goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆「応接間」なる部屋のプチリフォームが終わってね~☆

2012-07-10 16:11:36 | その他

 

やっと やっと 「応接間」なる部屋のプチリフォームが終わって・・・
今朝 大工さんたちが来て 家具をもとどおりに運んでくださって
ほっと 一息 
けれど まあ!この5日間
世の中どんなことが起こってるのか 知る暇もないくらい忙しくて
少しリフォームするだけが 肉体的にも 精神的にも こんなに大変なものかと(滝汗)
リフォーム中は 大工さんにお任せで
私は別に何も・・・と思っていたのが大間違い(滝汗)
2~3人の職人さんが入れ替わり立ち代り 出入りされるだけで
10時と3時のお接待とか
温かいものがいいのか 冷たいものがいいのか?も 大変だったし
だんだんきれいになっていく部屋を見ると
きれいになった部屋に汚いもの置くのがいやになってきて
レースのカーテンやカバーを洗濯したり 本棚のガラスを磨いたり
応接セットからピアノから 額から掛け時計から・・・
磨く・・・磨く・・・磨く・・・古いものが多いから(泣) 休む暇なく 働いて・・・
今日は どっと疲れて
後片付けも まだまだ これからなのだけどね~ とりあえず一段落
新しくなった床と壁紙、天井よ~
Img_1168
↑以前 絨毯張りだった床は 無垢のカリンの床になり
何よりも うれしいのは 掃除がしやすくなったことかな?
Img_1169
↑私の年代物のピアノとよく似た少しワインレッドっぽい色目で
気に入ったわ!・・・まぐ子さん、カリンはこんな感じだよ~
やっぱり 新しくなると 清潔で気持ちがいいね~
あと、クロスの張替えは サイドボードの上と天井だけ
部屋中クロスを張れば雰囲気も変わってよかったのかもしれないけれど
できるだけ お金をかけたくなかったし
だって この部屋 ほとんど使わないんだもの・・・
たまに 母の友達が来て おしゃべりに使うだけだし
そんなに 気合入れて 考えることもないか・・・って
Img_1170
↑私の部屋だったら 「バラ柄」とか「塗り壁風」とか選んだと思うけれど
この「応接間」なる部屋の家具の感じとか考えると どうしても「クラッシク調」だわね
こんな感じ・・・って遠くから見ると ほとんど白だけど
よくよく見ると
Img_1172
↑こんなボーッとした柄があります
主人曰く「唐草模様か?」(笑)
さっき行ってみたら 母が張り切って
皮製のバラを入れていたわ(あれ?これ捨てたんじゃなかったかな?)
やっぱりここのクロスは「バラ柄」でなくて良かったのかも・・・
Img_1183
あと 天井は
Img_1174
↑昔ながらの2段天井(笑)
だって できるだけ節約して できれば 近い将来
リフォーム予定の「キッチン」にお金まわしたいからクロスを張り替えただけ
上段は少し濃い目のグレー 下段は明るめのベージュ・・・って
見本では できるだけ コントラストをつけたつもりが
どうも ほとんど同色に見えるね(汗) 
クロスって広い面積になると 見本よりぐ~~~んと白っぽくなる!のねって
勉強になったわ^^;
ついでに言うけど 
この ガラス玉がいっぱいじゃらじゃらの骨董品シャンデリア
20年ぶりぐらいに 掃除したけれど 大変なんてもんじゃないよ(滝汗)
もう 金具がさび付いて 部品のガラスがボロボロはずれるし まいった!
新品にすれば簡単なものを
2段天井をさわらなかった理由と同じで「お金はキッチンリフォームに!」
・・・古家の我が家は 色々なところが痛んで 
これからリフォーム続きになりそうなのだけど
今回のプチリフォームで一番喜んだのは母!
なにせお喋り部屋がきれいになったのだから
私は「・・・キッチンしたかったな・・・」な気持ち(涙)
次は 必ず「キッチン」よ!・・・の前に
ちょっと家をさわるだけで こんなに大変なのなら
次のリフォームまで 少し体力つけなければ!
そうそう、の力もね^^; 宝くじ当たらないかなぁ~
Img_1176
↑部屋のリフォーム中 放っておかれた多肉たちは もう徒長だらけ
こんなに「ぱっか~~~~~ん」と開いた「魅惑の宵」見たの初めてよ^^;
Img_1178
↑こっちも「ぱっか~~~ん」と開いた「唐印」(汗)
Img_1175
↑ブルーライトも 下葉を垂れて「日光ください!」のアピール
けれど・・・また 明日から お天気悪いみたいで(泣)
ぎゅぎゅっと締まった姿にしたいけれど・・・
ま、 この時期 生きていてくれるだけで ありがたいわ!
伸び伸びで 部屋だけでなく 
リフォームしたい寄せ植えもたくさんだわよ(笑)
*** ブログ村ランキングに参加しています
     いつも応援ありがとうございます
     みなさんのポチッが励みになってます
     今日も下のバナーをどちらでも
     ポチっとクリックお願いしますよろしくね
      にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
      にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

