知覧 2013-02-02 | 旅行 一式戦闘機 「隼」 知覧 薩南の涯の山のなかの静かな町 と号(特攻)要員とよばれた若者や少年たちが、 青春の最後の幾日かを過ごした町 祖国の難に一命を捧げた隊員たちの特攻機が、二百五十キロの爆弾を抱えてよろけるように飛び立っていった町 そんな隊員や、それを取りまいた人々の、さまざまな暗い思いが篭められている町 知覧 神坂次郎「今日われ生きてあり」から 特攻勇士の像 復元された三角兵舎 給水タンク - ほたる火と なりてきませう つはものを なこしまつらむ けふの祭りに - - 帰るなき 機をあやつりて 征きしはや 開聞よ 母よ さらばさらばと -
ペリーロードを歩いて 2012-12-07 | 旅行 黒船来港で開港地となた下田 ペリーロード 了仙寺 アメリカジャスミン 1854年6月17日(嘉永7年5月22日)、日米下田条約(日米和親条約付則13ヶ条)が了仙寺で結ばれた。
萩城下町に想いを寄せて 2012-12-04 | 旅行 萩藩の御用も務めた豪商、菊屋家 萩城跡 毛利輝元が1608年に築城 指月山の麓に位置し指月城とも呼ばれた 松下村塾 吉田松陰は1857年、実家杉家宅地内にあった小屋を改造して八畳の塾舎とし、翌年十畳半を増築した。
金沢ぶらり旅 2012-11-16 | 旅行 金沢城跡 兼六園 犀川 にしの茶屋 長町武家屋敷跡 浅野川 ひがしの茶屋 前田利家像 加賀といえば1488年「長享の一揆」があり、一世紀にわたり藩主のいない「加賀は百姓の持ちたる国」であった。
恐山 2012-11-05 | 旅行 恐山は、下北半島の中央部に位置する外輪山であり、高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊場の一つである。 下北地方では「人は死ねば(魂は)お山(恐山)さ行ぐ」と言い伝えられているという。 恐山自体が火山であり境内には温泉が湧いている。
恋路 2012-08-31 | 旅行 昔むかし、木郎の里の助三郎と多田の里の鍋乃は人目を忍んでこの浜で逢瀬を重ねていた。 ある暗い夜、鍋乃のともす灯は助三郎の唯一の目標であり愛する二人を結ぶ希望の灯火でもあった。 鍋乃に想いを寄せるもう一人の男源次は、二人の仲をねたみ灯を崖のはずれに移してだまし、助三郎は深い海から帰らぬ人となり、鍋乃も 源次の求愛をしりぞけ海に身を投げ助三郎のあとを追った。 この悲しい恋の物語を秘めた浜は、いつの頃からか「恋路」と呼ばれるようになった。 所在地 石川県鳳珠郡能登町恋路
伊根の舟屋 2012-08-15 | 旅行 230軒余りの舟屋が立ち並ぶ伊根、漁村としては初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に選定される。 舟屋の一階は舟揚場、作業場等として二階は主に住居、客室や民宿に利用されている。 所在地 京都府与謝郡伊根町
長崎平和公園 2012-07-01 | 旅行 純白のスカートをはいた乙女の手に平和の象徴「はと」がとまり、人類の平和と日中友好を願い中華人民共和国から寄贈されたモニュメント。 所在地 長崎県長崎市松山町9