goo blog サービス終了のお知らせ 

香水まにぁっくヾ(@゜∇゜@)ノとほほ伝書

香水マニアと化した私がいろんな香りを探してパニくってるみたいな(意味わかんねー)

アナスイ シークレット ウィッシュ

2005年04月08日 | ひとり言
ANNA SUI Secret Wish アナスイ シークレット ウイッシュ

妖精さんが願いを叶えてくれる香水らしい。
直訳すると秘密の願い?

トップ、レモン、タジェット(マリーゴールド学名Tagetes erecta WILLDみたいな柑橘系の香りのお花である学名Tagetes glandulifera)、メロン
ミドル、ブラックカラント、パイナップル
ベース、ホワイトシダ―ウッド、アンバー、スキンムスク

海外サイトで香りのイメージを調べていたら、タジェットの部分がマリーゴールドという記載がありました。
トップにお花のマリーゴールドの香り? 不思議に思って検索すると
Tagetesはマリーゴールドも指すようで、お花もよく似ているのかしら。

ムエットの写真はしょぼいのだけどたぶんボトルは買わないと思うので・・・。香りはご多分に漏れずフルーティノートです。
シークレット ウィッシュはアップルっぽいので、アップルはランスタンドゲランの新しく出るトワレにすることにしました。
ランスタンドゲランのトワレのトップのグリーンアップルは天然香料と言ってましたが香り立ちが上品でした。
(どうやって天然香料を抽出したんでしょうね)
トップがフルーティですが、ミドル以降はいつものランスタンと変わりないです。
甘いマグノリアの香りです。
いっしょに限定発売されるラメ入りジェルもすっかり気に入って、ラメが大きくてとっても綺麗。
でも、すぐとれてラメラメが無くなってしまうのが残念。

シークレット ウィッシュを嗅いで気がついたのですが
イタリアのバッグブランドから新しく出た黄色いボトルの
マンダリナ ダックのトップの酸っぱい蜜柑の香り(蜜柑は入ってないですけど)
をアナスイ シークレット ウイッシュのトップのアップルの香り(アップル入ってませんが)に差し変えたらあとはいっしょではないかしら? 

ちなみにマンダリナ ダックは
トップ、ベルガモット、ホワイトペッパー、イエローフリージア
ミドル、ハニーサックル(スイカズラ)、ジャスミンティ、ガーデニア
ラスト、ムスク、シダー、アンブレットシード

ふと気がつくと4月に入ってからというものブログがお休み中でした。
ちびの転園でばたばた。私はといえば、季節的なものか、とにかく一日中眠り続けて冬眠のクマみたいに一日中寝ていました。人間がどうしてこんなに眠れるものなのだろうか? って不思議になるくらい。とにかく起き上がれない生活でした。

主婦が寝込んでいる家庭ほど悲惨なものはないもので・・・(汗)。

なんとかちびを新しい園で慣れてもらうために起き上がっていました。
今度の園は牧歌的で子どもの生活ペース中心の素朴なところで(おもちゃだけはどちらかといえばシュタイナーっぽい感じ)、今までのデザイナーの制服にカリキュラムきっちりの園(音楽・英語・スイミングなどなど盛りだくさん、おもちゃもカラフルプラスチックでキャラクター系)では、園の様子を聞いてもまったく答えなかったちびが、新しい園では何があったか聞くとたった3日でちゃんと話しをするようになったのは、どんな変化なのかな。

先日、ちびが検診で一言もしゃべらないので、精神発達の部分でひっかかってしまって、今日は、療育センターというところに行きました。ケースワーカーと話しをして住民票などの個人情報の閲覧を許可させるという署名をさせられた。署名をしないとったいどうなるんだろうと一瞬疑問に感じたけど、ごねると面倒そうなのでそのまま名前を書いた。ケースワーカーさんはとても事務的で、半年後(そんな後なのかい???)に心理発達の専門医の予約が入れるらしいけど、とても相談したい気分にはならなくて、ちびのマイナス面だけを説明することによってどんよりした気分になって、ケースワーカーっていう仕事にはクライアントの気持ちに添う必要はまったく無いのかな、よくわからないけど。
単なる繋ぎ役なんだろうか? わからない。

専門医に会ったらもっとどんよりした気分になるかと思うとバックレようかと本気で・・・。
できないことをできるようにするのも大事だと思うけど、学校でハキハキ元気な子どもばかりゃないよね。
学校ってハキハキ元気な子が評価されるところだから、ちびみたいな内気な子どもは損かも。
ちびは主張したいときにはしっかり主張するから心配してないんだけど。