*のこぎりを手に木こりです*

2012-05-03 23:51:35 | その他

昨日の雨で ガーデンは べちゃべちゃ>。<
放っておくと バラに黒点病とかきそうなので
朝から 気合入れて 消毒!
・・・してたら 母が
「あんた 今日こそは 榊のところの倒木を何とかして~よ~」
はあ・・・ なにも嵐が吹き荒れている今日じゃなくったって>。<
と思いながらも 言い出したら何回も何回も やるまで傍で言い続ける人なので
(年取ると こうなるものなのかね~
主人に言えばいいものを うちはマスオさんだから 何でも私に来るのよね(泣)
全国のマスオさんの奥さん そうですか? もしかして うちだけ?・・・ったく!!
チェーンソーを出すのが面倒なので
のこぎり大中小3本手にぶら下げて 山すそへ
Img_0244
↑先日の爆弾低気圧で 育てている榊の上に ドガッ
うちは神道なので ことあるたびに ここへくれば榊が間に合うようにと
亡き父が 苦労して植えたもの 15本ぐらいはあるかな?
母は とても大切に思っているのだけれど
その管理は・・・もっぱら 私・・・って(大泣) 
倒木7~8mはあったかしら?
まあ、のこぎりでも 一日かければ なんとか私でも・・・と思いながら
ご~りん ご~りん 「木こりは木~を切る~ヘイヘイホー♪~ヘイヘイホー♪」
Img_0246
特に 先の件で むしゃくしゃしているときは「この野郎この野郎」って
なんだか 力がメキメキ入って 切れる切れる!(笑)
先のほうの 細くてきりやすいところから順に切っていくと
Img_0247
↑ドッカン!!!
太い幹だけになった木が 地面に落下
ラッキー
このまま 放っておいても 榊に支障はなし!
放っておこう!そうしよう~
ってことで 作業は思ったより軽くて
Img_0245
↑振り返れば 池の上に伸びる木の枝に 野生の藤の花
↓もうちょっとアップで
Img_0248
今になって 肩と腕が痛いけれど
ま、 こんな新緑の風景が見られてよかった!
ってことにしておきましょ
*** ブログ村ランキングに参加しています
     いつも応援ありがとうございます
     みなさんのポチッが励みになってます! 
     今日も下のバナーをどちらか
     ポチっとクリックお願いしますよろしくね

