goo blog サービス終了のお知らせ 

Kyon Days

日常の出来事をweb上にメモしていきます☆

眠い。

2013-06-24 15:00:51 | A little vacation
6月24日(月):11日目

薬のせいか、やたらと眠い。

昼食を食べてから、睡魔が襲ってくるので、
1時間半くらいお昼寝をしてるというのに、

夜は22時に寝て、朝の7時ごろまで寝てるから、9時間も寝ちゃってる。

今までが7時間睡眠だったので、まあ、全体で3.5時間もオーバーしてるんだよね。

結核菌を死滅させるのに体力が使われているのはわかるけど、

いやー、よく寝ること。

生活のモチベーションもないから余計かなー

本気で社会復帰が危ぶまれます・・・。。


さて、毎週火曜日に、全員でレントゲンを撮りに行くんだけど、
先週の結果がこちら。



赤く○してるとこが、びよーんってなってるじゃんね。
ここが気管支。黒い部分が肺ね。

左の方の気管支は正常で、普通に丸いのに、
右は結核のせいで細い部分ができちゃってるとのこと。

ここを空気が通るときに、笛がなるみたいに、ぶぶーっと音がする。

国際医療センターの先生達は、
かなり丁寧に説明してくれるので、色々勉強になる。

ここがどうなっていくか、また明日のレントゲン結果が楽しみでーす。

2回目の週末。

2013-06-23 21:29:50 | A little vacation
6月22日(土):9日目 - 6月23日(日):10日目

昨日、会社の先輩からお菓子を頂きまして。
朝から毎食後のデザートが楽しみでしょうがない。


東京駅限定のワッフルらしい♪



ただ、お見舞いを持ってきて頂くのは、かなり有難いのだけれど、、
みんなマスクを外すことを禁じられているので、
「一緒に食べましょう」ということができないのよね。。

あとで頂きます、と言って一人占めするのは、なんとも気が引けます。。

**

入院してから、2回目の週末。

普段、平日は仕事をさせてもらってるからか、
やっぱり週末はのんびりしてて嬉しい。

室内整備も来ないし、ナースも少なくて、院内が静か。

面会の人はいつもより多いんだろうけど、
基本的にみんなロビーで話してるから、ベッド回りは本当に静か。

これはやっぱり、普段の仕事があってこそ、ありがたみがわかるんだよね。

本当、恵まれてます。

明日からも1週間、お仕事&健康的な生活、がんばってこ♪

今日はお仕事モード

2013-06-21 20:01:56 | A little vacation
6月21日(金):8日目

朝から平和だったので、お仕事してまーす。

お仕事の合間でスラムダンクを読んでるんだけど、
最終話まで病院にあるんかと思ってたら、31巻中、27巻までしかないことが発覚!

あー、28巻~31巻まで、あと4巻。
山王工業戦、後半戦、気になります。

スラダン、ちょうどブームのときに思春期だったくせに、全然読んだことがなく。
内容はなんとなく知ってたけど、きっちり読んだのは初めて。

やはり、何度か泣きそうになりましたわー
単純だな、私。


途中、かなり眠気が襲ってきたので1時間ほどシエスタして、


喉が渇いたのでジュース買う。

病院では、病院専用のパスモみたいのがあって、

こんなやつ


チャージしながら使うんだよね。

冷蔵庫(1日200円)やら、洗濯機(1回200円、乾燥機は100円)も
これでお金を払ってくんだけど、1ヶ月いたら、1万円くらいは使っちゃう気はするなあ~

水、毎日2リットルは飲みたいんだけどなー、水道水で我慢するかなー


今日は金曜日なので、DVD見ながら、夜更かししたいと思います。
(と言っても多分22時には寝る)