今日、外に出たらやけに暑いなぁと思ったら、街は桜満開で、公園では視界の4分の3が桜桜桜。老人の集団はハーモニカ演奏で童謡コーラスしているわ。子連れの主婦達がみんな昼から缶ビール飲んで、そりゃあもう宴会タケナワモードでした。
昼でああなんだから世間の夜はきっとすごいことになっているんだろうなぁ。

桜といえばチェリーブロッサム。ジャン ポール ゲランが見た日本の桜はきっと千鳥ヶ淵の桜だったのではないかしら、と勝手にいい加減なことを想像していたりしていました。
空がピンクの花びらで埋まるようなソメイヨシノは、戦後に植えられただろうという寿命がきたらいったいどうなるのだろう? 60年~80年の寿命というのもずっと知らなかっただけ余計に儚さを感じたりして。

桜を見ると、実家の近くの公園にみんなで花見に出かけたことを思い出します。
孫に囲まれて絶対幸せだと映った母が、その2ヶ月後にまったくそうではなかったことを思い出させるので必ず痛い気分になってしまいます。

PENHALIGON'S ELLENISIA BATH OIL

2005年03月30日 | ひとり言
PENHALIGON'S ELLENISIA BATH OIL

TOP-Mandarin Zest & Violet Leaf
Middle-Gardenia Petals & Rose
Base-Plum Nectar &Vanilla

マンダリンの皮とヴィオレットの葉
ガーデニアの花びらとローズ
プラムネクターとバニラ

↑パッケージの裏に書いてありました。

ガーデニアの香りのエレニシアが気に入ったので、調子に乗ってバスオイルまで購入。
入れてみてわかったことですが、バスオイルは初めてでした。バスソルト、バスミルクなどは試したことはあるんですが、ほんとにオイルなんですね。カプセル入りのオイルなどはやったことがあったと思うのですが、油膜ぅ~というのは初でした。
お肌がつるっつる。

エレニシアのバスオイルはなかなかいい香りです。シャワージェルも購入したのですがあまり香りはついてませんでした。お風呂上りのちびたちは、ほんのりいい匂いでした。

毎週通っていたプレイセラピーが本日にて終わりました。
娘のプレイセラピーを担当していたお姉さんには資生堂尾道の桜をプレゼント
私の担当だったカウンセラーのおじさんにはレモンを強くしたルームスプレーをお礼に渡しました。
心理相談が終わってしまうのはとまどいもあったのですが、一応卒業ということで
語ることで大事なことを思い出したりしたり、これからの街灯になるでしょう。

夕方6時に大学の外に出ると、まだ薄明るい。
陽が伸びたことがわかりました。
空はまだ薄ら明るいのに
ツバキの真っ赤な花が夕闇の中沈みこんで
真っ直ぐに突っ立っているメタセコイヤの影しか見えない。

まだ蕾が固いだろう桜並木を横切ると
満開を見あげることもないんだなぁと思うと寂しくなりました。

遠くの街明かりがきれいでコブシの花が満開。
そういう季節の一つの卒業でした。

何度も相談室のある最上階の窓を振り返っては見ました。

Kai perfume oil

2005年03月29日 | ひとり言
Kai perfume oil

カイ パフィームオイル

ガーデニア、ジャスミン、テュベロ―ズ、リリィ

Kai perfume は、gaye straza rappaport(創設者)が若い頃、ハワイでのバケーション中の熱帯エクゾチックな香りが忘れられずに、自分のブティックで発表したという。

オイルということなのでアルコールフリーらしいです。ごく普通に日本の梔子(くちなし)の香りによく似ていて特別に南国楽園エキゾチックという感じはしないのですけど・・・。

Kai perfumeは、クチナシの生花らしい香りが好きです。

オイルって香りは強いですが、アルコールがないので香りが広がらないし
どこにつけるのがベストなんでしょうねぇ。
ウナジとか手首につけて一人の時間を楽しむがベストかなぁ。
これのバスオイルが欲しいけど、シングルフルーラルのクチナシはちょっとくどいかな。

