今日も快晴の長野、四月中旬頃の気温になるようです。桜も史上最速で開花するわけです。
ところがそんな穏やかな朝、婆さんが「車のエンジンがかからない!」と大騒ぎ。用事のあった婆さんには自力で出かけてもらい、私は何とかエンジンを始動させて車のディーラーまで行ってきました。幸い特段の問題は無かったのですが、この騒動で午前中が終わってしまいました。まあチェックが終わるまでの間、桜を見ながら6千歩ほど散歩が出来たのは良かったのですが。
28日は満開のアンズを見に、婆さんと千曲市のアンズの里へ行ってきました。27日から「アンズ祭」が行われていて、この期間中は売店も出て多くのお客さんで賑わいます。私はこの期間に来たのは初めてです。
11時頃に駐車場へ到着したのですが満車状態。
窪山展望公園から「一目10万本!」と言われる景色を見てきました。


アンズの花を楽しみながらアンズの里の散歩をスタート。


一番南にある「スケッチパーク」までのんびりと散策です。ここで見たアンズの花が目を引きました。「楊貴妃」と立札が立っていたような気が、自信はありません。


ピンクのアンズも綺麗でした。

そこから北に上がって「あんずの里観光会館」まで行ってみることに。途中に「禅透院」というお寺があります。境内にアンズの花が見えたので立ち寄りました。1500年代に開山した歴史のあるお寺で、川中島合戦の戦場にもなったようです。




本堂の両側に枝垂れ桜ありました。開花したら良い景色だと思います。
観光会館ではお土産などは販売していませんが、すぐ横にある売店でアンズのお菓子などが購入できます。当然ながら婆さんは売店の中に消えていきました。
お土産など購入してから、駐車場に向かいアンズの中を歩いて帰りました。


「博士の愛した数式」という映画のロケに使われた場所のことを婆さんに話すと、「行ってみたい!」とのこと。婆さんはこの映画を気に入っていたようです。
アンズ畑の中を歩いて天満宮へ。そこがロケに使われた場所です。


天満宮には見応えのある大きなケヤキがあります。アンズの花とのコラボが良い雰囲気です。ここからの景色もお薦め!


駐車場へ行く前に、近くの「花さか村上平展望台」へ。ここには売店があり、その屋上からもアンズの花と善光寺平の良い景色を見ることができます。




ここの売店でも婆さんは買い物。お菓子をいろいろと買ったので「糖尿病」にならないかが心配です。
約2時間、満開のアンズの花の中を歩いてきましたので「花酔い」状態です。
今日(28日)の歩数は、7,359歩。何か花の雲の中を歩いているような、面白い感覚を味わった散歩でした。
「ずくだせアルバム:アンズの里!」