goo blog サービス終了のお知らせ 

香水まにぁっくヾ(@゜∇゜@)ノとほほ伝書

香水マニアと化した私がいろんな香りを探してパニくってるみたいな(意味わかんねー)

バーバリーブリット・レッド Burberry Brit Red

2004年12月02日 | ひとり言
バーバリーブリット・レッドBurberry Brit Red EDP
トップノート、rhubarbダイオウ(大黄)、マンダリン、ジャスミン、ハートノート、ディープレッドローズ、ジンジャーブレッド(糖蜜入りのしょうが入りパン? かクッキーらしい、クッキーの場合はジンジャーブレッド・マンが有名らしい)、パチョリ、ラストノート、ベンゾイン(安息香)、バニラビーンズ、サンダルウッド。

大黄って漢方の代表的な便秘薬らしい。どんな香りがするんだか・・・。ジンジャーブレッドの香りだと思えば間違いはないのかなぁ。それにしても香ばしいし甘いしバニラ好きにはいい~♪

バーバリー表参道店・銀座店のみ限定発売
オードパルファム100ml 税込9,975 銀座店は残り10個だそうだ。

限定ということでボトルはもっと重厚かなぁと思ったけどそうでもなかった。
ただ赤いだけって当たり前か。
ブリットのオードパルファムはいままでけっこう甘くてアーモンドの香りかと思っていたけど
レッドと比べてみるとまるっきりグリーン系に思える。青臭く感じるけど
正統なトレッドのお洋服って感じ(意味フ)。
うーん、ぜんぜん別物に思える。

レッドは冬にはとってもいい感じ。セクシーでべりー系のキュートさも安っぽくないし。
娘にも好印象。

今日はとってもお天気がよかった。気持ちいいスカイブルー。
街路樹が色とりどりの季節。
もうちょっとすれば木枯らしが吹いて落ち葉が散るんだろうなぁ。

ってまごまごしているうちに12月。
この一年は何もしないでリハビリだと思っていたけど、月日の経つのは早い。









グレカボシャ-ル

2004年12月01日 | ひとり言
グレカボシャ-ルのオードパルファンのミニボトルが届いた。パルファムが欲しかったけど
見つからなかった。
思った通りの香りで、まるで古い和箪笥の香り。
タイムスリップ用の香水です(笑)。
これって、もしかして樟脳とかの匂いに似ているのかしらん??
アロマテラピーだな。

カボシャ-ルは1959年発売。「強情、わがまま」と言った意味。
トップ、ミドル、ラストの区別がない、一定した香りだそうだ。
アルデハイド、バラ、ジャスミン、オランダスイセン、白樺、麝香、タバコの葉、オークモス、ムスク、アンバーなど。
マダム・グレの服の顧客には王侯貴族の女性が多かったそうですが、当事はみんなこんな香りをぷんぷんさせていたのかなぁ。シプレー系が流行りだったのか。
気品があるといえばあるけど、悪く言えばカビ取り消臭剤(ごめんなさい)。
うーんやっぱり目に凍みる。

ちなみにブランド名であるGRES、これはマダム・グレの夫SERGE(セルジュ)の綴りを組み替えたもの。
ふーん。なるほど。

最近のグレのボトルはミニボトルがあるので今度試してみようかな。

わかばといえば、なんかグレを思い浮かべるわたしでした。

今日は親子面談。
べらべらカウンセラーとどーでもいいようなくだらない話しをする。
なんかしゃべるとすっきりする。

主婦がよくどうでもいいような話をべらべらしているわけがわかったような。




キャロン : ナルシス ノアール

2004年11月30日 | ひとり言
キャロン : ナルシス ノアール
調香師:エルネスト・ダルトロフ
「黒い水仙」という意味。トップはオレンジフラワー、ベルガモット、レモン、プチグレインなどの柑橘系。ミドルでローズ、ジャスミン、黄水仙など。ラストはムスク、シベット、サンダルウッドなど。
個人的には喪服に似合いそうな香りだと思った。
この香りは子どもの頃に嗅いだことがあるのですが、それがどこでなんだったか思い出せない。思い出せそうで思い出せないのがもどかしい。
どこかののおばさんの香りだったか、親類の家の箪笥の香りだったか・・・。
とても懐かしい香りです。
こういう香りがつけられる年齢でよかったかも。

