goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆ステキなお庭におじゃましました~♪(その1)

2011-10-29 17:52:06 | ガーデニング

信州紅葉ドライブから 昨晩帰ってきました!
旅先からのレポ 見てくださってありがとうございます!(^^)!
宿のパソコンスピードが なぜか? まったりで
全部アップできずじまいで(^_^;)
これから 少しずつ 残りをアップしながら
思い出を紐解きたいと思います
よろしければ おつきあいくださいね^^(いっぱいあるから覚悟!)
ドライブ初日 松本~美ヶ原~車山~白樺湖
Img_8546
Img_8452
Img_8543
Img_8520
Img_8551
・・・と 紅葉ロードを走りぬけ 白樺湖まできたら
↓ここを素通りするわけには いきませんよね~^^
「蓼科バラクライングリッシュガーデン」さん
秋だから お花どうかな~?って思ったけれど
秋は秋で ステキなお庭でしたよ~
Img_8556
エントランス↓ ハロウィーン収穫祭のイベントは もう終わっていましたが
かわいい かぼちゃさんたちが お出迎え
Img_8557
↓お庭はすっかり 秋の装い
Img_8594
Img_8568
Img_8567_2
Img_8596
↑塀のツタもきれい~に色づいて
Img_8597
↑あ、紫式部のパープルグラデーションも いい感じ~
Img_8601jpg
↑バックは 紅葉の スモークツリー 美しい! 
主人「こんなにでっかくなるのか~!」ってびっくりよ^^
Img_8599
Img_8569
↑バラのアーチの下のストロベリーポットもどっしりとしてかっこいいな~
足元には ヒューケラがあしらってあって おしゃれ~
Img_8570
↑バラの季節には ここにバラが咲き乱れるのでしょうね
今は ダリアが主役
Img_8571
Img_8573
Img_8577
Img_8580
Img_8575
↓ ここは 一面 クリスマスローズ! 
ニゲルがかわいいお花を咲かせ始めていました
Img_8582
Img_8584
Img_8609
Img_8607
Img_8610
Img_8603
Img_8605
↑ 黄色に色づく葉の向こうに オレンジの葉が見える!
↓色の重なりとか 高低さ バランスとか 落ち葉にまで(?) 
計算されつくされた植栽に 「さすが」って感じます
・・・に比べ うちの庭ときたら(笑) 考えないことにしよう! うん!^^
Img_8608   
Img_8588
Img_8566
秋は秋で しっとりと落ち着いた雰囲気を満喫できるお庭
いいですね~
お庭のテラスからの眺めも 心癒されますわ
いつまでも 座っていたいなぁ~
Img_8587
↓ ここで アフタヌーンティーをいただきながら
Img_8593
ボ~~~っ あ~優雅なひと時 静かな時が流れ~
時の経つのも忘れます
ステキなお庭だな~ いいな~ 
もう少し近ければ 「年間パスポート」とかで
足しげく通うのにな~
Img_8562
↑併設された建物にはガーデニンググッズもありました
イギリスからの輸入鉢のお値段を見て
主人「・・・(絶句)・・・きょんちゃん もう そろそろ おいとましましょ・・・」^^;
そうは いかないわよ~!! ちょっと待って!
↓きゃぁ~かわいいランチョンマット! もち!お買い上げ~
Img_8565
ってたら なんだか向こうで お品のよさそうな声・・・
あら~~~! レジの向こうに
あのケイ山田先生が いらっしゃるじゃありませんか!
私の視線に気がつかれて 話しかけてくださいました
「・・・どちらから?・・・」
「あの~ 先生が手がけられた『熊山英国庭園』の近くから来ました・・・
お会いできて 光栄です・・・(あまりの緊張にしどろもどろ)」
「・・・あら~先週かしら岡山イエローブックの方もおみえくださったのよ!
熊山はどうかしら?」
「・・・とっても いいですよ~ ときどきバラお手入れの勉強に行きます」
などなど・・・いろいろお話できて
「お写真もごいっしょにどうですか?」って言ってくださって 「パチリ!」
ちょうどこの日 誕生日だったから 
思わぬ誕生日のプレゼントに 感激~~~
よい思い出になりました^^ 
また 春のガーデンにも是非おじゃましたいな~
*** ブログ村ランキングに参加しています
      いつも応援ありがとうございます。
      みなさんのポチッが励みになってます!
      今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
      ポチっとクリックお願いしますよろしく!
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

信州紅葉ドライブツアー始まりだよ~

2011-10-24 20:09:20 | ガーデニング

信州に来ています

ふふ・・・心配してるでしょ?ケンカしてるんじゃないかって・・・>。<

どうかご安心を~仲良くやってますよ^^

さてさて 昨日9時に岡山を出発 主人にしては ゆっくり安全運転で17時に松本に到着

今日は 松本~美ヶ原~車山高原~白樺湖~バラクライングリッシュガーデン~諏訪~松本で

紅葉ドライブ

Img_8455

Img_8474

Img_8442

Img_8531

Img_8543

Img_8589

画像ばかりで申しわけないのだけれど

あちらこちら紅葉がすごくて!!!

