、どうしたんですかwww

やっぱり居ましたねとダベリング

そうしてなんだかんだと駄弁ると、息子がいつまでお話すると!?と

一緒にやろうかとも考えたのですが、息子が居るし時間も押してるので

スーさんに蚊取り線香を忘れたと話すると、これ持っていかんですかと

お裾分けしてもらい、スーさんの配慮でヨシさんにも蚊取り線香を分けてもらい

何だか、蚊取り線香を貰いにいったような雰囲気でした・・・

スーさん、ヨシさん、有難うございました

また今度と言う事でお別れとなりました。

 

でこのまま、帰れない仙人は下げ潮一瞬勝負の海峡へ行き、短時間勝負です。

いつものポイントには沢山の釣り人

仕方なくちょいとずれた、位置に釣り座を設置します。

ここにずれたと言う事は、必然的に飛距離が更に必要です

届くのか仙人 餌も青ケブしかありませんが、がんばります。

貰った蚊取り線香も全部つけてがんばります

が一投目でわかりました・・・

下げ潮だとあの方向へ、どんどん流れる潮が全く動きません

約3時間やって下げいっぱいから上げの一瞬まで投げましたが状況変わらず

オモリも投げた方向からそのまま帰って来る始末で諦めました

24:20撤収を決意で、福岡を目指した深夜でした

息子も爆睡してます

 

息子が楽しめたので一番良かったですね

帰り道、息子から鹿児島の磯に行きたいとせがまれましたが

あと5~6年、大きくなったらと答えました・・・

一度は、息子と沖磯行きたいですね


疲れ~た週末でした・・・

2013-03-31 20:50:50 | 日記

3月30日(土)・・・

数日前にとある情報通&実力者のロクベエさんよりメール受信w

ラパンさん、チヌ乗っ込み中ですよビッグママ攻撃的です・・・

2時間で8枚でしたから、ツ抜け行けるんじゃないとでつかww

今回は、おチヌさんツ抜け目指して島原まで行ってみようと妄想すると

当然の事ながら、この時期は貝堀りも視野に入れなきゃなりません

となると、北部九州から娘もも拾って、チビと嫁と仙人の4人で行く事に

当日はAM11:20出発でした。

貝堀に温泉にオマケ?で投げ釣りに、荷物も満載で車を走らせます

いつもは、陸まわりで島原へ向いますが、せっかくなんでフェリーに乗って

体力温存です

無事にPM2:30には到着して、先ずは貝堀開始

現地で無敵の特効餌も調達しなければなりませんので、必死のバッチで

餌を探すアホ仙人です。

良さげな餌は、水汲みバッカンに秘かに忍ばせて行きますが

即、嫁にバレテしまいお叱りを受けますw

漫才のような雰囲気で貝堀続行です、マテガイにアサリにカニさんに

意味不明の貝に仙人はついていけず、17:30貝堀終了でつ

他の三人は、貝堀り続行で日が沈むまでやっていました

仙人はと言うと、19:00頃からの地合いに向け着々と投げ竿を準備

娘らは温泉に向かうとの事で、一人寂しく準備を済ませ第一投してマターリ

そうこうしていると、来るはずも無いロクベエさんが仕事を早く切り上げて

見物にやってきました。

が、しかし何事も無く時間だけが悲しく過ぎて行きます。

かじる様なアタリはあるものの乗りません

ドラグが鳴っても乗りません

痺れを切らしたロクベエさんは、本日4本体制の仙人にお断りして

BXとCXを投げて攻め始めました

仙人はエクストラちゃんで近投攻めです

特効餌の効力もむなしく、時刻は既に22:00をまわり

〇ボが恐い仙人はプチ移動ですw

でも駄目です

ロクベエさんも、今日は家族サービスのオマケって事ですよ~

と言って、申し訳無さそうに帰って行きました

でも、これは完全に腕の差ですね

本日のタイムリミットは娘の仕事の都合で24:30には撤収準備を開始しなければ

なりませんので、ここで諦めてはイカンと再度攻め直します。

アオサも多く仕掛けにこびり付きますので、三本で攻めます。

残り1時間の勝負です

無情にも24:00が周り、チヌではありませんが、アタリが連発です

どれもやる気の無いような、恐らくキビーレさんですが、ボーズでは納得出来ないので

捕りにかかります。

ボケーと見るのは止めて、アタリと同時に合わせを入れる作戦に変更して

なんとかボーズは逃れました

キビーレ様34cm×1枚と30cm×1枚でした

チヌのツ抜けには、ほど遠い結果ですが助かりました

やはり仙人にツ抜けとか無謀ってもんですねでも釣ってみたいですね

他の家族は、、車でとっくに就寝中だったのですが、嫁が起きてしまい

この時間やったら、娘が電車を居眠りで乗り過ごす危険性大やから、北部九州まで

送ってやろうと言う提案が

ちょっとまてや~運転は俺や

ですが、眠くなったら交代と言う事で、結局、娘は無事送りましたw

 

