goo blog サービス終了のお知らせ 

道楽者の軌跡

楽しくなくちゃ!バイクじゃない!!!

気力が・・・

2012年07月06日 | バイク
うぅ~ん、気力が尽きてきた(;´д`)
もうちょっとでレストア完了なのに~。

少し気分を変えて、ツナギの洗濯をしてみた。
ツナギといっても、革ツナギ、レーシングスーツだ。

もう削除してしまったのだが、このブログを初めたころ革ジャン(B3)を洗濯したのを紹介したが、革は自分で洗えるのだ。

革専用の洗剤も売っているが、そんなの要らない。普通の洗剤で良いのだ。
前回はエマールで洗ったが、今回のツナギはアクロンを使用してみた。どっちでも良いのだが、アクロンの方が界面活性剤の割合が多いのでこっちの方が汚れ落ちが良いような気がしたから。

なんせ、革ツナギの方が絶対に汚れているから。しかも、中古で買ったツナギだし綺麗にしないと気持ち悪い。


写真は無いが、バスタブに水を少し溜めアクロンを適量入れて良くかき混ぜる。
で、ツナギをじゃぶじゃぶ押し洗い。水が真っ黒になった。きたね~(>_<)

洗い後の濯ぎは水を取り替えて念入りに。
濯ぎの水が綺麗になったら、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水をする。洗濯機での脱水は充分行った方が後が楽。

ここまでは誰でもできる?この後の乾燥が大事で、ここで失敗すると革が駄目になってしまう。基本日陰干しで、風通しの良いとこに干すのだが、今回は扇風機の風を当てて乾かした。
一時間位で一度オイルを入れてやる。オイルと言ってもエンジンオイルじゃー無い。(^_^;)
ミンクオイルなどのことね。
今回も、白色ワセリンを使用してみた。薬局で300円位で売っている。安い!

この、少し乾いた所でオイルを入れれば革は自分で洗っても平気(^^)v
又、もう少し乾かしたら型崩れしない様に一度着る。冷たくても我慢すること!
冷たいと言っても半乾きなので濡れることは無い。逆に濡れてしまう様だと着るのはまだ早い。この時の乾き具合は、革は水を吸っているが、押しても水が出て来ないぐらい?ちょっと表現が難しいけど、そんな感じかな。乾きがだいたい6~7割ぐらい?

一度着て形を整えたらまた日陰干しする。乾き切るまで3日ぐらいかなー(^o^;)
完全に乾き切るまでの間、革表面がカサカサにならない様に必要ならオイルを入れながら水分だけを乾燥させる。油分は乾燥させてはいけない。

これで気持ち良く着れるだろう\(^o^)/

是非皆さんも自己責任で洗ってみて下さい。責任は一切持ちません。

洗っていない革ジャンやツナギは汚いぞ!臭いし!( ̄▽ ̄;)

ちなみに、クリーニングに出しても水洗いをしないと臭いは落ちません。クリーニング屋さんが革をどうに洗っているのかは知らないけど・・・

臭くない、これが一番さ♪
わっはっは(⌒0⌒)/



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。