私の生家だったところには、挿し木で増やした梔子の鉢植えがいくつかあって、金魚池の側で毎年香りをさせていました。
うちのは八重の梔子でした。
梔子は真っ白いお花と強い香りで季節の中で、印象強い花の一つです。
梔子といえば雨を思い出すのですが、雨の中すぐ黄色なっちゃうんでした。
それから、元縁側だったところから庭を眺めている風景が浮かびます。
梔子を含めて亡くなった祖父が作っていたという30年以上前に寄木にされた盆栽たちが集合写真よろしくきちんと並んでいる風景。その家に住んでいた人間は誰もいなくなり新地になりその風景は今は無し。
一昨年、7回忌の帰りに寄った生家のあった場所。
焼け跡のような新地の中、一本だけばっさりと切り落とされても残っていた柿の木からなんと新芽が出ていてかなり驚いて、どんなに嬉しかったことか。

若紫オードパルファム

2005年03月28日 | ひとり言
若紫オードパルファム

香りの専門店二井三の、若紫オードパルファムの小分けをオークションで買ってお試ししました。
こちらのお店は京都でお線香などを販売しているお店らしいです。

若紫は、オーキッド系の香りかと思ったら、白梅の甘酸っぱい香りだそうです。
ベースのベンゾインが強くてサンダルウッドが入っているのですが、何故かいーらいーらしちゃう香りでした。どーして苛々するのかなぁ。

自然の白梅は、近所の公園で嗅いだら、甘い蜜の香りとアルデヒドの香りに思えました。
 
宮人水香は、源氏物語の光源氏、若紫、明石、空蝉、朧月夜、玉鬘、夕顔、花散里をイメージした香りも、どんな香りか、ありなかなか魅力的です。

先日、期間限定ということで伊勢丹にてサンプルがあったのを、たまたま見つけて足を止めたのですが、既に閉店した直後だったので急いで、光源氏と空蝉を瓶からスプレーの部分を直接(汗)嗅いで、空蝉ってこういうイメージなんだぁ・・・、光源氏はオリエンタルな艶っぽい感じだったかな? ゆっくり香りをお試しできなくて残念でした。
陶器製の方のさくらが一番わかりやすくてよかったです。さくら、ゆり、さらそうじゅ、あじさい、なでしこ、とあったのに全部試せなかったのがほんと残念。(って普通は全部は無理では)
さらそうじゅといえば、平家物語を思い出しましたが、いったい沙羅双樹ってどんな香りだったんだろう。日本では梅雨に咲く真っ白なナツツバキが沙羅双樹ということになっていて、昔の人が勝手に思い込んだというくらい繊細で神秘的な真っ白なツバキです(ツバキとは違う種ですが)。本物の沙羅双樹はインドに行かないとだめらしいです。日本にある温室の沙羅双樹も花が咲くのかしら。

今日は、さときちさんからレッドロージズ、ホワイトローズ、コシノヒロコ、カリ―ンを分けていただいたのが届きました。

ジョーマローンのレッドロージズがアロマオイルの香りでとっても気にいり、早速いそいそと
注文しちゃいました。
アンティアンティより軽くて、アニックのローズアブソニュより酸っぱいです。

コシノヒロコのボトルが変わっているので欲しかったのですが、香りは思った通りのオリエンタルスパイシーです。
フローリスのホワイトローズはひっそりと咲いている白い薔薇のイメージで優しい香りです。石鹸ぽい香りです。香りは、カーネーション、バイオレット、アイリス、ジャスミン、アンバー、ムスクなどが入っているそうです。フローリスはチャイナローズを持っているのですが、変化球ありなんです。

カリ―ンが一番この中では香りが強くて(笑)。イメージはシルキーフローラル。ボトルだけ欲しいので早くミニボトルが出ないかなぁと探しています。

小分け交換で皆さまとってもかわいくラッピングされていて、私の送ったものは、あまりの素っ気なさにお恥ずかしい限りです・・・。ひー。
さときちさんありがとうございました。

ブンブンマスカットとシャボンが1980円・・・。うーん手を出しそうになるけど100ml。

レールデュタンのオーデパルファン金色スプレー

2005年03月27日 | ひとり言
手抜きのようにレールデュタンが続きますが(汗)。
ミツコもボトルがいろいろありますが、レールデュタンもボトルの種類が多いですね。
金色のボトルに鳩が飛んでいていっぱいのお花とちょうちょが描かれてます。
香りはなんとかセーフという線でしょうか。
オーデパルファンよりパルファムの方がアンバーが効いているような気がするけど。

今日は、久々に交換用の香水小分けをしました。部屋がいろんな香りで彩られました。
交換はのんびりモードなのでいいなぁ。
って遅くなってごめんなさい。

昨日、今日とずっと石鹸のトゥスでした。

昨日書きました、高島屋先行発売しているパリの新作ですがスペルは
Roses enchantees Paris Yves Saint Laurent
でした。

enchante(e)
非常にうれしい
魔法にかけられた
という意味らしい。
フランス語の販売サイトから単語を辞書を引き引き出てきた言葉は
やや酸っぱい一抱えの薔薇、薔薇の庭園 
オレンジの花 ヴィオレット アプリコット ライラック スズラン ムスク サンダルウッド(マイソール産)
だそうです。
BAさんの説明では甘いそうです。

パリローズアンシャンテ楽しみですが・・・すっごく期待外れだったら!?

