-道-

あの道 この道

町屋叙景(倉吉)

2012-12-19 | 日記
白壁土蔵群



 

古くは伯耆国の中心として栄え、南北朝時代は打吹山に城が築かれ、城下町、陣屋町として発展した面影は玉川沿いの白壁土蔵群や商家の町並みに見ることができる。

 

倉吉の町屋は、間口が狭く奥が深い、母屋は店と住居が一緒になっており天井が低く二階建て三階建てもある、母屋の奥に中庭があってその奥に土蔵が建てられている。
外面は地味だが中の造作に贅を凝らすのが倉吉町屋の特徴となっている。



白い漆喰壁に黒の焼き杉板、屋根には赤い石州瓦、ゆるやかな反りのある一枚石の石橋が玉川沿いに架かる倉吉独特の景観は時を忘れる。

西郷頼母邸(武家屋敷)

2012-11-19 | 日記


会津藩松平家譜代の家臣で、代々家老職を務めた千七百石取りの家柄だった。



江戸時代中期の和様建築の粋を集めた豪華かつ壮大な屋敷は、敷地2400坪を誇り38室もの部屋を擁していた。



四脚門や式台玄関、冠振りぐじに九曜の紋章を付けた鬼瓦などは格式高い西郷家ゆえに許された特権であった。




所在地 福島県会津若松市東山町大字石山字院内1番地

きなりの郷(下北山)

2012-11-01 | 日記
きなりの湯

 

下北山村、きなりの郷内の奥にある温泉、とてもよい湯だった。上北山にも何軒か温泉があるが泉質がかなり違う。
大台ヶ原に近づくほど紅葉はあざやかになる。

  


所在地 奈良県吉野郡下北山村池原1026

棚田(千枚田)

2012-08-13 | 日記
丸山千枚田(三重県熊野市)



白米千枚田(石川県輪島市)                                                坂本千枚田(三重県亀山市)

   

済州島の千枚田(滋賀県東近江市)  「趙允得作 棚田と一千坊」


月下美人

2012-06-30 | 日記
月下美人の葉を植えておいたら葉の先から葉が出てきた。



幹が出て先が葉になってきた。                               2007年11月6日の夜 10時半頃に咲いた花