goo blog サービス終了のお知らせ 

きょんちゃんずがーでん

多肉植物やつるバラに魅せられて…小さな温室や手作りの小庭から心癒されながら暮らす日々を綴ります

多肉たち*太陽の光をたくさん浴びて~

2010-10-18 21:28:43 | インポート

今日もよいお天気で~

朝から庭師さんが来てくださって

表の小庭の木の剪定をしてくださいました

私はときどき刈った枝の片づけやら お接待やら・・・

でも、その合間に多肉たちのご機嫌伺い~

太陽の光をたくさん浴びて

多肉たちも気持ちよさそうでした

Img_3249

Img_3261

Img_3256

朝が少し冷えるようになって、少しずつ色も出始めているのかな?

Img_3255

↑ ミゼバヤ、花はまだですが、葉っぱが赤くなりつつあります

もっともっと全体真っ赤になるはず・・・楽しみ~

Img_3257

↑堂々とした「白鳳」の姿がすきです~

なんだか葉っぱの周りピンク~になってきて、ちょっとうれしいImg_3250

↑ むちむちのブロンズ姫も 大好き・・・

ひとつひとつ見ていると

時間の経つのも忘れてしまって・・・幸せ~時間です

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーをどちらか一日一回でいいです。

ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


暑さで弱っているのかなor肥料切れのサイン?

2010-08-16 21:47:43 | インポート

Img_2336

いや~暑いです

日中は外に出られません

太陽が沈み、午後6時を過ぎても軒下の温度計は

30度を超えていてなかなか下がりません

Img_2335

暑さに強いと言われているカリエンテの葉も黄色っぽくなっています

暑さで弱っているのかそれとも肥料切れ?

Img_2334

同じく暑さに強いと言われているベゴニアダブレットも葉が黄色っぽくなっています

肥料切れ?

でも、暑さで弱っているときに液肥など大丈夫なのかなあ~?と思いながら

ちょっとだけ薄めの液肥をやってみました。 吉と出るか凶と出るか

Img_2325

ギボウシの花があがってきました

Img_2327

野生のゆり?毎年勝手に生えてきます

Img_2328

デルフィニュームの2番花が次々咲いています

暑さのせいで、花穂が短めです

Img_2329

こぼれダネで毎年咲く夏スミレが庭のあちらこちらで咲きはじめました

涼しそうな花色で、なんてったって手間要らずなのがなんともうれしい~

Img_2339

季節を感じてか、ストレプトカーパスも蕾をつけはじめました

Img_2340

暑さでぐったりのクリスマスローズ、悲鳴が聞こえてきそう・・・

Img_2345

この前、雨の後はしゃきっとしていたのに水切れかな~暑さでバテているのかな~

こんなになるのは初めてです、暑さが厳しすぎます、かわいそうに・・・

Img_2337

サクラランが再びつぼみをつけています

ろう細工のようで神秘的です

この暑さの中でがんばる花を見ると本当にすごいと思います

エールを送りたくもなりますが、そんなにがんばらなくてもいいよ~と言ってやりたくもなります

何せ、私、暑さで頭の中が沸騰しそうなくらいで

これって熱中症?とか思ったり

エアコンつけてもなかなか部屋の温度が下がりません

夕飯の準備もできるだけ火は使いたくないのですが

そういうわけにもいかず、

主婦の皆さん、火の近くって大変ですよね~

「これが普通の暑さになるのかな~この暑さに慣れていかなければならないのかな~」

と話しながら夕飯を食べました

24時間エアコンつけっぱなしの日が何日も続いています

人はエアコンあるからいいけれど、花はずっと暑さの中でほんとうにかわいそうです

せめて夜だけでも気温が下がってほしいなあ・・・無理か~

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーを一日一回でいいです。ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


あじさいもいいね!

2010-06-18 14:57:21 | インポート

私の住むちょっとした田舎ではこの時期になるとどこのおうちのお庭でも

紫陽花が美しく咲いています

あまりにも見慣れた風景でいままであまり気に止めていませんでした

けれどこうしてブログを書くようになって

他の方のブログで見たこともないような可憐な紫陽花を拝見して

紫陽花の美しさや奥深さを知りました

いつかお世話になっている庭師さんが「奥さん、紫陽花もいいよ」とおっしゃられた意味が

わかるような気がします

あらためて我が家の紫陽花を見ると…

Img_1600

Img_1603

ブルーやピンクのぼかしや一枚一枚の花びらを見てなかなか美しいと思いました

柏葉紫陽花も

Img_1481

Img_1483

とても大きな株になっていますが畑の中なので

だれにもじゃまされずに、豪快に咲いています

秋の紅葉もきれいでした

下は私のおばあちゃんから「アマチャズル」と聞いています

私の生まれる前からもう何十年も毎年花を咲かせています

Img_1482

がくの薄いブルーと中心の鮮やかなブルーのグラデーションがいいな~

私が小学生のころおばあちゃんはよくこのはなを切って新聞紙にくるんで

「教室に生けてもらって」と持たせてくれました

そのころはあまり美しい花には見えなかったけど今は美しいと思う

磯野おばあちゃんとの思い出も重なって・・・これからもずっと咲き続けてほしい

大切にしたい花です

そして私の小さな庭の中にも少しですが咲いています

遠くに住む叔母が私が庭を作ると知ってわざわざ挿し木して持ってきてくれました

まだ、植えたばかりなのでお花の色は不安定ですが 咲いてくれました

Img_1477

山紫陽花?の「紅」です。始めは真っ白で咲きはじめ、だんだんと紅が出てきました

株もコンパクトで私の小さい庭にはちょうどいいサイズです

さよちゃんありがとう! 他の種類もまたちょうだいね!