テレビの方を見たら、ジャッキーとTOKIO VS刑事さんの缶けりという馬鹿馬鹿しいのをやっていて
(カメラがついているんだからすぐ見つかりそうなものだ)
それにしてもなーんて懐かしいんだろう。
従兄弟達が集まると決まって缶けりでした。
缶けり楽しかったなー。
昔、私の親族では従兄弟会というのがありました(笑)。
いまの子はドロケイ(場所によってはケイドロ)なのよね。

最近気に入っていた刑事ドラマの相棒が終わってしまって楽しみが半減。
どこが相棒なんだろう? って感じだったけど、水谷豊って直線的な演技しかできないみたいで役にぴったりでした。
松岡君のやっていたショカツもよく見てたけど。

もう活動を止めてしまったCoccoの絵本が出てきたので眺めていました。
「南の島の星の砂」
沖縄って綺麗なんだろうなぁ。

レールデュタンのミニボトル

2005年03月26日 | ひとり言
6mlパルファン500円でした。オークションで・・・。
なんで6mlなのか?不思議に思いましたが
ボトル表面浮き彫りになったスリガラスの鳩がかわいいので飾り用。
香りは酸っぱい。
劣化したにしてもサンダルウッドの香りがしない。
酸化するとサンダルウッドの香りもしなくなっちゃうのかな。
うーん。箱もいまいちちゃちいし。怪しい。
ま、かわいいのでよしとしよ。
こうやって酸化したボトルがどんどん増えていく・・・。

なんだかもう、正しいレールデュタンの香りがわからなくなっていく。

わからないといえば、パリの毎年限定モノのボトル
いまいち判別がつかなくて困っています。
デボワは上下の部分が赤くて、プリムエは黄緑が入っていて・・・
香りはオーソドックスなオーデプランタンが好きかな。

SpringTime Fragrance
Eau de Printemps (2002)
Premieres Roses (2003)
Roses Des Bois (2004)

今年はアンシャンテだそうで、今ごろ気がつきました。
ピンク、アプリコット、モーヴの3色の薔薇(どんな薔薇だ?)
高島屋のコスメマガジンに載ってました。ボトルが毎年似ているので新作香水といっしょに並んでいたのにまったく気がつかなかったです。
もう既に先行発売させて終わって?いたのね。
セフォラのサイトでSpringTime Fragranceというのがあってこれって今年のものなの? 
って小一時間悩んでしまいました。

ミニボトルのセットだってボトルの色が違うのに4つのうち一個がパリであと3つ全部がオーデプランタンだったりとボトルの色と中身が合ってなかったりとなんなんだか。


今日は、目が覚めたらなんと午後4時!!!
ひょえー。
かなりびっくり。
何日間も眠ることができないというのも経験したけど
眠れないのもかなり辛いけど最近12時間以上も延々眠り続けるのもおかしい。
だいたい普通の日常生活が無理じゃん。
っていうか無理は避けてと医者とかカウンセラーからは釘を刺されているにしてはちょっとだらけすぎてないかい?・・・。完璧主義に陥るか(でも二十日鼠が延々にくるくる車を回しているみたいな)、だらけきるか(ナマケノそのもの)、なんだか両極端。
実がないのはいっしょかも・・・。
こ、これはなんとか打破しなければ~。

1000練り香

2005年03月25日 | ひとり言
起き立てにちびが持ってきた1000の練り香をごーいんに付けられて
今日は、何もつけられなくてジャンパトゥの1000になりました。
ほんのり香り、クラシカル。

本人もべたべたと手首につけてましたが・・・。1000をつける幼児って。
あとで1000を確認したら愕然。いつのまにか量が減っているではないですかー。
練り香ってほとんど香りが分散しないし、周りに香水嫌いな人がいたらいいかも。

クリームと間違えている。いつも勝手にミニ香水棚から目ぼしいものをいじっているらしい。
口に入れたりはしないので大人が困るだけ。
幼児の手の届かないところに置きましょう。