*気になった新聞記事・・・*

2012-04-01 21:29:53 | その他

今日から4月
なのに~ また風が冷たくて
明日の朝は「霜」注意報が出ています
今日も風が冷たくて 外に出る気が起きなかったわ
夕方になって 霜に備えて 外に出した鉢を 
軒下やガレージの中に避難しました
ここまで 大変な思いをして冬越ししたものが
今になって 霜にやられたら・・・泣こうに泣けないものね>。<
さて いつも 新聞読まない私だけど
となりで主人が読んでる新聞記事が気になって
「何 それ?」と のぞきこむと
Img_9977
「え?地震?・・・どれどれ?・・・『南海トラフ』・・・『適度に恐れる』ことが重要・・・」
Img_9979jpg
↑うちのあたりにズームインしたところ 
ちょうどオレンジ色のドット印があるようにも見えて
オレンジ色は 震度6強?
「えらいこっちゃ!」
耐震建築じゃない古民家の我が家は 確実にぶっつぶれるわね
地震保険に入るべき? 非常持ち出し袋用意しなくちゃ・・・
地震 起きて欲しくないけれど これだけは人の力の及ばない脅威
東日本大震災を教訓に
冷静に 
私のできる範囲内で 備えをしなければ!って思いました
*** ブログ村ランキングに参加しています
   いつも応援ありがとうございます
   みなさんのポチッが励みになってます! 
   今日も下のバナーをどちらか
   ポチっとクリックお願いしますよろしくね

***卒業式あれこれ***

2012-03-25 22:36:25 | その他

息子の卒業式前日・・・
行こうかなあ どうしようかなあ・・・
行きたい気もするし どっちでもいいような気もするし・・・
妹に電話してみた 妹は一足先に娘の卒業式に行ってきたばかり
「お姉ちゃん!行っかれえ~!だって 子育て最後の卒業式だよ!!!
もう 後にも先にも卒業式はないんだよ!
みなさん ご家族ご夫婦でたくさん来られていたよ 私も感激したよ~!・・・」
はあ~ そうか~ 感激するかな~ 感激しすぎて号泣したらどうしよう^^;
でも~ でっかい会場で 1000人以上の卒業生
うちの子がどこにいるかも分からない(どんな親だか^^;)
後でTVニュースでも 流れるし・・・
ま、一応 フォーマルスーツを用意して・・・
卒業式当日
朝から久しぶりの激しい雨・・・なんてこった>。<
昨日「・・・会場まで 自転車で行く」とか言ってたな・・・こんな中を自転車でなんか 無理無理
おまけに 昨日夜中1時まで 友達と遊んでいた息子
起きているだろうか? と朝8:00に電話してみる
「ああ、起きてるよ」
「あ!今日はスーツで自転車はダメよ!
9:00に下宿の玄関にタクシー予約するから それで行きなさい!」
とでも言わないと きっと自転車で行くだろうな息子
と えらそうに行ったものの タクシー会社大手3社ぐらいに電話しまくるも
どこも 話し中でつながらない(大汗) 30分後やっとどうにかつながって
「今日は雨で 大きな行事も重なっていて・・・できるだけ9:00に間に合わせますが・・・」
な調子で やっとタクシー調達
もう ここまでで かなり疲れました
午前中の大卒業式は やっぱりスルーで
午後からの学部学科の学位記授与式に行くことに
フォーマルスーツを着てみるも 寒くて寒くてブルブル震える
こんなことでは 式どころではないわ・・・と
急きょ ブラウスをセーターに スカートをパンツに変更 もちろんコートも!
うん!これなら 暖かい^^ 震えなくて済むわ
で 車をぶっ飛ばして 行ってきました
Pap_0019jpg
行ってよかった!
学生たちが慣れ親しんだ講義棟で 
学部長先生や学科長先生からの
あたたかい心のこもったご祝辞をいただき・・・
全部覚えられなかったけど 心に残ったのは
「・・・4年生学部は4年間で124単位習得で卒業なのを
君たちは5年4ヶ月で263単位・・・そのがんばりたるや驚異的!・・・」
そうなのか・・・遊んでばかりではなかったのね^^ 褒めてやらなければ 
「・・・一人前になるには10年・・・」
「将来この大学この学部を盛り立てていってほしい」
はい!肝に銘じます!(親が銘じても仕方がないか^^;)
そして そして
Pap_0018jpg_2   
卒業生100名の一人ひとりの名前が呼ばれ
学部長先生から 笑顔とともに 学位記をいただき
先生と学生が アットホームな雰囲気の中で
最後の最後まで 一人ひとりを こんなに大切にしてくださって
いつも こんなに温かい中で教え導いてくださっていたのだと
感謝の気持ちでいっぱいで
感無量!!! 涙が込みあげました
Pap_0014jpg
↑そして 全員そろっての 笑顔の記念撮影・・・の後も
先生や友との語らいは尽きない様子で
Pap_0005jpg 
きっとこの後のホテルでの謝恩会も 盛り上がったことでしょう・・・
お世話になった先生方 そして苦楽をともにしたお友達
今日息子が卒業できたのも みなさんのおかげよね~
本当にありがとうございました<(_ _)>
母もまた これからも みなさんの活躍を心の中で 応援するわ~
立派な社会人となれますように~  おめでとう!おめでとう!
*カメラを持って行ったのはいいけれど 「バッテリー切れ」
 ああ~なんてこった さすが私>。< 携帯電話のカメラだからホケボケよ~>。<
 でも 胸に刻んだから いいのいいの~
 後で プロの写真屋さんの写真が届くはず^^; で こんな画像で ゴメンナサイ
卒業式の次の日(昨日)
・・・なんだかんだと言いながら これで子育ても一区切り
やれやれと思ったらどっと疲れが出て 当日雨で寒くて肩も凝ったし
一日中 何もする気が起きなくて 寝込みました・・・
けれど 今日はもう大丈夫! 池の土手の草刈りもがんばったし!
また 明日から 平常にもどらなくちゃ!
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます! 
今日も下のバナーをどちらか
ポチっとクリックお願いしますよろしくね
 