 

ここで普通は福岡に帰るのですが、嫁とアホな計画を立てて、ここから山口某所まで

行く事にwww

今、AM4:30やからAM6:30頃には着いて、朝マズメ~お昼の満潮まで鰈狙いと

嫁はカゴ釣りのようなサビキで遊ぶとの事

途中、なじみの餌屋で青ケブとアミエビ調達して、現着AM6:45でした

非常に眠たいです、アタリ前です

でも、投げ竿を三本投げて、嫁とチビにはサビキの準備をすませ、頑張ります

でもですね、正直体力が持ちませんでした

サビキの面倒だけで疲れ果てて、AM9:00ダウンです

で目が覚めるとAM11:30

慌てて投げ返しますが、精神的にも肉体的にも限界

PM12:30には、見切りをつけて撤収作業開始でした

幸いにも、撤収作業が終わって車に乗った瞬間、雨が降り出してセーフ

ここだけ、まともな判断が出来たようでした

途中、寄り道しながら仮眠とりながらで、帰宅は3月31日(日)PM4:00でした

 

来月から、仕事も忙しくなりあまり釣りにも行けないでしょうし、お金も使って

しまいましたが、たまには良かったと嫁と語り合った週末でした

あ~疲れた~

今日は早よ寝るぞ~

 

 

 

 

 

とここで、お知らせでつ (締切まじかですよ~)

いよいよ、KINGコロタマGP2013もエントリーが開始された模様です

興味のあるお方は、エントリーしてみては如何でしょうか

先ずは、下記 ↓ クリックして内容をご確認です

  http://kinkoro.net/

PVもございますので、お楽しみ下さい

 

 


キンコロ2013GP決起集会参加~大阪へ珍道中

2013-03-24 23:30:00 | 日記

3月23日(土)・・・

今日は楽しみにしていた、キンコロ2013GPの決起集会でした

最初に参加したのは、2011年夏(8月)でしたので久しぶりの皆さんとの再会

を果たすべく、単独大阪へ向かう仙人です。

出発しようとした矢先、Kingアイパーボー殿より無線電話です。

King「お~ワシや~仙人、何時に大阪着くんや~」

仙人「えっ、ハイ、そうですね~18:00頃着く思いますけど

King「そ~か~、ほなワシ竿持っていくのんで、18:30頃にしてくれるか~」

仙人「あっ、承知しました。新幹線も便数多いのんで少し遅らせますわ

King「頼むで~」

そんなこんなで、博多駅周辺にえっさのほいさで格安Pを探すもどこも満車でした

仕方なく駅に近い〇〇で駐車完了・・・

ほんで、緑の窓口で切符購入を済ませ、待合室で切符の整理をしていると

しまった~領収書があらへんがな

収支の報告を鬼妻にしなければ、後が恐い仙人は駅員さんにお尋ねです。

仙人「すみません、領収書が必要なんですがどこで発行してもらえますか?」

駅員「二階右奥の精算所で出来ますよ

仙人「ふむふむ

そうして精算所へ行き、窓口を覗くと、なんや、どこかでお会いした顔やな

社員ネームを確認すると、えっ

やっぱしな~我が息子、長男さんでした

息子「お父さん、こんなところで何しとるん・・・」

仙人「お~今から大阪へ行くんや~、それはえ~から領収書お願い

息子「お父さんビックリさせるけん、間違えたやんけ~」

仙人「すまん、スマン、ほな行ってきま~す」でいざ、大阪へ

 

