goo blog サービス終了のお知らせ 

時々、物申したくなるんです

リアルタイムに呟かんでもいいことを呟く程度のブログです。

自転車に乗る人の意識

2011年11月25日 18時45分50秒 | 京都
9月から更新してなかったんですね。なんという気まぐれ。
そんなページでも、ロボットなどで検索してるんでしょうか。
アクセス数がちょこっとありますね。
では、久しぶりの更新です。

全国的に自転車の車体そのものの取り締まりが強化されたり、
なにかと規制が厳しくなっています。
京都でも12月から処罰が厳しくなります。別に取り締まりの
強化や新条例の施行ということではありません。定められた法
に則って厳格に処罰するだけの話です。

ニュースで散々取り上げられていますが、自転車による違反は、
刑事罰です。未だに知らない人も多いのでしょうね。
今までは、指導に従って運転のルールを見つめ直してくれたら
という恩情措置をしてもらっていただけです。
しかし、悪質と判断された人だけが歩行者とぶつかるとは限り
ません。実際、取り締まり強化して指導しているにも関わらず、
事故件数が増加しています。そのため、12月からは一発で赤
切符ということになったようです。

何年も前からですが、河原町通りや四条通りなどのアーケード
では、自転車は降りて歩行するように時折アナウンスが流れて
います。マシになってきましたが、以前は、酷い自転車利用車
が多く、歩行者の身としてはかなり危険な道でした。それでも、
まだ判っていない自転車利用者が多いようです。
四条河原町~河原町御池などの繁華街に面した通りの歩道は、
自転車通行は禁止。そして、車道についても日中は自転車での
通行は禁止です。

自転車利用者の多くは、人を縫うように走り、周りの歩行者が
どう動くかがまるで判っているつもりですと言わんばかりに我
がもの顔で走っています。その意識の根底にあるのは、歩行者
は邪魔者っていうことでしょう。
歩行者は急に止まったり、反転したり、横に動いたりして歩行
者同士でもぶつかるぐらいなのに、そんなことも判ってない頭
の悪い自転車利用者が人を縫うように乗ってるんだから、ぶつ
かるに決まってます。歩道から閉め出されて当然です。
そして、車道を通らせるとしても、バス等が頻繁に歩道沿いに
横付けする通りなので自転車が通行すること自体が危険。我が
もの顔の自転車利用者ですから、バスから降りてくる人とぶつ
かったり、自動車の事故を誘発させる輩も出て来るでしょう。
当然の規制だと思います。

それで、規制されている通りを調べてみようとしたら、下記の
ようなサイトを見つけました。
繁華街へはバスを利用して、基本歩くことにしている私に言わ
せたら、自転車愛好家らしき人たちが、自分たちを正当化する
戯言にしか見えません。そもそも、よそ者に京都のことをとや
かく言われる筋合いはない。
http://www.sideriver.com/bicycle/share/velo_share14.html

歩行者に自転車利用者がどう映ってるのか、そういう想像力も
なく、自分たちだけが快適に過ごせないと思っている幼稚な人
たちには、小学校の自転車教室からやり直して出直してこいっ
て言ってやりたいですね。

売名行為?

2011年09月22日 14時29分32秒 | 京都
いくつかのブログですでにいっぱい書き立てられていますが、
京都党の党員である行政書士が俳優の山本太郎さんを告発した
そうです。

報道では名前が出ていないので、売名行為としては失敗かな。
でも、web等を検索すると芦田祐介という名前を発見。

この行政書士さんのブログ(アメブロかいってツッコミを入れ
たくなりましたが。。。)などはすでに削除されているようで、
何が起こっているのかと思いましたが、批判が多数寄せられた
そうです。
告発内容の全てが間違いかどうかは佐賀地検が決定を下すので、
今のところ、ここで意見を書かなくてもいいでしょう。

でもね、なんで京都に住んでる人が告発するの? 京都市議会
や京都府議会で議席獲れなかったから暇なんでしょうかね。

ちょいと法律関係などの知識が人より優れているだけで、京都
のことや政のことなんかわかっていないだろうなという若者が
たくさん立候補していました。志があるのはいいが、野心では
京都市民、京都府民のためにはなりません。
賢い市民は、それを感じとって、新風は少しにとどめました。
結果的に、京都市民は正しい選択をしたということでしょうか。

ブログ書いてる人にも酷いのがいっぱいいます。日本は匿名の
社会ですから、このブログを含めて匿名でいろいろ意見を書く
ことが多い。
でも、匿名だから自制しないといけないこともある。人の名前
は、報道されているなどの公表されている人であれば名指しで
いいと思いますが、住所・電話番号まで書くのはNGでしょう。

私が見たブログでは、日本では匿名で記事を書くのが良くない
みたいな正しいことを言っているように見せかけて、誰か匿名
で書き込んだ芦田さんの個人情報をそのまま載せておき、自分
も匿名のまま、正しいことをしているかのように語ってました。
自己陶酔も甚だしい。どアホや。

広角レンズって面白い

2011年08月21日 19時00分40秒 | 京都
本来、ブログは趣味的な内容を載せる事が多いと思うのですが、
ここは完全に文句言いのブログにしてしまっています。
ですので、たまには趣向を変えて趣味の内容を書いておきます。
もちろん、批判は無しです。

先日、カメラの交換レンズを購入しました。
購入したのは、マイクロフォーサーズ用の広角レンズ。
今までは、通常のセットレンズ、望遠レンズを使っていたので、
風景の一部を切り取るという感覚。望遠で撮りたいものを撮り
たい大きさにするという作業です。