それにしてもキャロンの香水の蓋が開かない・・・。女の力ぢゃ絶対無理っす。
一度開いたら簡単なんだけど、すごく頑丈に閉まっている。

今日は起き上がって、昨日発送予定だったオークションの品物の発送をする。
売ってはそれでまた香水を買ったりするものだから、なかなかクローゼットや部屋の中が片付かない
ったらありゃしない・・・。
あと一ヶ月しか今年もないことだしなんとかしなくちゃー。
だわ。
ジャンク系の香水もなんとか片付けないと・・・。
とてもじゃけど捨てるに捨てられない。





肉じゃが

2004年11月29日 | ひとり言
今日は不調のため一日寝込む。一日で一番いい香りが
ばぁばからの差し入れの肉じゃが。
ご飯はばぁばの命令にて娘が炊く。

普段こういう香りがあったらいいのになぁと思うのが
焼きソバとかたこ焼きとかラーメンの香水(笑)。
そんなの誰もつけないかぁ。

まともそうなところで菊の花の香水。
菊の花の香水、普通にあるといいんだけどね。

今日はピンクシュガーの小分けをする。馬鹿みたいに甘い。
これセフォラで一番の売上ってほんと!?

ブルガリアの香水

2004年11月28日 | ひとり言
おみやげだというのをオークションで300円で購入。
木製の蓋を開けてみればなんてことはない、木の入れ物の中に
チューブ管入りの香水がスポッと一本入っていた。
ブルガリアということなのでヨーグルトを期待していたが
外れた(笑)。
香りは最初、この木の香りが移っていて、ヒノキの香り。
それから柑橘系とローズベースはムスク?
酸っぱい感じのローズだし(ローズヒップみたいな感じ)
全て合成の香りではないので、天然香料を使っている感じ。

それにしてもいったいいつのものか怖くて聞かなかったが
きっと数年は経っているのではないかしら・・・。

今日近くの百貨店に行ったら
真珠一粒45円というのが大きなハコにどっさり入れられて大量に売っていた。
最初なんだろうと私が覗き込んだら横にいた娘が、いきなりがーーとハコの中に手を突っ込んで
真珠をいじったので
慌てて叱ったら
またそこへ子連れの母子がきて、今度はその子どもが真珠を
ガシガシいじりまくっている。
ほとんどお砂遊びと同じ感覚で、見ていてひーってくらいに真珠をおもちゃにしていた。
くずの真珠といえども一応売り物。
不思議なことに横にいる親は何も言わない。
娘に何でうちは怒られてあの子は怒られないの?
と言われて困る。

でも子どもがいじりたくなる気持ちってなんだろうなぁ。わかるようなわからないような。
やっぱり商売人の娘の私としては商品をいじられるのは嫌だぁ。

そういえば真珠って香水かけると溶けるらしい。
45円の真珠を買ってきて実験くんをすればよかったぁぁぁぁぁぁ。

ふっふっふ。

香水ショップに寄って気がついてみれば合成香水のオンパレードでびっくりした。
合成だとしたらあの定価は高過ぎないかなぁ。
なかなか定価で買う人も少ないかな・・・。








Fleur de Rocaille フルールド ロカイユ キャロン

2004年11月27日 | ひとり言
「石の花」1933年発売
調香師エルネスト・ダルトロフ
1993年にリニューアル。
アルデハイド香を排し使いやすくなったフローラル・フローラル・ノートは、オリジナルの佇まいをそのままに、バジル、コリアンダー、オレンジブロッサム、グリーンノート、ピーチ、バイオレットなどのトップから、カーネーション、ジャスミン、ライラック、リリー・オブ・ザ・ヴァレイ、オーキッド、オリス、ローズ、チュベローズ、イランイランなど。ラストはアンバー、ムスク、オポポナクス、サンダルウッド、ベチバーなど。だそうです。

昨日、トワレを試し、むせてしまって大騒ぎだったので気を取り直してパルファムを開けてみた。
パルファムはちゃんとお花の香りがしてよかったです。
トワレは薬臭さとお酒臭さとめげましたが。