気分が上がらなくて、やり気なしモードでぼーとしていましたが
いい加減重い腰を上げてちびの来年の用意をしようと買い物に行くと
生地売り場からすごい匂い。エンジェルハートかな、何だろうと
清算ついでに店員さんに香りを聞いたらロッキンリオでした。
若い女の子の方かと思ったら、年齢がいった方の店員さんでした。
強烈な香りにいったいどこにつけているのか聞いてみたら
手首だそうで、ずっとお店にいたらくらくら酔いました。
半径3メートルは匂ってました。

デパートの中で
樹脂系の香りって目立つのでけっこうあちこちで香っていましたね。
あれってもしかしていわゆるフェローズとかレルムとかのフェロモン香水?
んなわけはないですよね。

日本でいっぱい売っているフェロモン香水は匂いはないというのでも、嗅ぐとほんのり甘いような樹木系の香料の匂いがします。
それにしてモテタイという人間心理を利用してヒトフェロモンでがばがば儲けているんでは、
と穿った見方しかできないのであった。
シャンプーやらローションやなボディシャンプーやら、うーんすごい。
香水自体、色気用なんだろうけどね。
たまにはセクシー系つけてみようかな♪
フレデリックマルの身を焦がすムスク、好きなんですが
いい男が遊び用につけたらおしゃれだと思うおばさまでありました。

TOUS トゥス

2005年03月24日 | ひとり言
TOUS トゥス

発売当時にムエットで試したときには興味を引かなかったのですが、なんとなく小分けを試してみました。
優しい石鹸の香り。
普通にプチサンボンとか石鹸系(とは私は思わないけど)と言われている香水は頭痛がするので苦手なんですが
その苦手ちょっと手前ぎりぎりで止まってふわりと香る感じです。
清潔感があってなかなかよいなぁ。
ラストはほんのり甘い。
昔のセーラー服の女の子に似合いそう(べた)
でもセーラー服って毎日着るからけっこう汚いんだよね。よくもまぁ毎日来ていたものだ。

トップ、カシス、ヴィオレットリーフ、べルガモット、コリアンダー
ミドル、ホワイトジャスミンサンバック(ホワイトがつくというのはモロ合成なの?)、イエローピオニ―、ローズ、ガーデニア
ベース、ホワイトムスク、アイリス、セダ―ウッドモロッコ(モロッコ産のシダ―ウッド?)

TOUSのサイトを眺めていたら宝飾ブランドということもあって
見ているだけでも楽しい。
TOUSは、スペインの宝飾ブランドで、ボトルの上に乗っているくまちゃんがシンボルになっているらしい。とぼけた表情がなんとも気がぬけてほっとする。

くま好きなのでトゥスのペンダントトップに興味津々。
シルバーで中が空洞って、凹むと戻らないらしい。シルバーのアクセサリーって大事に使って、クリーナーで綺麗にしてもけっこう寿命短いのよね。
粗雑なわたしには無理?
昔バブルの頃にティファニーで買ったシルバーものは、いまは無残なお姿に・・・。
TOUSの18金ミクロくまがいいかも。っていったいいつ買えるんだろう?
誕生日がいっぱいあったらいいのになぁ。
いろいろ見ていたら、女の子のモチーフのペンダントトップがあって(これと似たタイプロゴが好きだった)なかなかかわいいと思ったら冬ソナのチェジュウがドラマの中でつけていたそうだ。
これ付けたら、モロおばさんなんで不釣合いで、きっと冬ソナファンだと間違われる。

セフォラでクラシカルな和風の絵柄がずっと気になっていたスタックスタイル。
PARFUM誌上に載っていたのですが、今度日本でも発売されるという。
パルファム8ml 1890円の方でまずは、香りを試してみたいです。
並行輸入をしている会社に聞きましたら、4月1日出荷だそうです。まずトワレはディスカウントキムラヤ(懐かしい~)で店頭発売、パルファム8mlの方はちびギャザで発売されるそうです。

ぺこちゃんの日

2005年03月23日 | ひとり言
もう冷たさの感じない雨。

お誕生日が来たらぺコちゃんの人形がもらえると楽しみにしていたちび。
人形で喜んでくれるなんていいなぁ。

ということで、今日はちびのばーすでぃ
無口なのに、いつのまにか語彙が増えて
「なんのへんてつもない○○○」とか、意味わかっているのかなぁ?
今日は、自分のお尻が拭けないことが発覚!
いきなりケツを拭けと言われてびっくりしました。
いつもはトイレは入るとすぐ鍵をかけて絶対入れさせなかったのに。
ひぇー。どうしよ。動揺・・・。
娘の方は3歳でしっかり出来ていたので焦りまくり。
男の子は4歳でも親が拭いているという話しを他のお母さんから聞いていて
けっこう驚愕したのだか、うちの方がもっとやばい。

