食料品を買いに行かなくてはならないので、仕方なく出かけることに。
暑い中をせっかく出かけるのですから、室町通の蛸薬師通を下がった所にある山伏山の「茅の輪くぐり」をしてきました。昨年も行ったお陰か大した病気もしなかったので、再度、ご利益を得ようと考えたわけです。
山伏山の会所飾りも出来上がっており、茅の輪くぐりをする人達も訪れていました。私もしっかりと家族の「無病息災」をお願いしてきました。








そのまま買い物をして帰るつもりでしたが、茅の輪くぐりの効果でしょうか、何となく元気になり、駒形提灯の飾られた鉾を見に行くことにしました。
四条通に下がっていくと菊水鉾です。昨日、曳き初めに参加した鉾です。駒形提灯が飾られると、鉾の雰囲気も変わります。



四条通の月鉾では、花嫁さんが前撮りを行っていました。暑い中で大変だったと思いますが、良い記念になったのでは。




四条通を下がって、鶏鉾に行きました。記念品を売る場所等を作っているところでした。


四条通に戻り函谷鉾へ。ここでは、鉾の見学が始まっていて、舞台に登っているお客さんの姿がありました。この鉾は女性も登ることが出来ます。長刀鉾と放下鉾以外は、女性も登れるようです。



烏丸通を渡り長刀鉾に向かいます。アーケードの所から記念品を買う人の行列が出来ていました。東側も同じ状態で、人気の高さに驚くばかりです。





今夜からは、各鉾で「祇園囃子」の演奏が始まり、駒形提灯も灯りますので、お祭りムードも、一層、高まるものと思います。
「茅の輪くぐり」が出来たので、明日からも良い散歩を楽しめそうです。
今日の歩数は、3,149歩。