この三連休、本当に良い天気の長野です。そして暖かです。今日も7度位まで気温が上がるようです。成人の日、天気に恵まれて良かったです!

昼食後は婆さんのお供で「買い物散歩」、まあ、荷物持ちなんですが。たまにはご機嫌を取らないと我が家は平和に暮らせません。
今日の歩数は、5,610歩。物足りない歩数ですが、腰の回復は順調ですし、明日から天気が崩れるようなので、歩けただけ「良し」とします。
昨日(9日)も気温は8度と暖かでした。
連休に出かけたい気持ちは十分でしたが、長野もコロナの感染が増加傾向で、混雑を避けて家に閉じこもっていました。
本当は、腰が痛かったんです。散歩始めが3日、その時に4社と1寺の「初詣のハシゴ」がどこかの神様の機嫌を損ね、「腰痛」の再発という「罰」を受けたのでしょう。
まあ、滑りやすい雪道を調子に乗って歩き過ぎたことと、4日の積雪5㎝を甘く見ての雪かきが原因だとは思いますが。
かなり腰の調子が戻ったので、天気も良い事だし散歩の試運転に行って来ました。婆さんから「歩くのは5,000歩まで!それ以上歩いてまた腰を痛くしたらご飯も作ってやらないから!」と言われながら。
山を見に五輪大橋へ。飯縄山は綺麗に見えましたが、戸隠は雪雲の中。


飯縄山の中腹にある廃止となった飯縄スキー場跡を眺めながら、「良く滑りに行ったな~」等と感傷に耽っていました。感傷的になるような思い出は無いのですが。
北アルプスは雲に隠れて見えませんでしたが、家に閉じこもっていたモヤモヤ感が吹き飛んでいました。
五輪大橋を渡ってみようと思ったのですが、まだ雪が残っていて滑りやすいので断念。婆さんの怒っている顔も目に浮かびましたし。
橋の途中から引き返し家に向かいました。途中の公園に何やら不思議な光景が。近づいて見るとダルマとお正月飾り等でした。



「どんど焼き」のために持って来たのでしょう。善光寺さんの小さな「閻魔達磨」もあります。どんど焼きも残したい行事だと思いました。
途中、晴れ着姿のお嬢さんを見掛けました。成人式だと思いますが、暖かな冬の陽射しを浴びてその姿が一層輝いて見えました。若いって良いですね~!「おめでとうございます!」
家に向かいながら「我が家の婆さんには、あんな時代があったのか?」と疑問に思ったのですが、まあ、深くは考えないことにしました。
今日(9日)の歩数は、6,664歩。ゾロ目ならず!惜しい~~!
腰の調子は回復傾向にあることを感じましたし、良い散歩になったと言うことで。