もう頭の中まで紅葉よ~^^

詳しくは 帰宅してから また 報告しますネ

明日は お天気悪そうなので 

待望の「錦玉園」さん 多肉狩りツアーに出かける予定で~す!^^

*** ブログ村ランキングに参加しています
      いつも応援ありがとうございます。
      みなさんのポチッが励みになってます!
      今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
      ポチっとクリックお願いしますよろしく!
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


パンジービオラを植えたよ~♪&夏を越した葉牡丹だけど

2011-10-17 22:01:37 | ガーデニング

外では ピューピュー 北風が鳴いています
秋がどんどん深まっていく感じ
庭仕事も忙しくなってきました
今日はパンジーとビオラを植えたよ~♪
Img_8257
↑鉢にも 小さな花壇にも↓
Img_8253
↑植える前は トレニアが がんばっていましたが
思い切って ビオラにバトンタッチよ~
鉢のほうは いつもの感じなのだけど
Img_8262
↑直径60㎝のボウルプランター
昨年はクリアイエロー単色で 鹿に食べられて(泣)ショックだったので
今年は少しグラデーションをかけてみたよ~ でも また鹿に食べられるかも・・・
Img_8263
↑もうひとつのほうは ピンク系で
Img_8255
↑ちょっと渋い色のも 植えてみました
「タキシード」って名前かどうか分からないけれど
そんな風に呼びたくなるビオラです
Img_8256
↑お花がおわりかけでシワシワなのだけれど
今年のバーニーちゃん1号よ^^
Img_8260
↑↓マイブームのアプリコットシリーズ
どちらもHCで見つけて 「ちゅれて帰って~」ってせがまれて
置いては帰れなかったわ~~~^^
Img_8261
あ、↓この子も なぜか目が合ってしまって
視線がなんとも 放れなくてね^^
Img_8259
↓昨年から夏を越した葉牡丹の寄せ植えの中に
入ってもらいました
Img_8258jpg
↑ここの葉牡丹 春になって花後に首チョンパして そのままにしてたら
子がふいて 頭が5~6個になりました
Img_8265
Img_8264
小さな鉢の中で暑い夏を越すのは無理と思っていたから 
肥料も何もやらないままで^^; ここまできてしまって
だから ひょろひょろなの(泣)
10月から後は 肥料はやると色が出ないって何かに書いてあったけれど
本当?・・・ったら このまま? ってちょっと悲しいお姿
せめて 植え替えでもって思ったら 根は崩さないほうがよいとか・・・
どうすりゃいいのさぁ~ぁ~ぁ~ なんだけど どなたか詳しい方HELP!
話は葉牡丹になりますが
切花畑の夏越した葉牡丹たち
Img_8266  
↑一株が こんなに 
くねくねと踊った姿がおもしろいよ~
私の多肉のお師匠さんのお姉さまにいただいた葉牡丹で
アオムシ退治が大変だったけれど
大切にしてきました
↓こっちにも 「○○○サンゴ」とか言う名前で 
Img_8267
花後に首チョンパで 頭が複数になって
これが 色づくのか 楽しみで楽しみで^^ いまからわくわく
春先からアオムシが来てね~ とっても大変だったのだけれど
おかげで アオムシ 手で触れるようになりました^^;
Img_8268
・・・が 今日 この踊った葉牡丹を
母が「お正月用に 玄関先に持って行きたい」と言い出しまして(汗)
私に 鉢にあげてほしいと(^_^;)
どう考えても 無理な気がします
掘り上げるとしたら 15号ぐらいの鉢でないと もたない気が
玄関先もいいですが
毎日 ここに来て眺めれば!ってことにします
葉牡丹は挿し木もできるのだとか・・・奥が深いですね
いろんな楽しみ方に挑戦してみたい気もします 
のためには ちと勉強せねば^^;
*** ブログ村ランキングに参加しています
      いつも応援ありがとうございます。
      みなさんのポチッが励みになってます!
      今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
      ポチっとクリックお願いしますよろしく!