キャロンについてはC'est la vie ! セ・ラ・ヴィさんのサイトがとっても参考になります。

バーニーズにケイコさんが来るというお便りが来たのでいそいそと行ってきました。
新作3つを試してきました。
最初本人かショップの方かわからなくて、話をしていて日本人離れした早口にもしかして
と思って、差し出されたムエットを嗅いでいる中に質問しました。
グルマンディスのローズの花びらのジャムについて、アブソリューじゃなくて
ほんとにジャムなんですか?
そしたら甘い香りが出るのでジャムなんだそうだ。
いままでのラインナップはみんな透明な色なのにれはけっこう琥珀色。
甘い香り。
モガドールは薔薇の香り。アニックのローズアブソリュをちょっと思い浮かべてしまった。
ナイトブルーミングジャスミンはほんとに夜に咲く甘い花だそうだ。
トルコローズは赤いそうだ。
ポートペッシュはピーチの香り。
ピーチって飛びが早くないですか? ってきいたら
けっこうこれは持つらしい。
確かに持つかも・・・。持つので今風の合成香水の趣きがあったりして。
透明感と下品じゃないところがいいんだけど。
ピーチは柚子の香りのホワイトペダルズといっしょでちょっと苦手かもー。
あと、重ねつけのお勧めについて聞いてみました。
リーフリットに書いてあったように
グレナデスとダマセーナ。グレナデスの柘榴の香りかよく出るそうだ。
あとジャスミンと、アフルールドポー。
これは試してみたことがあるんだけどアフルールドポーの動物的なバルサムの香りが
けっこう好きだったりする。
ジャスミンも好きなほう。
アニックの甘いジャスミンより好きかな。
私が一番好きな香りはボワドサンタルと言ったら
ケイコさんも私も好きです。
とのことでした。
あー、もっといろいろお話ししたかったなー。
って舞い上がってだめだ。

新宿に行ったついでに伊勢丹のコスメをふらふら。
アニックのレニュイドリアンのトワレとオードパルファムの両方を試させてもらう。
直接付けましょうというお店の方のお言葉に甘えて
オードパルファムを付けてもらう。
1時間後、ムエットの方はけっこう柑橘系の香りが強く残っていたが
手首の方は柑橘系が飛んで、ココアのような甘い香りが顔を出していた。
思ってたよりハッピーな香り。
欲しいなぁ・・・。
早く安くならないかなぁ。ってこればっかり。

あと、ゲランカウンターに行って夜間飛行のパルファム、チェリーブロッサムのパルファム
シャリマーはトワレの方が使いやすそう。ランスタンのパルファムもムエットに出してもらう。
パルファムの方はマグノリアの甘さが後から少しずつ出てきて柔らかい感じ。
あー、ランスタンのパルファムと夜間飛行欲しいなぁ。
今年はいっぱい買ってしまったからさすがに来年にしよう。

それからエルメスのカウンターでオデリカードの透明なのを嗅がしてもらう。
あっさりしている。クリスマスコフレがかわいい!
クリマス柄のスカーフも欲しい~。

それにしてもどこへ行っても、プアゾンがぷんぷんしている。
ひー。










Bond No. 9 New York Wall Street

2004年11月26日 | ひとり言
届いた。
ウォ-ルストリート。真っ黒なボトルにお金がデザインされている。
いわゆる瓜系の香りにラストは淡いアンバーグリス。
ボトルのイメージからはほど遠いかも。

ウォールストリートは海の近くにあるらしく、マリーンノートだそうだ。
トップノートは、sea kale、キュウリ 
ミドルノート、オゾン、海の香りとラベンダー、
ベースノート、ムスク、べチバー、アンバーグリス。
sea kaleって和名がハマナというらしいがどんな植物だかわからない。
kalって青汁の原料のケールらしいが、米の俗語で現金という意味があるらしい。
これってウォールストリートにかけたしゃれなのかなぁ。