Img_1568_2 Img_1569

墨田の花火です、中心にかわいい小さなブルーのお花が周りには白い花火が

咲き進むにつれて薄いブルーを帯びてきました

まだ株も小さくやっと咲いてくれた感じです

今まで少し水が足りなかったみたいで途中枯れそうで心配でした

次はジャーン~こちらも今年初めて咲いたアナベルです

Img_1570 Img_1571

大きな株になりそうな雰囲気です。狭い場所なのにどうしましょう…

でもグリーンから白への色の変化はきれいで…陽子おばちゃんありがとうです!

他の花もそうですが、私の小さな庭には私の思いだけでなく

いろんな人の私への思いの込められた花がたくさんあります

その花を見るたびにその人のことを思い出し

私がいろいろな人に支えられていることをありがたいと思う

今日の庭はしっとりと雨にぬれていますが、美しく感じられるのもそんな思いからなのかもしれません

大切にしていきたい私の庭、花たちです

にほんブログ村ランキングに参加しています。

いつも応援ありがとうございます。みなさんのポチッが励みになってます!

今日も下のバナーを一日一回でいいです。ポチっとクリックお願いしますよろしく!

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


娘がボソリ「今日のアンジェラすごくない?」そう言われれば…

2010-05-31 20:42:11 | インポート

今日も暑すぎず、寒すぎず、すがすがしいお天気で、気持ちのよい一日でした。

家の中のことを早めに済ませて、11時ごろからずっと多肉の世話をしました。

夕方になって、大学から帰ってきた娘がボソリと「今日のアンジェラすごいんじゃない?」と

普段、あまり庭のことなど興味ないといった感じですが、今日は、どうしたことでしょう…

就活はさておき、何かいいことでもあったのでしょうか?いや~それとも、アンジェラの美しさに感動したのでしょうか?

もう盛りを過ぎたと思っていたアーチのアンジェラですが、娘に言われてあらためて見ると

なるほど、なるほど、そう言われれば、我ながら、こりゃすごいわ!と思ったのであります。

Img_1344

Img_1354

もりもりに咲いています。

これを全部ひとつの花束にして、あなたに届けたい…

Img_1360

盛りをすぎているものもあれば、これから開こうとする花もあり、移ろいゆくアンジェラのひとつひとつの花の濃淡の美しさ。娘に言われなければ、見過ごすところでした

Img_1358

Img_1359   

Img_1357

花がら摘みもかなりしましたが、追いつきません。思いっきり咲いてちょうだい!

後のことはまた後で考えます。

ついでに、HTもよい色を出してさいています。

下は、フュージョン82です。サーモンピンクのぼかしが美しいバラです。

Img_1325

前にも紹介しましたが下はシカゴピースです。大輪で開くと15センチぐらいになります

5輪目の開花です。ゆっくり咲いていってほしいです

Img_1323

多肉の世話をした後、畑に行くとコンポストの脇でニゲラが咲いていました。

Img_1349

ナチュラルな雰囲気でいい感じ

こんなものも咲いています。名前は分かりませんが、秋には美しく紅葉します。

今は真っ白の花盛り・・・けっこう、迫力あります。

Img_1182

涼しそうだってので持って帰って玄関に生けました

Img_1318

うんうん、なかなかいいんじゃな~い…。自己満足の世界にどっぷりひたってま~す!

にほんブログ村ランキングに参加しています。

このブログを応援してくださる方は、

下のバナーを一日一回でいいです。ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

   


最後の最後まで見守り、応援してやる覚悟です

2010-05-17 23:14:09 | インポート

でっかいタペストリー風の寄せ植えを作りたいと意気込んで、

首ちょんぱをしたお気に入りの「高砂の翁」

Img_0843

同じく、「パーティードレス」

Img_0844

60cm直径のボール

Img_0842_2

と、準備はしたものの、今日の作業はボールに底石を入れたところで中止。

さすがに、娘の泣き顔にはへこみました。

昨日も少し書きましたが、度重なる就職活動の不調で。

昨年秋ぐらいから始まった就職活動も終盤を迎えようとしています。あちらこちらを受けに行くのですが、まだ、どこからも内定が出ません。異常なくらい過酷で厳しいです。

娘はもう何ヶ月もプレッシャーと緊張の連続で、特に、3日前には第一志望だったところがダメってことで、部屋に閉じこもって出てきませんでした。目を腫らしているのを見て、泣いていたんだなあ、と思いました。

あんなにがんばって準備していたのに。どんな言葉をかけてやったらいいのか。

こんなときに、何も力になってやれない自分が情けなくて、辛くて、何をする気にもなれなくて、気が付いたらボーっとしています。食事の準備はしましたが、何を作ったのか何を食べたのかも分からないような一日でした。

でも、お励ましのコメントや、同じような立場の方からコメントをいただき、ずいぶん勇気付けられ、覚悟も決まりました。本当にありがとうございます。

決して焦らず、娘が自分で納得のいく仕事に就けるまで、最後の最後まで見守り、応援してやる覚悟です。

長期戦になるかもしれません。卒業の単位はあと卒論を残すだけとなっているようですが、就職のためなら、留年も覚悟です。これが親としての最後の務めかもしれません。しっかりと果たしたいです。

とは言っても、こんな私、いつまた、へこむかも・・・。

せっかく、ブログを訪問してくださったのに、こんな、記事ですみません。

こんな私ですが、どうか、これからも、「きょんちゃんずがーでん」をよろしくお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加しています。

このブログを応援してくださる方は、

下のバナーを一日一回でいいです。ポチっとクリックお願いします。励みになります。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村

にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村