goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

☆多肉凍る&つるバラ剪定誘引&抜けてすっきり!☆

2012-01-06 18:37:42 | ガーデニング

今朝は めちゃ寒くて 最低気温は-4℃
さすがに 軒下でも 吹きっさらしの多肉は 一部凍結
Img_9421
↑朧月 凍っています
Img_9420
↑真ん中の 黄麗も 凍ってました
どちらも 中心の葉は大丈夫そうなので また復活を祈ってます
日差しはあっても なかなか気温が上がらなくて>。< 寒い!
けど 昨日にくらべりゃ 風がない分 まだいいかな~って
つるバラの剪定と誘引を 少しだけ
Img_9419
↑ ボーボーとオベリスクに伸び放題の ピエールドロンサール
これは 豪快に切らなくては! 
裏庭で 日が当たらないので 寒いのだけど がんばったよ
Img_9423
↑植えて4年目だから 太い枝も 老朽化してきたので
思い切って ノコギリで ごりごり
Img_9426
切り枝のほうが 多いほど切りました
そして すべての枝を一度下ろして
またぐるぐる巻きつけて
Img_9424
かなり すっきりしたよ~
切り過ぎかも?って思うけど
ま、少しは咲いてくれるでしょ^^;
あは^^ 今日はこの1本だけ あと残り8本はまた明日~
・・・って 先日から少し気になっていることがあってね(ーー;)
Img_9429
↑ときどき登場する ご先祖の置き土産(いらない!って )
この時期 雨降らないし 例年なら カラカラに干上がってないといけないのが
今年は こんなに 水が
Img_9427
池の樋は すべて抜いてあるのだけど なんで溜まるのよ~
??? 水は抜けてはいるものの ちょろちょろで
多分 おそらく 樋に 落ち葉とかがつっかえて 水抜き穴が ふさがってる
Img_9428
↑一応 ネットとか かぶせてはいるんだけれどね
なんとかせねば!!!って ここのところ ずっと毎日
ここに行って 樋の中を トントン ポッカンポッカン
時には 池の中にドボンだったり(大汗) やってたのだけど
一向に水が気持ちよく抜けない
今日も 行ってたら 途中で ご近所のご親切な方が
7mぐらいの竹を切って持ってきてくださって
外から水抜き穴に 入れて 突いてくださったのだけど 変化なし
う~ん どうしよう 困ったな~って 土手をはさんで 行ったり来たり
・・・ったら 5年くらい前 池の樋の中を横穴からのぞいた時 
長~い古~い竹の棒が入っていたな~って思い出し
今は腐ったか もうないのだけれど
なんで どこから あんな長い棒が入ったのか?って考えていたら
 もしや・・・って 樋の一番上の草とか木の葉とか急いでどけてみたら
ありました! 大発見!
Img_9430
↑レンガにカバーされた 竪穴!
「樋が詰まったときは ここに 棒を入れて 突いてみよ!」って ご先祖の声^^;
ご先祖さま!なんで もっと早く教えてくれないの!
トントン グリグリやってみたら~
Img_9431
↑出ました!出ました! 渦巻くぐらい勢い良く 流れ出しで
あ~~~~~! すっきり!
何でも 詰まってるって 気持ち悪いものね(^_-)
あまりの勢いに やや、 水路の近辺が洪水になって
ご近所迷惑かけたらいけないと思って ず~~~っと水路に沿って
歩いてみたけれど 大丈夫だったので やれやれです
ここ何日間かの難題が解決で
竹を持ってきてくださったご近所さんにも 感謝です
私や主人が 田や畑や池のこと 分からないままやってると
いつも誰かが声をかけてくださって 田舎は 鹿も出るけど
温かい人のお世話に 応援してもらって 暮らしています 感謝感謝!
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね

*ハートの花びら(*^_^*)&葉牡丹が好きになった*

2011-12-29 20:45:49 | ガーデニング

いやいや 今年も残り少なくなりました
師も走るけれど 主婦も走る!
きょうは やりましたぜ
ひたすら掃除!掃除!掃除!
カバー類&レースのカーテンなどなど 洗濯!洗濯!洗濯!
一日中 洗濯機と乾燥機が こわれるほど回っていました
自分でもおそろしいほど 猛ダッシュで
マジ 走ってました^^;
表庭の落ち葉を掃きながら ってか ほとんど苔なので掃けないから
手で拾う これがまたたいへんなのよ~
ながら・・・
Img_9357
↑サザンカの花が 咲いてきました
じ~っと見ると
Img_9358
↑ありゃ サザンカの花って 花びらがハート型なんですね
うちにあるピンクのサザンカは 花びらがハート型なのは知っていたのですが
↑よくあるこの色のサザンかもハート型
・・・って サザンカってどれも花びらハート型なのかな?
って この歳にして 始めて気づいたよ
かわいいったら
Img_9361
↑今年は あけぼの椿が たくさん蕾をつけています
Img_9359
↑もう ちらちら咲いているんですよ~
これ見るたびに 和菓子にみえて(笑)
Img_9362
↑種が落ちて 育った集団 
あけぼの椿や 千両も こぼれダネで 増えています
あっ!こんなことしてはいられない!って
こんどは家の中へ 猛ダッシュ
ったら ↓勝手口のところに 葉牡丹
Img_9327
↑なんだか バラのピエールドロンサールに見えません?
昔は 葉牡丹は キャベツみたいで お花に見えなかったけれど
最近は大のお気に入りになってます
Img_9329
↑これ 一株です 昨年の春に切り戻したら
たくさん 仔が吹いて にぎやかに~
Img_9330
↑これも 一株なんですよ
こんなにたくさんの大家族になって
お正月の切花用にできそう・・・少しチョッキンさせてね
Img_9328
↑昨年の秋から植えっぱなしの紫キャベツも
寄せ植えの中で たくさん仔ぶいて にぎやかです
まるで 宿根草ですね^^
明日も忙しくなりそうです 
もう お風呂にも入ったし 早く休みたいのだけれど・・・
主人は なぜだか 帰りが遅い  明日まで 仕事なんです 
夕飯食べないで待ってるのに・・・あ~おなかすいて 死にそう(^_-) 
*** ブログ村ランキングに参加しています
いつも応援ありがとうございます
みなさんのポチッが励みになってます!
今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
ポチっとクリックお願いしますよろしくね!
     にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
     にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

*ビニールハウスの外と中&クリスマスローズにやっと蕾*

2011-12-20 16:55:56 | ガーデニング

今朝もすごい霜&霜柱でした
Img_9283
↑切花畑の花菱草も 霜でクタ~
けれど 春になると また もりもりに復活するから 逞しいね
Img_9287
↑ビオラも霜で クタァ~(^_-) でも 日が差し始めると
すくっと立ち上がって 何もなかったような姿になるから 安心
外に出たついでに 多肉のビニールハウスに行ってみたよ
ビニールの外側には霜が張り付いて パリンパリン
柔らかいビニールもプラスチックの板のように硬くなってる
Img_9284
朝7時30分の ハウスの中の気温は↑
外の気温は 写真撮り忘れたけれど-1℃
ほとんど 変わらないね^^;
Img_9285
↑今年初めてやってみたハウスの中に作ったプチプチ2重の屋根も
あまり過信してはいけないのかも・・・
まだ 凍ったものはいないけれど
寒さはまだまだ序の口 これからますます厳しくなるね
油断はできないね(ーー;)
さて 今日は少しばかり クリスマスローズの世話をと
古葉を切ったり 肥料をやったり
・・・ったら 蕾発見!
Img_9288
↑毎年この子が一番早い ニゲルです もう少しで開きそう^^
Img_9292
↑ジューンベリーの足元に昨年3号鉢で買ってきて植えた子
今年は もう お花を見られそうな うれしいな~♪
Img_9289
↑鉢植えのニゲルの仲間で「シナモンスノー」とかいう名の子も
Img_9290
ミヨシのクリロー「アプリコット」も
昨年は花芽が1つだけだったけれど
今年は3つで やる気満々\(~o~)/
Img_9291
↑ピコティーだったかしら・・・ 葉にかくれて見えなかったけれど
しっかり 蕾つけてるぅ~!
・・・にしても 今年は寒くなるのが遅かったのか
例年より 遅い感じがするよ
クリローは 多肉とちがって
しっかり霜に当てないと花芽はつかないのだとか 
それに 花芽も少なめ
いや それには思い当たるふしあり
・昨年いつまでも花がらをつけたままにしていた
・鉢のクリローは植え替えをサボってしまった^^;・・・反省
どんな花を見せてくれるのでしょうね~楽しみだけど
ちょっとがっかりかも(^_-)
*** ブログ村ランキングに参加しています
     いつも応援ありがとうございます
     みなさんのポチッが励みになってます!
     今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
     ポチっとクリックお願いしますよろしくね!
        にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
        にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