この香水は夏向きか~。

どーせ使い切れないのでオークションで小売りしたいんだけど
一ヶ月ほど前にBond No.9をむちゃ高く出品しているロスの女性に丁重に売価を質問したら
小分けしている人はだめですって。
言い訳したら、余計ぶち切れられて、たったそれだけでいきなりブラックリストに入れられて
私の出品物に質問する形でがんがん強迫まがいのクレーム。
「あなたはセレブにふさわしくない」とか、ひゃー。怖かった~。
オークションの怖さを初めて知ってしまった。
友達にこの話をしたらセレブ(笑)をいじったらいけません!と釘を刺されました。
セレブって言葉にするだけ恥ずかしくないのか?
海の向こうで働く女性ってこんなにストレス溜まっているんかい?
迂闊に質問もできないっすね。

今日はなんだか外に出たら生暖かい風が・・・。
気持ち悪い感じ。

なぜかじぃじからゴジラのビデオの差し入れがきた。
ちびがずっと見ている。
沢口靖子の顔が丸い。
非核三原則というのが出てきたが最近あまり聞かない言葉になりつつないかい?
いったいいつのゴジラだ!?
ちびが寝てからずぅーと見ていたら、今度はビオランテというお花の化け物が出てきた
化け物と通信する女の子は出てくるわ。
うーーん。
鈴木京香がちらっと出ていた。ちょっと若い。
女優さんの唇がみんな赤い。
時代だなぁ。






ショパール ミラバイ

2004年11月25日 | ひとり言
1998年発表「ミラバイ」とはインドの民話に出てくる王女のことらしい。インドの寺院っぽいボトルキャップがなんともエキゾチックかも。
オレンジバニラの甘い香りが、こ、これはベビーフレグランスっぽい趣きが・・・。

入っているのは、ベルガモット、バニラ、ブラックカラント、フリージア、ピーチ、ムスクらしい。
オレンジが好きでかわいい香りが好きだとなかなかこれはいいかも~。

香水サイトで初めておじゃまして以来ずっとおじゃましぱっなしぃの
rainbowscents
さんでエリザベスアーデン PROVOCATIVE WOMANの話題があがっていたので
以前、ワンクールして誰も買い手のいなかったものが今日初めて買い手がついて落札されていた。
うーん、誰が買ってくれたのかなー。

今日、ロリータレンピカのミッドナイトが男の人の名前で売れた。
小分けしていて気がついたのが
液体がブルー。
なんか意外な感じが・・・。ミッドナイトというくらいだから
青くしたのかなー。
これ、ペンタイプも買ってしまったんだけど、もっーーーたくなくて使えない。
パッケージも開けられない・・・。
ああ、どうしよう。
マニアはここでもう一個キープするんだろうなぁ。
なーんて。

12月9日発売予定のヴィヴィアンウエストウッドのアングロマニアの販売価格は
30mlで7000円。たっか~い。
海外で検索したら、イギリスの香水サイトとかひっかからないのよね。
ポンドは高いから買えない~。

不調の時にはミツコが邪魔にならなくていい・・・。
しかし、ミツコって他人からどんな香りがするんだろう?
どう考えてもちょっと薬臭くて、婆臭いような気がするんだけどね。
名香って謎だ。名香・銘香(めいこう)っていうのね(汗)
(2ちゃんの化粧板で名香って使うと板が荒れるから禁止されていたけどなんなんだか)

ちび元気でいろいろいたずらを次から次へ
元気が有り余っているよう(汗)。


CHANEL N゜5 ELIXIR SENSUEL とVELVET MILK BATH

2004年11月24日 | ひとり言
シャネルカウンターでお店の人が一度つけてくれたので、この5番はサンプルでいいやぁ~
って気分でオークションでサンプルをゲット。
絶対全部使い切る前に飽きてしまいそうな香り。
パウダリ-な香りがずっと変わらないのだ。合成の香りびんびん。
なんか香りに抑揚がないっていうか・・・うーーーん。
きっと男からみたら、なよっとした女っぽい香りといえばそうなんだけど。
ミドル~ラストの甘い粉っ゜香りだけ好き。

バスミルクの方は湯船に入れるとお肌がしっとりつるつる。
香りを楽しむよりお肌つるつる、お風呂上りもぽっかぽっか
けっこう気に入りました。
寒い冬にいいと思う。
バスミルクのボトルをいま注文中。届いた重さと送料が怖いかも。予想以上の重さだったら
悲惨。