 
 






*一足早く『さくら咲く』(*^_^*)*

2012-03-19 17:39:44 | その他

またまた 寒いですね>。<
近くの公民館のサクラも 裏庭のジューンベリーも
つぼみは まだまだ固く閉じたまま
けれど 一足早く 息子のサクラは咲きました
今日午後2時 国試の合格発表で PCで『合格』を知りました
やれやれです 本当にやれやれです
本人からは「大丈夫だよ・・・」と聞かされていても
この2文字を見るまでは 落ち着かなくて
なにせ
P2220144
↑こんな子ですから(真ん中で手を振っているのがそうです)
P2220234
P2220127
P2220194 
メキシコのカンクンから フェリーで1時間ほど行ったところにあるコスメル島は
世界でも有数のダイビングポイントで 透明度が格段によく
ダイバーたちの憧れのポイントだそうです
P2220199
P2220109
P2220067
はい!親の心配をよそに 6年間よく遊んでくれました>。<
けれど 昨日夜帰ってきて さっき下宿にもどる前に
「これ、母さんにお土産だよ」って
小さなビニール袋から ちまちまと出してきて
Img_9901
「この遺跡のマグネットは 遺跡のすぐそばのお土産屋でしか売ってない
空港で買ったんじゃないからね!」
「父さんにはハバネラのタバスコ!」
私が旅先で必ずマグネットを買ってきて 冷蔵庫に貼りまくってるのを
主人がスパイス辛いの大好きなのを 
この子ったら ちゃんと覚えてくれているって!(涙)
・・・この調子で 今まで何度も ころっと やられてきたわ(笑)
4月からは社会人 もう知らん!勝手にして!って思うのだけど
「・・・うまく やっているかしら・・・」って きっとまた心配するんだろうな~
あは! いつまでたっても 親バカだわね^^;
*** ブログ村ランキングに参加しています
    いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます! 
今日も下のバナーをどちらか
ポチっとクリックお願いしますよろしくね