気管支鏡検査

2013-06-20 21:51:02 | A little vacation
6月20日(木):7日目

入院して、1週間でーす。

今日は、気管支に胃カメラみたいのを入れる検査をやりました。

隔離病棟からは出られないので、小さな倉庫みたいな検査室での検査。

空気の出入り口にカメラを入れていくわけで、
結構咳き込むことがあるらしいんだけど、

ゲホゲホむせたときに、色々出てきては困る、というので、検査前は絶食。

けど、検査は午後で、朝ごはんは食べさせてもらえたので良かったです。

水分もとっちゃダメということで、脱水症状にならんように
検査前から点滴をしてもらいました。



んで、検査に先立って、喉に麻酔をかける必要があるんだけど、

4種類あって、

まず一つ目が、口に含ませとくやつ。
でろーんとした液体を口に10分入れて、飲み込まないで我慢しておく。

一応、味はアップル風味だったもんで、気持ち悪くはならなかったけど、
数分経った頃から、舌がピリピリしてくる。

んで、その後で、2つ目の、喉に直接かける麻酔。
霧吹きでシューっとね。

1つ目の麻酔が結構効いてたのか、2つ目のは味もせず、たまにゲホってするくらいで無事に完了。


あとは全身麻酔(?)、二の腕に筋肉注射をされますた。

これが痛い。。
筋肉注射ってなんであんなに痛いんだろうね。。


それから、4つ目は、点滴と同時に入れてく麻酔。
もう点滴の針入ってるし、いつのタイミングで入れたのかは不明。


麻酔も色々な種類があるもんだねー
一人だけ白衣着てない人がいたんだけど、その人が、麻酔医だったのかなー

ドラマとかでも麻酔医だけ色が違うよね、白衣。



喉にカメラを入れる瞬間は、目隠しをされてしまったもんで
全然わからず。

しかも、麻酔が効いたらしく、寝ちゃったみたいなんで
終わるまで記憶が全くありません。

あー、麻酔って、、すごい威力だな


起きた時には終わってたので、「え?本当にやった?」って思ったけど、

30分くらいは余裕で「あー、ここに傷があるねー」とか言いながら見てたらしいです。


しかも、気管支結核って、あんまりサンプルがいないらしく、
インターンの先生が結構見てたとか。

私の喉、、参考になったかしら。。



検査が終わった後も、麻酔が切れてないので、

車椅子でベッドまで運んでもらって、夕方までぐーすか。


起きた頃にナースが様子を見に来てくれたんだけど、
昼ごはん食べてないからって、ランチボックスをくれました。



かぼちゃサラダの缶詰なんて、初めて見た。味はそれなり。
チョコスプレッドも「低カロリー」とは書かれてたけど、結構美味でした。


***


カメラを入れた結果としては、
気管支結核かもしれない、という「疑い」の状況から「確定」に変わったらしい。


だけど、治療法は特に変わらず、薬飲むだけ。

それなら見なくても良かったんじゃ…とか思うけど、、
薬でどのように変化していくか、経過を観察したいらしい。

まあ、本当、医学の進歩にお役立て頂ければ。。


検査後、画像をプリントアウトしてくれたんだけど(丁寧だよね)、
気管支に口内炎みたいのができてて、腫れてるから、
気道がせまくなっちゃってますよー、っていうことらしい。

どうりで喘息みたくヒューヒュー言うわけだね。


***


夜は、母親が近くまで寄ったから、ということで荷物を届けてくれました。

待ってたのは、アマゾンで買っておいたグレイズアナトミーのシーズン5。
ひゃっほい

まだ麻酔がちょびっと残ってるのか、
体は疲れちゃってたもんで、エアロバイクはお休み。

明日から、DVD三昧します。

退院パーティー

2013-06-19 20:54:32 | A little vacation
6月19日(水):6日目

隔離病棟の主が、明日退院するらしい。

入院期間、4カ月超え。

もう入院が決まった時点で血痰が出てたらしいから、
肺に穴があいちゃってて、そこが治るのに時間がかかっちゃったらしい。

やっぱり結核が進行すると、血痰って出るんだね。。

話を聞いてると、やっぱり私はかなり軽い症状で病院に行ったらしく、
4カ月はかからずに退院できそう。

みんな、多分、期待持たせちゃ可愛そうと思うのか、
ふわっとしか教えてくれないから、、

あとどれだけ入院するのかはわからじ。
ま、1か月くらいでいいんだけどなー

8月に富士山登りたいし。


さて、今日はその退院する人のパーティー。
最後の夜だから、お菓子でお祝い。

これから談話室で開かれるようなので、30分くらいお邪魔してこようかと。
行ってまいります☆

Birthday in the hopital!