あっと言う間に大阪ですw

Kingはいつものピックアップポイントと違い1Fに居るとの事なので

場所へ向かうと

King「仙人丁度良かったわ~グッドタイミングですわ~」

事情を聴くと、またしても職質されたそうでw

Pさん「あの~チミはなにしとんるんや?」

King「何しとるって九州からわざわざ知人が来るんで迎いに来たんや悪いんか?」

Pさん「念のため、全検(車内全検査)させてもらって良いですか~」

King「好きにしたらえ~がな~勝手に見たらえ~」

Pさん「こここっこれは?」何やら見つけたようです⇒釣竿(竿袋)w

King「これはって釣竿や~釣竿もっとたら悪いんか

Pさん「すんません、ご協力ありがとうございました」で一見落着と同時に

仙人は何事も知らず、右手を大きく振って乗車w

そんなこんなで、直ぐ近くの会場へ無事到着でした

 

一昨年と異なり人数も少ないのですが、ある程度は皆さんお顔を覚えて

下さってまして、嬉しく思う今日この頃の仙人でした。。。

少数ですが、やはり話題は投げ釣りの話題で皆さん釣り談義中ですw

多分、このお二人が一番乗っていたような・・・

明日も仕事で早起きの組合長殿の指令で、いつもより早~いお開きで終了となりました。

皆さんお元気そうで何よりでした。

今期もヨロスコお願いしますでした

組合長殿より・・・

「九州勢の皆さんにもくれぐれもよろしくお伝え下さいとのお言葉も頂きました」

九州勢の皆様、がんがりましょう

 

さて、今日はそのまま、Kingさん宅へお泊りです

途中までこれぽんさんをお送りして、無事にKing宅へ到着です時刻は23:20頃

このまま寝るハズも無いこの二人は、お酒もチビチビ飲みながら、始まりました・・・

仙人「ボーさん、あの竿どない思いますか

King「あ~初代のサンコンやったらあるで~見ますか」

仙人「見せて見せて」

ふむふむふむふむ・・・・

仙人「あの~ちょっとあそこの航空写真みせて下さいよ~」

King「どっちや~」

仙人「あっちww」

これで会話が成り立つ二人でつ

仙人「すみません、ここを攻めよう思いますがドない思いますか?」

King「ここか~」

仙人「やっぱし、仕掛けはこう思うんですが・・・」

King「そやな~多分それで行けるわ~でも、もうちょっとこうやで~」

やっぱしな~しかしながら仙人の妄想も全く間違っていなかったので

仙人「ほんでD社のこの竿どない思いますか~」

King「そんな竿、あったっけ~

でも大丈夫です、ここにはかなりのカタログがあります

仙人「こここっれです」

King「アカンわ」

King「どうせなら、コレいっとき~w」

仙人「今度、貯金して買おうっとw」

そんなこんなで、あっという間のAM4:00

そろそろ寝ましょうか

ってことで就寝でした

なんか知らんけど、あっと言う間の朝でした。

いろんな会話が出来て楽しかったです

 

朝は予定通りに目覚め、帰路につく前に飯を二人でかっくらってw

いつもの調子で帰福した仙人でした。

 

が、しかし・・・

駐車場の清算を見て目が点に

やっぱしな~格安Pは空いてへんかったし、仕方あるまいで清算

想定外の出費でしたが、無事帰宅できたのは15:50でした

 

今回の決起集会は、都合もあまりつかず参加人数は少なかったですが

久し振りに参加できて、顔を覚えて下さった方々からは

OH~久しぶりやな~わざわざ九州からご苦労さんやな~と

労いの言葉も頂き、有難く思った仙人でした。

こちらこそ、参加させて頂き、有難うございました

 

そして、何故か最近、会うスパンがかな~り短くなっているKing殿

何から何まで甘えてしまい、有難うございました

針から道糸まで、目から鱗どしたww

でもですね、皆さん、これをバックにしまった直後

King「仙人、どういう意味かわっかとるやろな~最低ラインが75や

と恐ろしい程の、メンチ切られたのは言うまでもありましぇん

 

 

 

 

 

※本ブログの文章は、かな~~り仙人が色づけしたおりますので

  間違ってもうのみにして誤解しないように、笑って下さい・・・チーン

 

 

 

 

 

とここで、お知らせでつ (締切まじかですよ~)

いよいよ、KINGコロタマGP2013もエントリーが開始された模様です

興味のあるお方は、エントリーしてみては如何でしょうか

先ずは、下記 ↓ クリックして内容をご確認です

  http://kinkoro.net/

PVもございますので、お楽しみ下さい