*秋の寄せ植えから*

2011-10-03 21:41:45 | ガーデニング

一昨日は 木登り
昨日は 表庭の苔や下草の手入れで
2日間連続の庭仕事、そうそう、衣類や寝具の入れ替えもやったんだ!
・・・に さすがに今日は疲れてしまって(^_^;)
朝から ぶらり~ん ぶらり~ん ぼーっとして過ごしました
一昨年から昨年作った 秋の寄せ植えも
なんとか枯れずに夏を越し
すっかり秋の装いで
Img_8093jpg
↑一番後ろは ハギ もりもりなんだけれど お花はまだです
その前が 糸ススキと 小菊これもお花はもう少し先みたい
・・・の手前 紫色の実をいっぱいつけた紫式部
Img_8095
↑この実 おいしそう^^・・・昔こんなガムあったよね!
葉も色づいてきて いい感じ~
Img_8092
↑ワレモコウも一本だけ 枯れずに生き残り
秋の風情に 一役かっています
Img_8090
↑一番手前の足元からにょきっと顔を出して
花を咲かせた リンドウ
夏の猛暑でだめになるだろうと思っていたから びっくり!
Img_8097
↑イヌタデもどこかにいるはず・・・って見たら
小さな小さな 米粒みたいなピンクの花をつけていました
↓レンガの隙間からも こぼれダネで
Img_7999_2
Img_8000
↑とっても 小さい花だけれど かわいいよ~
Img_8001
↑切花畑ではコスモスや
Img_8003
↑メドウセージも風にゆれて
秋が深まっているのを感じます・・・
が ちょっと急すぎて 体がついていきませんね
明朝は12度の予報で>。<
風邪などひかないように 気を付けなければ!
今晩は 厚い布団+毛布で 寝るとしよう・・・
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
みなさんのポチッが励みになってます! 
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
ポチっとクリックお願いしますよろしく!

きょんちゃん★木に登る(^_^;)の巻~♪

2011-10-01 21:50:47 | ガーデニング

今日から10月 爽やかな秋晴れ~♪
毎年 涼しくなったら 庭木の剪定をします
ほとんどは 庭師さんにお願いするのですが
2本と生垣だけは なぜか昔から自前ですることになっていて
今年も先日電話で庭師さん「・・・奥さん 切れるものはバッサバッサとやっといて!」
庭師さんも お忙しいからなのでしょう
さあ~!今年もがんばりますか・・・
・・・さてさて うまく 木登りできるかしら?
↓裏庭の隅にあるアクラの木
Img_8113
あ~ん 麦わら帽子がひっかかって~~~(汗)
なんとか 天辺に 到着
Img_8116
↑一心不乱に 枝を落としています
・・・たら・・・「ぶ~~~ん」すごい羽音でスズメバチが飛んできて
逃げように 逃げられないし かといって 飛び降りれないし
(あっち行って)・・・って じーっとして 息を潜めていたら
足首のちょっと上に留まって
た た た 滝汗 心臓 ばくん ばくん だったよ
それでも 動かず じーっとがまん ・・・ったら また ぶ~~~んと
飛び去ってくれました
↓すぐ近くに 金木犀の木が いいにおいを出しているから
Img_8121
スズメバチは このにおいに誘われて 来たのかな?
なにも 私に留まらなくても ったく!! 
若いイケメンなら大歓迎なんだけどな
道行く方が「奥さ~~~ん 落ちるなよ~~~」
「あぶね~~~ぞ~~~」・・・って
はい!分かっております!ご親切なお言葉はありがたいのですが
あまり「危ない危ない」と言わないでよ~
びびっちゃったら できなくなるよ
だれも好き好んで こんなところに いるんじゃないんです
できれば この木 根元から 切り倒したいんでございます
主人 高所恐怖症だし(ーー;) だから しかたなく・・・
で どうだ!↓
Img_8125
↑素人にしては 上出来でござんしょ あはぁ
・・・木登りは これだけでは ありませんで
Img_8124jpg
あら 後ろから^^; ま!大きなおしりがお恥ずかしい(汗)
表庭の南東の隅の バベの木
一番上の枝を残して 木に登って切ったのですが
一番上はどうしても体が上に出せないので しかたなく 脚立を出してきて
このままでは 向こう側の伸びた枝に手が届かないので 
もう1段上まで上がって 切りました
スリリングでしたよ
主人はこの間何をしていたかというと
↑ 脚立の向こうの カイヅカイブキの生垣を
バリカンで バリバリバリバリ 刈っておりました
↓刈る前は
Img_8111
↑こうでしたから 少しすっきりしたかな
↓裏庭のほうの 生垣も
Img_8126jpg
↑トラ刈りであれ何であれ こうして 毎年刈ってないと 
道や側溝の上にはみ出してくるので 要注意
この時期の恒例行事が今年も無事に終わりました
やれやれ・・・
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます。
みなさんのポチッが励みになってます! 
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。
ポチっとクリックお願いしますよろしく!