今日は娘のプレイセラピーの日。
娘曰く「手を何度も洗っていたのは亀のせい、亀にはばい菌があるから」だそうで
わたしは絶対チックだと思っていたのになぁ。
なんだかいろんなことがぐちゃぐちゃしていたので
うーん、通い始めた頃のことが思い出せない。
でもカウンセラーのおっさんがいい人だったので楽しかったな。
残り1回でセラピー卒業は寂しいな。


雨だったので、雨だと余計に篭りそうって香りを選んでしまいます。
今日はルフードイッセイ。
なんでキャバリエさんは炎なのにバニラっぽい香りを入れたのかしら?
ラストノートでなんかお線香っぽい香りがします。

お香といえば、石鹸の香りで有名なインセンスを以前注文したら
なんと黴だらけのものが届いたことがあります。
初めて見ました。黴付きの香水。ボトルも黴。ボトルを包むフィルムも黴。
香りもなんとなく黴臭いような
使えない・・・。交換する根性も無く。クレームつければ交換してくれると思うんだけど
けっこう何度も交渉がいるしなぁ。ってことで放置。
ボトルは処分。
海外通販は英語音痴には博打ですね。

La Violetteが再販

2005年03月22日 | ひとり言
今日は低調なのでひたすら寝ていました。

夕方から夕飯のために起き出してアニックのサイトを見たら
がーん、アニックのLa Violetteが再販
あれほど探したのになぁ・・・。
まぁそういうものかもしれないですね。

寝込む前にいじって部屋から移動させた香水がどーしても見つからない。
見つかった頃には劣化しているんじゃないかと思うと悲しい・・・。

失踪日記売れているらしい。
まだ読んでないんですが、以前お会いしたときに
ホームレス時代は楽しかったなぁとしみじみ語る姿が未だに
忘れられませんね。

低調の時期で気分障害を抱えているのでやばやばな時期です。
頭の中の安定物質が欠乏しているんでしょうね。
それと記憶力もだいぶ復活しましたが、一番ひどい時には3秒前のことが思い出せなかったです。
一年くらい前までは、まったく高所の恐怖心が無く
死への恐怖心も感じなく、死へのブレーキをかけ続けました。
絶対に死んだ方が楽でした。
これ死にたい病気にかかった人じゃないと実感は無理かもしれません。
ほんと高層ビルに住んでなくてよかったと思いますね。
いまだに高いところに行くと、飛び降りの下見しちゃうんですよね(笑)。
生きているだけで子どもへのプレゼントだと思い続けています。
子どもの心に影を落としたくない。
たぶん親の死や出産経験とか経験値が乏しい若い私だったら
きっと簡単に死んでいたと思います。

よく練炭自殺のニュースのたびに死なないでと思います。
死にたい病気は治るんです。
治るんだから早まらないでと

都心に出るたびに人身事故。こんなに死んでいく人がいるっていうのに
それに慣れてしまっている人たち
乗った電車に人が飛び込むのは別段特別なことでもなんでもない日々
私も健康なときはやだなーくらいしか思わなかった。

どこかおかしいと思う今日この頃。

Ciel pour femme AMOUAGE

2005年03月21日 | ひとり言
Ciel pour femme AMOUAGE

またAMOUAGEです。
水色の液体の香水です。

トップ、ガーデニア、シクラメン、ヴィオレットリーフ
ハート、ピーチブロッサム 睡蓮、ローズ、ジャスミン
ベース アンバー、ムスク、シダ―ウッド、サンダルウッド、フランキンセンス

フルーティな香りに花の蜜のとろりとした香りがします。
つけやすい香水です。
似た香水があったような気がするんだけどなんだったかしら。
あっという間にトップの香りも飛んで、あとは何の香りなんでしょうね。
ムスクの粘り気?のある感じと、サンダルウッドのスッとした香りが残りはします。
ステラとローズアブソリュの薔薇臭さを飛ばして、そこに甘いフルーティな香りをつけたような感じです。甘いフルーティな感じはエタニティモーメントに似ているような。きっとエンヴィミーを薄くしても似たフルーティな感じになるかもしれません。

でもこの香水のトップはガーデニアなんですね。

最初の印象をこうやってメモっておいて、サンプルを数日間、暖かい部屋にそのまま放置していたら、トップの香りが我が家にあるアンフルールシャネルの劣化の香りになってしまいました。
トップに感じたフルーティのピーチの香りが飛んでしまってシャネルのガーデニアにちょっと似ているかもしれません。
こんな香りが変わってしまうものかしら? サンプル間違えてないかしら?  

