彷徨う普代村民

普代村の一村民、
彷徨う村からの貧民の呻き声

雪の心配しながら盛岡へ

2022年02月17日 | Weblog

 昨日は、岩手県後期高齢者医療広域連合議会(ふ~💦長い)の定例会でした。

予報は大雪です。

前日から雪の心配をしながら、車に防寒着、長靴、スコップ、ゴム手袋、帽子を積み込み準備。

もしもに備えた非常食、飲料と完璧のつもりでした・・・。

 

 宮古回りはまったく考えず、岩泉・岩洞湖経由です。岩洞湖周辺は雪深い所。

過去に宮古回りで盛岡に行くのに、行きかえりとも切り替え口を通り越して自身喪失。

田野畑の議員に聞いたら、やはり間違う人が多いと言っていました。

 自宅から盛岡まで150k。中間地点に「道の駅三田貝」があります。

雪も少なくほっとしてトイレタイムです。

 

ここでガソリンメーターの積み木が一個しかないことに気づく!

これは事件です。盛岡までGSはないはず。

(途中「小川」というところにありましたが、全く先入観で気付かず通り過ぎて。)

 

 

 あと70Kぐらいはあるでしょうか?

リッター22K走るので、残5リットルとして100Kはいける計算。

まだガソリンの警告ランプはついていない。

走るしかないと決めて勝負です。

なるべく、スピードを抑え、ガソリンを食わないようにEV走行をできる走り方に徹する。

岩泉から盛岡近郊まで、全く車が後ろにも前にもいませんでした。

1時間以上道路貸し切り状態です。初めてのことです。

おかげでマイペースゆっくり運転が可能です。

三田貝を出発して30分ぐらいで、ガソリンの警告マーク!

絶対ピンチです。

 

 もう少し行けば盛岡近郊までほとんど下りの山道。頼む!

と、何とか下りきりました。

 

しかし、目の前に松園に入る交差点までの長い上り坂が出現!

この途中で止まったら悲惨としか言いようがない。

この登り切った下り坂の先にGSがある。時間にして3分ぐらいか?

赤信号で停車車両もいて、勢いよく突っ込むわけにもいかない。

手に汗しながら、坂道途中で停車。

無事坂の頂点に達し、何とかGSに着きました。

満タン41リッターなり。この車は45リッタータンクです。危なかった・・・。

 


 広域連合議会ですが、75歳以上の医療保険制度です。

また保険料が上がります。

北上市の議員が「高齢者の医療保険料は上がり、介護保険料も上がる。物価も上がっている。国民年金や厚生年金の給付額は4%下がるのに保険料を値上げするという考え方をお聞きする。」

そんな質問でした。

その通りだと思いながら聞いていました。 

 

 予算議決の段になり、この議員は反対意見を述べ起立採決となり、当然一人だけ起立しません。

本当はみんなその意見には賛成でしょうが、連合で決められたものでなくどうにもならない。

中身は政府を黒字化するための財源問題です。国民にはほんとは関係しない問題です。

 

社会保障費に回すはずだった消費税増税分はいったいどこへ行ったのでしょう?

本来、国会でしっかりと国民を守る政策を示すべき案件。

北上市の議員さん、広域の大舞台でだめはダメと堂々と言えるところはすごいなと思います。

いつもですが、私は勉強不足で発言すらできませんでした。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