午前中は、婆さんから「掃除と洗濯物を干しといて」と「ご指示

三時過ぎになると、少し涼しくなりましたので出かけてきました。
六角通りまでは婆さんと一緒でしたが、買い物に行く婆さんと別れて、私は、神泉苑を目指すことにしました。特に目的があったわけではなく、強いて言えば「運動不足解消」です。
堀川通から「三条會」商店街に入りました。三条通から堀川通を渡れば商店街です。ここは、寺町通のようにシャレたお店がある訳ではないのですが、昔ながらの地元の人に愛されている商店街で、約800Mもある大きな商店街です。その昔懐かしい雰囲気から、最近は外国からの観光客の方にも人気があるようです。
今日は日曜日でしたので、閉まっているお店が多く閑散としていました。ここには、祇園祭発祥に関係する「八坂神社又旅社」もあります。


そこを抜けると千本通です。平安京の「朱雀大路」にあたります。

御池通まで上がります。左手がJRの二条駅です。

神泉苑は、御池通を堀川通に向かって進んだ中間付近にあります。石の塀や鳥居が目印です。


境内に秋の草花を期待していたのですが、まだ見られませんでした。大晦日の夜、恵方の方角に向きを変える「歳徳神」もあります。神泉苑は、平安京当時の禁苑ですので、当時を偲ぶことができる場所でもあります。




苑内を抜け、押小路通に出ると二条城です。


西に向かって歩き、二条城の西の端にある美福通を竹屋町通まで上がります。二条城の北の端になります。
帰りは、竹屋町通りを堀川通まで歩き、堀川遊歩道に下りて帰ってきました。「酔芙蓉」が綺麗でした。

けっこう汗をかくことができ、運動不足解消には良い散歩になりました。
今日の歩数は、8,153歩。