今日の長野、気温は10度に届かないようですが、陽射したっぷりの快晴です。
このところ、寒かったり家の用事があったりで散歩をサボっていました。どうしても目薬が欲しかったので、午前中、善光寺まで行って来ました。
この目薬、「善光寺七名物」の一つ という「有難い」(?)目薬です。これまで2回、買いに行ったのですが、お店の人が不在だったりお店が休みだったりで、手に入れることが出来ませんでした。「3度目の正直」を信じて出かけて来ました。婆さんも一緒です。
努力の甲斐もあって、目薬購入出来ました。

これで気分良く散歩が出来ます。
城山公園に上がってから善光寺へ向かうことにしました。天気も良く空気も澄んでいるので、展望公園から志賀方面が奇麗に見えます。


城山公園の県立美術館屋上の「風テラス」で小休止。公園の様に自由に楽しめるので嬉しい場所です。



城山公園の運動広場、噴水広場と回ってから善光寺の境内に入りました。本堂に上がってお参り。
12月に入ると参拝客は少なくなる時期ですが、今日は思っていた以上に参拝客の姿を見掛けました。
今日の善光寺の様子です。




帰りは中央通りを真っすぐに下がります。セントラルパークのイルミネーション、人が真ん中に立つと天使の羽が付いたように見えるんですね~!写真に写っているのは我が家の婆さんですので、なぜか怪獣の様に見えます。


同じ写真を、カメラが勝手に加工してくれていました。
買い物があると言う婆さんと別れ、私は、家までウオーキングです。
長野駅前の「ながの東急」「清泉女学院大学」前には、今年もクリスマスツリーが。お馴染みの師走の風景です。




12月に入って、新型コロナは「オミクロン株が出た!」と騒がしくなってきましたが、「きよしこの夜」「穏やかな新年」となって欲しいものです。
今日の歩数は、13,465歩。暖かな冬の陽射しの中、爽快な散歩が出来ました。目薬もやっと買えましたし。