★植えて…植えて…植えて植えて植えて(*^_^*)★

2011-12-15 17:48:13 | ガーデニング

この時期 私のガーデンは 家の陰にすっかり覆われて
暗~~~く 見るからに寒そう~~~な庭
さみしくてたまらないから 植えました
近くのHCに出かけて
ビオラ、キンギョソウ、アリッサム、ナデシコ 葉牡丹とか
全部で50株ぐらい・・・レジでちょっと恥ずかしかったぁ~^^;
買ってきて 植え込むこと2日間
Img_9246
Img_9247
キンギョソウは ポップコーンみたいで おそしそうだから
好きなの・・・
ここにも
Img_9248
ここにも
Img_9262  
Img_9266
ここにも
Img_9258
Img_9251
↑レンガの小道に沿って
両サイドに ビオラやアリッサムを ぐるっと一回り
Img_9254
Img_9252
↑日が当たらないからレンガにコケがついて
気をつけないと 滑って滑って(笑)
滑りながら
植えて・・・植えて・・・植えて植えて植えて
他にクリスマス&お正月用の寄せ植えも作りました
大変だったけれど 楽しかったな^^
また 後日アップしますね
これで 一応 気は済んだのだけど^^
果たして ここで 咲くの? 日が当たらないし
これから 寒くなる一方
Img_9244 Img_9245
↑10月中旬に植えたビオラはもう 鉢いっぱいに
同じ植えるのなら 庭の中にも もっと早く 植えればよかった
・・・って毎年思ってるよ・・・の時にならないと できないのよね
植え込み作業だけでなく 他のこともよ
段取りが悪いというか 先が読めないというか
なら あきらめればいいものを あきらめられません!^^!(変な性格^^;)
そうそう・・・主人にも「あきらめれば!」ってよく 言われるね
あ~話が脱線(^_-) もどしてもどして
Img_9250
ぼちぼち咲き出した スノードロップや
↓まだ かんばっている・・・名前ど忘れ^^;が
Img_9249
「お~い!新入り苗たち~がんばれよ~」って応援してやってね
Img_9259
↑今年はクリスマスローズも少し遅めです
今まで暖かい日が多かったからかな?
肥料切れ? 根詰まり?・・・どれも当てはまりそう
世話を手抜きしているもんで・・・反省
でも 寒さだけは 手を抜くことなく来ますね また週末冷えそうだにゃ
Img_9255
そろそろ つるバラの剪定&誘引も
気になっているところです
*** ブログ村ランキングに参加しています
     いつも応援ありがとうございます
     みなさんのポチッが励みになってます!
     今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
     ポチっとクリックお願いしますよろしくね!
        にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へにほんブログ村
        にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村

あたたかい色のパンジーたち&美しいブルーの花ほか

2011-12-09 21:31:09 | ガーデニング

寒くて~寒くて~
こんなこと言ったら もっと寒い地方の方や
特に東北地方の方には 申し訳ない気がしますが
ちょっと風邪ぎみなのかも
ときどきゾク~ッと寒気が(ーー;) なんだか節節も痛いし
くてくて~ごろごろ~してます(^_-)
こんな日には あたたかい色のパンジーがいいですね^^
Img_9171
10月の半ばに植えたパンジーがたくさん咲いて↑アプリコットメルバ
Img_9172
↑ベリーベリー
Img_9173
↑大輪のパンジー花径が10cmぐらいあるのよ~
1輪1輪の見ごたえ十分
Img_9175
↑昨年から植えっぱなしの葉牡丹もがんばっています
Img_9174
↑寒くなると 色が冴えてきますね
Img_9038
↑アリッサムも ますますもりもりになってるぅ
Img_9063
↑寒くて何もなくなった庭の中で 最近がんばっているのが
名前不詳のこのお花ワスレナグサによく似ているので
「ワスレナグサの親分」と呼んでますが 秋に種から発芽して
咲き始めました 美しいブルーです
Img_9176
↑姫秋麗は まだ外でがんばっていますが
まだまだ厳しさが足りないのか 色づきません
明日の朝は 初のマイナス気温かもしれないな・・・大丈夫だと思うけれど
明日 主人は北のほうでゴルフ(^_-) 雪の心配しています
私は 庭仕事したいのだけど
寒かったら・・・冬ごもり かな・・・
*** ブログ村ランキングに参加しています
      いつも応援ありがとうございます
      みなさんのポチッが励みになってます!
      今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです
      ポチっとクリックお願いしますよろしくね!