すっかり連休ボケです。
3日間ってあっという間に終わりますね。

新しく届いたPARFUMをぺらぺら眺めていたら、新しい香水がいくつか載っていました。
ニナリッチのプルミエジュールラッキーデイというボトルがかわいい。
どんな香りなのかなぁ。

お彼岸とアロマグッズ

2005年03月20日 | ひとり言
いつも連休に入ってから、あーお彼岸だ、お盆だと気がつくお呑気生活。

暑さ寒さも彼岸までというけど、福岡の地震が大きかったのをTVニュースで知る。
九州のメル友数人の掲示板にお見舞いを書き込む。
けっこう揺れたらしいけど
大丈夫なのかな・・・。

そういえば、災害警報通知テストの切り替えを間違えて新宿駅陥没というのが
携帯サイトなどで確認できたらしいけど
新宿駅って陥没するのかー。怖いな。

両親の墓参りはすこしばかり遠いので、春のお彼岸はお休みして
恒例ですが、自宅近くのオットの家のお墓参りに行きました。
誰も会ったことのない人の墓参りって考えてみれば不思議な習慣かもしれないけど
考えてみれば普通にいけばその墓に自分が享年何歳とか適当な戒名が勝手につけられるんだなぁと思うとまずピンとこない。
当たり前か。

墓参りの後は、買い物に出かけて連休の割りには道路は空いているお彼岸の中日のせいかな。

デパートの家具売り場に香水があったので、この香りはなんですか? 「ベルガモットです」と言い切られてしまったので諦めました。
ベルガモットだけでは無理ぽ。いやあの・・・もっとたくさん香料入っているはずなんですが・・・と言葉を飲み込んで諦める。

Analy% アナリュテージ
のエッセンシャルオイルの香りがむちゃくちゃいいので3本買ってしまった。
あと、数本欲しいけどあんまりにも値段が高いので来月にしよう。

せっかくなんで香水やらオイル入り練り香水やらハンドクリームやらを作る計画中。

よく名前を聞くアロマショップの精油の香りを比べるとその違いにびっくりします。



香りの学校

2005年03月19日 | ひとり言
某フレグランススクールの一日体験調香に行って来ました。
ここでは、創香と言っているそうです。

とぉってもフェアリー!? でかわいらしい女の子が先生でサロンみたいでした。
なぜ妖精なんだろう???

最後は、かわいい香水スプレーに入れて、ピンクのお箱。
これはプレゼントにとってもいいですね。
ピンクの箱の裏には「自分の存在が世界にたったひとつだと気づいたとき自分の香りがほしくなる」と書かれていました。

調香は、パペットで調合香料をボトルから吸い上げて組み合わせていくのですが
これがなんと、4大フローラルの香りをイメージした調合香料と
ムスクとレモンという6種類だけで作るという
いったいどうしたらいいんだろう。と、固まってしまいました。
調合香料自体はお花のイメージをとてもよく捕らえたものでした。
だから実際の精油とは違う香り。

また甘い香りにしようと思ったのですが・・・
容量は5%とかはだめで、10%単位だという話。

レシピは、(cc)
lilac  0.6
Jasmine 0.2
rose 0.4
Mugust 0.4
lemon 0.2
musk 0.4
合計  2.2cc(本当は2ccになるはずだった)

エタノール+精製水 4cc?

最初ムスクは0.1だったのだけど、調整しているうちに多くなって
ムスクの強い、ちょっとシトラスの乗っかったなんだかよくわからない香水の出来上がり。
まとまりのある香水を作るのがけっこうたいへんだと痛感。

他の生徒さんが、パペットを口で吸っていましたが
精密計を使って楊枝で0.01ミリずつ瓶から落として計っていくというのも別の学校でやって
0.01は無理でどぼっと出てしまうですが、パペットで0.1とかは楽勝でした(笑)。
ってそんなことを喜んでどーするんでしょう。

それにしても出来上がった変な香水・・・。うーん。
輪郭のはっきりしない、香水といえない代物。

たぶんレシピを変えたらもっと香水らしいのができるとは思うのですが
イメージのはっきりしていたミュゲの調合香料をメインにしてローズ、ジャスミン、シトラスとムスクを加える感じにするとか、レモンを多くしてシトラスっぽい爽やかなコロンにするとか。