それはそれで良い写真が撮れるのですが、撮り慣れてくると、
どうしても空間の広がりを表現したくなったのです。
自分の視界よりも狭い範囲を切り取った表現だったので、その
逆に自分の見ている世界そのものや、空間本来の広がりを撮る
ことができたら面白いだろうなぁと思ったのが切っ掛けです。

写真は、京都駅での試し撮り写真。




撮った本人にしか撮影結果と自分の視界を比べる事はできない
ので、この写真を載せた所で広角レンズの威力はわからないの
ですが、自分の見ている視界より広い範囲を歪みもなく撮れた
ことにとても満足しています。

ピンボケの人たち

2011年08月13日 11時19分18秒 | 京都
騒ぎを広げたり長引かせると、東北の人たちに余計な
負担や悲しみをもたらすのですが、コイツらは許せん
なぁというヤツを二人やり玉に挙げます。

一人目は、安斎育郎さん。立命館大学名誉教授らしい
です。
放射線の専門家として新聞に京都市批判のコメントが
載ってました。本人の言葉どおりか知らんけど、燃や
して拡散した灰を吸い込んだ場合の影響は、計算する
気にもならない程の低いレベルだそうです。
薪に放射性セシウムが付着していた場合、燃やしても
放射性物質の影響力が変化しないから灰を気にしてる
んやろ。だとしたら、心配すべきは燃やしている最中
だけやないよね。灰を気にしているということは、灰
に付着したまま、また飛散する恐れがあるということ
やろう? 五山の送り火は周りに木がない山の中腹で
燃やすんやで。その灰が風で飛散することは十分考え
られるし、どこかの農作物に付着して2次汚染になる
ことも考えられるんちゃうの?
風にのって運ばれたら、一様に拡散するなんて都合の
いい事態にはまずならへん。どこかにまとめて落ちて
来ることが多いのは、過去の報道でわかるやろう。
全く、影響範囲を深く考えてへんし、安全に扱うため
の方法も示してない無責任な学者が、何を偉そうに正
しいこと言ってる気になってるねん。
時に風評被害を生み出し、時に過剰に風評被害を批判
するマスコミの片棒を担いでるだけや。

京都市政は新たな拡散を絶対に防ぐ義務があるし、国
が安全基準を示していないのに、人によって言うこと
が異なる状況で専門家の意見みたいな低レベルの発言
で重要な決定できるわけないやろう。ボケ。
文句あんなら、国の基準作りに働きかけろや。そんな
働きかけもできひん、世の中の役に立ってない学問を
してるヤツに安全を語る資格はない。

息切れしてきたが、もう一人。山折哲雄さん。京都市
在住の宗教学者らしいです。
お盆に送り火をする意味をもう一度考え直すべきだと
偉そうに言ってますが、このご時世、あんたに言われ
るまでもなく、みんな多かれ少なかれ考え直してるで。

祈りを込めた薪であることは誰もがわかってる。それ
でも、どんなに祈りを込めたものであっても、それは
災害廃棄物だった事実に変わりはないし、放射性物質
が付着していたのも事実や。行事や文化、宗教的意味
合いと引き換えに、事実を無視して燃やしていいこと
にはならん。
風評被害を受けた側の意見だけに感化されて、総合的
に物事を見ていないピンボケの意見なんか、それこそ
誰のためにもならん。

風評被害は東北だけの問題ではなく、行政が間違った
ことをすれば京都でも、お隣の滋賀、大阪でも発生し
うることが今回の騒動で認識できたはずや。
今必要なのは、上辺だけの風評被害沈静化ではなく、
安全と思い込まずに除染などの対策をしっかり行って
騒動が起こらんようにすることや。

安全基準が無いのに問題ないのは何故?

2011年08月12日 23時31分52秒 | 京都
薪から放射性セシウムが検出された問題で、ようやく新聞報道を
見かけるようになってきました。

京都市長が陳謝してましたが、現地でチェックされていなかった
のがマズかったので仕方ないですね。
本来、放射性物質の汚染の恐れの無いものを受け入れる前提での
京都市の安全確認でしたから、セシウムが風にのって飛散し表面
に付着する事を認識していなかったのは、失態です。
でも、そこを責める気はなくて、むしろ別の発言を批判したいと
思います。

まずは、読売新聞に書いてある、誰が発言したかわからん追求に
ついて。
放射性物質を検出したら送り火で使わないとの前提が間違いでは
ないかと追求したアホがいるようです。
福島第一原発の爆発で飛散した自然界にない放射性物質をいたず
らに拡散させる訳にはいかないから、京都市は放射性物質で汚染
されている廃棄物は受け入れ処理を行わないと発信しています。

それを判っていたら、こういう内容の発言は出ないはずですが、
背景もよく調べずに、上辺だけの追求をしているようです。
これが新聞記者の発言だとしたら、本当にレベルが低い人です。
所詮、売れる記事を作るだけの俗人でしかないのでしょう。

もう一つは、偉そうな学者さんに対して。
毎日新聞によると、丹羽太貫という京都大名誉教授が、今回の
検出された線量は問題のないレベルだと言っているそうです。
今回検出されたものを仮に全部食べて体内に吸収しても取るに
足らないそうです。
そんでもって「意味のないクリーンさを求めて被災地の気持ち
を踏みにじった」と言っているそうです。
そこまで言うなら、同じ線量のセシウム食べてみせろや。ボケ。
それと、お前の孫、ひ孫にその薪を直にさわらせてみせろ。

だいたい、放射線量の安全基準は国際的にも意見がわかれてる
から基準が曖昧で、混乱させる原因になってるんやろうが!
「国際放射線防護委員会 主委員会委員」のくせに、人の批判
してる暇があったら、国際社会の誰もが認める基準を作って国
に示せや。ほんま、どアホなおっさんやわ。