昆虫の観察ブログ

このブログでは、見つけた昆虫の観察記録を投稿していきます。

コクロヒメテントウの幼虫 成虫になる!

2020-06-22 12:00:00 | テントウムシ
 
 
 
コクロヒメテントウの幼虫成虫になる姿を見ました!
脱皮の瞬間は見れませんでしたが、様子を載せたいと思います

 
庭のヨモギに「コクロヒメテントウの幼虫」を見つけました。
多数の小アリたちに攻撃されていたため、一時保護を兼ねて飼育してみることに。
 
 
 
 6月12日 
飼育ケース内の様子を見ると、いるはずのコクロヒメテントウ幼虫の姿が見えません😓!?
ヨモギの葉を丁寧にめくって、探して見ると………

葉っぱに、体の一部がへばりついたような状態で見つかりました😓
しきりに体をバタつかせています💦
 
 
調べても、コクロヒメテントウの情報が少なく…
これはテントウムシのように「蛹化前の状態」なのか「調子が悪い状態」なのか検討もつきませんでした。
 
 
 
 6月14日 

2日後、体が収縮していました😓
 

体長を測ると2ミリ程
 
 
 
 6月17日 

さらに3日後。
目を凝らしてみると、中心に割れ目のような線が見えてきました🔎
まるで桃太郎の桃のようです🍑
 

前側が少し黒く見えます。
 

白ゴマと並べて比較。白ゴマよりも小さい印象です。
 
 
 
蛹のような形になってから、5日経ちました
テントウムシの蛹だったら、もう羽化してもいい頃。
動く気配はないし、うっすらと線が見えたくらい。
もはや死んでいるのか生きているのかすら分かりませんでした。
 
一部黒ずんで来たようにも見え、
もしかしたら死んでしまったのかもしれないと半ば諦めていました…😞
 
 
 
 6月20日 

翌日、蛹の殻が突き破れており黒い物を発見しました😲💡
 

いつの間にか、コクロヒメテントウが羽化していました✨🎊
 

再び白ゴマと並べてみました。
本当に体が小さいです😲
 
 
しばらく抜け殻の前で静止し、じっとして動きませんでした。
羽化直後のため、休んでいるのかもしれません。
 
 
 
 6月21日 

翌日、活動的になって来たようでケースの中を動き回っていました🌀
折りを見て、外に放してあげようと思います😄🌿
 
 
 

ナミテントウ 幼虫~成虫になるまで【羽化】

2020-06-14 12:00:00 | テントウムシ
 
 
 
ナミテントウの幼虫成虫になるまで観察しました

 
 
 幼虫〜蛹へ:6月9日 








しばらくすると、蛹の背中模様が現れました。
 

そして徐々に、オレンジ色へと変化していきました。
 
💡ちなみに「ナナホシテントウの蛹」の場合は、全体的に黒く変化していきます。


 
 
 蛹からの脱皮:6月13日 
●動画:8分を早送りし1分18秒に短縮










「何度も踏ん張りながら殻を破ろうとする姿」から、困難さが伝わってきました…。
想像以上のエネルギーを、使うのではないでしょうか。
 
 
 
 羽を伸ばす様子:6月13日 







 
 
今回は、あいにく羽を畳む様子は撮影できませんでしたが…
 
 
 
さてどんな模様になったでしょうか😄?

両方、黒地にオレンジ二紋型になりました。
しばらく飼育ケースで休ませたあと、元のヨモギに放してあげようと思います😌🌿
 
 
 


羽化に失敗したテントウムシ

2020-06-07 00:00:00 | テントウムシ
 
 
 
羽化に失敗したテントウムシを載せます
全てが成功するとは限らないようです

 
 
 蛹のまま亡くなってしまった子 
6日経っても前胸が黒くならず、疑問を感じていました?
かるく綿棒で触れてみると、中身はスカスカ…。
そばに黄色い幼虫と茶色い蛹のような物がいたので、寄生バエにやられていたようです…。
 
 
 
 
 蛹から脱皮できず、力尽きてしまった子 
直射日光が当たるムクゲについていました
元気そうに見えたため、無事羽化すると予想していました。
 

しかし!前側の殻が乾燥し固まっていたようで、頭から脱皮できず力尽きてしまいました…😣
 

ちなみに💡
脱皮に成功できた蛹「前側の殻が適度な湿り気があり柔らかそう」な事から、蛹のいた環境も重要なのではと思いました🤔


 
 
 羽を凹ませてしまった子 
蛹から脱皮後、仰向けに転がっていました!
絵筆を使い体を元の状態に戻してあげましたが、羽化したばかりの柔らかい羽は転倒の影響で凹んでいました
 

全く動かず「死んでしまったのでは…」と不安を感じましたが、
 

しばらくすると、羽をたたみ始めました。
 





無事しまい終え、ナナホシの色もハッキリ見えてきました✨
 

翌朝、無事元気になりアブラムシを食べるようになりました😄
大きな異常はなかったようなので、元の草むらへ放してあげました🌿
 
 
 


ナナホシテントウ 蛹~成虫になるまで【羽化】

2020-06-06 00:00:00 | テントウムシ
 
 
 
6月5日
ナナホシテントウの蛹成虫になるまで観察しました
脱皮からの様子を載せます

 
 
 
 
 蛹から脱皮 











最後にコケてしまったようです💦(笑)
 
 

少し羽が開いていました。脱皮直後は、羽がマットです。
 
 
 
 羽を伸ばす様子 





羽の表面が、生卵の黄身のような艶のある状態へと変化しました✨
 
 
 
 伸びた羽を乾かし・たたむ様子 



 
 
 羽のホシの変化 

時間の経過で徐々に濃くなっていきました
 
 
 
 成虫に✨ 
羽化して数日後、アブラムシを与えたらバクバク食べ始めました🍚
これからの季節は暑さが増しアブラムシが減るため、ナナホシテントウは落ち葉の下などで休眠するようです。
自然界は良くできていますね。
 
 
 

テントウムシの記事
 
 
 
 
 
 
 
 
 

コクロヒメテントウの幼虫を見つけました!【動きも撮影】

2020-06-03 00:00:00 | テントウムシ
 
 
 
コクロヒメテントウ幼虫を見つけました
ヨモギ等にいて白いモップのような姿をしています

 
動画:コクロヒメテントウの幼虫
 
 
好き嫌いが分かれるかもしれませんが、動きがモコモコとして癒されます✨
羽化までケースで観察してみよう💡と思いましたが、ヨモギがグッタリ萎びて幼虫も陰に隠れて見えなくなったため…
結局元の場所へ戻すことにしました。
 
ちなみに気になる成虫の写真、意外と「地味なテントウムシ」でした(^^;)
幼虫の姿からは、想像できませんね!?
ちょっと残念…。
 
 
 

●コクロヒメテントウの記事