以前行ったところはカシスのフルーティがあったのでいまっぽい香りが作れて
どう組み合わせても香水が出来ると思います。
個性は薄いかもしれませんが、変なものもできません。

かわいい箱に入れてくれるので、今度は娘といっしょに行きたいな、と思います。
(でも高いんですが・・・トワレ100ml買えます)

スクールを出て、ICI(イスィ)へぶらぶら

フィッツさんのショップということで香水がとにかくいっぱいディスプレーされていて
ムエットで香りが試せます。
お店のお姉さんもとっても感じがよくて、え? ムエットにそんなにつけていいの?
っていうくらいどぼどぼつけてくれてアルコールを飛ばして渡してくれます。
まったくツンケンしていないのでとっても感じいいお店です。
ホムペに載っている店長さんでした。
ブンブンのマスカットのテスターを聞いたら、お店の2階まで取りに行ってくれたり。
(結局誰かが持っていっちゃった!? ということでお試しできなかったんですが)
店長さん花粉症ではなくお風邪でありますように・・・!?

そしてわたしは鬼のように試しまくりました。
10種類くらいはがーと嗅いでもぜんぜん平気なんですが
さすがに香水作った後だったので頭の芯が痛くなって疲れました。

何か一種類付けてもらおうかなぁ、と、ちょっとこの香りは重いかな、と思ったのですが、シュビニオン シェ プールエル という今度発売予定の香水を付けてもらいました。ブランド自体はフランスのファッショクメーカーらしいです。ボトルのイメージとこんなに違った香りというのもあるんですね。
バニラの甘い香りにびっくりした。もっとクールな香りかと思っていました。

それにしてもラッセンの香水ってなんだろう・・・。

表参道はいつのまにかアパートが取り壊されていてこんなにブランドの路面店があったかしら?
って外国の(北米・ヨーロッパ系)観光客がいっぱいでした。
いつのまにか、路上ショップ?も姿を消していて

浦島太郎ですね。

OLIBAN Eau De Parfum KEIKoMECHERI

2005年03月18日 | ひとり言
OLIBAN Eau De Parfum KEIKoMECHERI

アトラスシダ―ウッド、オリバナム、blonde tobacco、ダマスカスローズ、ハニー(もしくはアンバーグリス、パチョリ)

OLIBANはオリバナムから来ているような気がするんですが、なんせタバコの匂いが強すぎてくらくら。
タバコ苦手。

パッケージは初めての紫色です。

昔、女性がタバコの香りの香水をつけるのが流行ったというので、キャロンでもそういう香水があったような気がするんですが、これちょっとタバコ好きな人だったらいいかも。
タバコの煙というよりタバコ本体の香りです。

ゴールド プールオム オードトワレ アムアージュ

2005年03月17日 | ひとり言
Gold pour homme Eau de toilette AMOUAGE

ゴールド プールオム オードトワレ アムアージュ

中東は、オマーンの香水
(サンプルスプレーの中身が空で間抜けですが)

トップ、ロックローズ、スズラン、シルバーフランキンセンス
ハート、ミルラ、オリス、ジャスミン
ベース、アンバーグリス、シベット、シダ―ウッド、サンダルウッド、ムスク、パチュリ、オークモス

silver frankincense、シルバーフランキンセンス(乳香・オリバナム)、シルバーがついた香料が見つからなかったけど普通のオリバナムは黄色っぽいけどシルバーというくらいなのでもっと蒸留した上質のものなのかな? わからないので想像です。

ロックローズってどんな香りなんでしょうね。ロックローズで検索するとレメディで使われているようです。

この香りには樹脂好きの私はまってしまいました。レディースの方が動物臭いんだけどメンズの方がシプレー系の香料が入っているので使いやすいです。サンプルがすぐ無くなってしまったので悲しい・・・。

香りを説明すると、薬草臭さにアンバーの花の蜜のような香りがついています。

今日は雨が降ったのに、もう真冬のような寒さはなく生暖かい。
春が一歩ずつ近づいているんだろうけど、季節の変り目は不安に妙になる。

それにしてもライブドアの社長って悪人顔。お金で権力を手にしようとするとあんな顔になっちゃうのかな。やっていることは海外の会社が日本の会社を買ったりするのとまったく同じなのに、同じことを日本人自身がやると大騒ぎになるのは何故なんだろう。よくわからないがマスコミというだけに大騒ぎなんだろう。団塊の世代がけっこうライブドアの社長を支持しているらしい。若き日の自分を重ねているのだろうか。狸(ライブドア)と狐(フジ社長)そっくり。