12月9日発売予定のヴィヴィアンウエストウッドのアングロマニアのサンプルムエットが
届いた。
ムエットなんでトップの香りがいまいちわからないけど、酸っぱい感じのパウダリ-。
嫌いな香りではないので、早く安くならないなぁ。
赤いボトルのヴィヴィアンが出るとは聞いていたけど、それにしてもこの赤いボトルキャップったら
ぜんぜんかわいくない(笑)。
いつもの王冠のがかわいい。
ヴィヴィアンでアングロマニアっていうラインの服があるのね。
ファッションブランドがわからないので、香水名から
へー○○のブランドだったのね。というのがけっこうある。

セントジェームスのサンプルを3点試す。
オム、ファム、プチ、どれもどったかで嗅いだことのある香り。
一番使えそうなのがオムだけど、これ高校生が似合いそう。ファムはいまいち首をかしげる。

今日はNARUTOの特番♪
とうとうサスケは行ってしまった。サクラちゃんの告白が泣ける。
そうなのよね。女心って虚しい。

ちび、熱は下がりつつ・・・。
元気は元気なんだけどね。
家でお篭りもそろそろ限界か・・。



ジバンシー  オーダムール プールママン

2004年11月23日 | ひとり言
ジバンシー  オーダムール プールママン EDT
Tartine et Chocolat Eau d'Amour Pour Maman

「愛の水」という意味のママのための香水らしい。プチサンボンのシリーズみたい。
オレンジブロッサム、ムスクマンダリン、オレンジ、ローズ、ヴァイオレット
フレッシュフローラル

ママン、ベビー系はほとんどが柑橘系なのでは~。ってこれもオレンジでした。

オレンジの優しい香りがいやみなーしって言うじゃなぁい。
オレンジ系の香水を避けているので
他のものとあまり比べられないのが残念。
って斬り? 

これ、テスターとミニボトルしかないのはもう廃盤っぽい。

今日は祝日だったらしい。
ちびの熱はまだ下がらない。


エール ド カボシャール

2004年11月22日 | ひとり言
グレのカボシャールを注文したつもりだったのに、届いたのは
軽い香りでカボシャ-ルの癖のある年代もののクラシックな香りがない。
あれーとよく調べたら
私が買ったのはエール ド カボシャールだった。
「2000年発表。爽やかなフレッシュシプレーのトップから
スパイシー&フローラルのミドル、
ラストはセクシーなレザーとモスが香ります。
アニマリックノートが効いた爽やかセクシー系フレグランス」
だそうで、まだ新しいのね。まだって言っても4年経ってますが・・・。
シプレー系の香りはやっぱり夏向きだと思うがこれレザー系なの?
レザーシプレーノート
トップ:グリーンシトラスとイタリアンベルガモット、ミドル:ジャスミン、ブルガリアンローズ、カルダモン、ナツメグ、シナモン、ラスト:マイソールサンダルウッド、パチョリブロッサム。

それにしてもカボシャールって目につみる・・・・。
しかも、このスプレーったら霧にならないで一直線に香水がぴゅーと出てくる。
ひょえええ。
ボトルはかわいいんだけどね。

今日は、ちびが「薬が欲しい」と訴えるので
近くの小児科に行く。
待つこと3時間。
夜間救急でもここまで待たない。

待っているうちにちびがぐだぐたになってきて熱を計ったら39度になって
びっくり。内心かなり動揺。

診察はほんの一瞬で、あまりの忙しさに先生の形相も厳しい。カルテも薬の字もすごい
大丈夫なのか?
薬をもらうのも時間がかかる。
すぐ家に子ども達を送ってから薬をもらう。

いまは背中に貼る咳止めがあるんだ。
普段病気もしないし、医者に行かないので知らなかった。
子育て業界ほど変化が激しいところもないのでは。
正解のない世界。



世田谷一家殺害事件

2000年01月07日 | ひとり言
http://ja.wikipedia.org/wiki/

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

・ハンカチに付着していた香水はGuy Laroche(フランス)の<DRAKKAR NOIR>とされているが、20~30年位に流通していた<DRAKKAR>の可能性もある。