2013-06-18 18:43:43 | A little vacation
6月18日(火):5日目

お誕生日を病院で迎えるだなんて!
なかなかないシチュエーション♪

PCの画像で、こんなことしてみました。(暇人)


病院は、壁の中で酸素が大量に流れてるから、火気厳禁なんだよね。

小児科に入院してる子供たちって、ふーっとか、Make a wish!とかできないのかね、
それはそれで寂しいやね。


隣の病室のお兄さん達も優しくて、
みんなから「わー、おめでとー」とお祝いしてもらいました。

平日は15時に売店が来るんだけど(買いに出られないから、売りに来てくれる)

そんで、朝、仲良くなったお兄さんが、誕生日プレゼントにお菓子買ってくれました♪

へへ、ラッキー☆


流行ったよねー、マネキン。
明日レンジでチンしてから食べよ~♪


結核患者さんは、みんな平均で2か月とか入院するから、みなさん顔見知り。

気さくな兄ちゃんが一人いて(もう4カ月もいるらしいから、主だよね)、

廊下ですれ違うたびに色々な人に声かけてくれてるから、
入院したてでもすぐに打ち解けられて、ありがたい限りです。

おじいちゃんおばあちゃんもいるけど、大学生のような若者も多く、

そして、ほとんどが男性&喫煙者。タバコはやっぱりいかんねー

女性は1割くらいしかいなくて、
相対的に若い、というだけで、チヤホヤしてもらえてます。



というか、昨日発覚したのが、私は肺結核ではないかも、という。

なんかね、最初のCT画像に写ってた白い影が、昨日とったCT画像からは消えてたんだって(!)

そんなに早く薬が効くわけないから、摩訶不思議、とはドクターが言ってたけど、


逆に、どこか他のところがおかしいのか検査した方がいいし、

CT画像をよーく見てみたら、気管支があぶないかも…っつーことで、

今度、気管支鏡の検査をすることになりました。

胃カメラみたいのを気管支に入れる検査ね。

普通の状態でやると、めっさ咳込むらしいから、
喉に麻酔かけてやるんだってー

眠くなる薬も飲まされるみたいだから、起きてられないみたいなんだけど

そんな検査もあるんだねー、起きてられたら、喉の中、見てみたいです。

保健所のお姉さん来る

2013-06-17 19:30:39 | A little vacation
6月17日(月):4日目

今日は朝からお仕事モード。

ちょうど原稿校正のお仕事があったようなので、
PDF化して送ってもらって、ありがたくお仕事させて頂きました。

やっぱり仕事してると時間の経つのが早いこと。


んで、15時頃、心電図の検査して~、CTスキャンしに行って~

保健士のお姉さんがやってきて、公費で治療費負担しますよ、っていう書類を持ってきました。

私の場合、完璧に全額負担してもらえるはずなんだけど、
(源泉徴収票を出す必要もあるらしい)

世帯で年額所得税額が147万円を超えると、一部自己負担になるんだって。

年間所得税が147万円って、一人だと、年収1300万円くらいの人。
サラリーマンでもいるよね、年収1300万円クラス。

仕事が思うようにできなくなる上に、医療費は自己負担とは…。
年収が高くなると、自分の身体もきちんとケアしないといけないってことだね。そかー。


んで、保健士のお姉さんからは、入院した時と同じような質問をされて、

どういった経緯で結核の診断が出ましたかー?とか、
よく接触してた人は誰ですかー?とか。

まあ、色々と面倒です。

どうして一度聞いたものをデータで残して、引継しないのかねー
一度じゃ嘘つくことがあるから何度も聞くのかねー

あと気になるのがさ、
質問してくる人、みんな、メモをとる用紙がなんかの裏ガミなんだよ。
ポッケの奥底に眠ってたような、適当な紙。

いや、後で正式な紙に写したりするんだろうけど、、なんだろな、
せめて、メモ帳みたいなのをポッケに入れておいて欲しいよね。。

自分も結構やっちゃうんだけど、あれ、いかんね。
勉強になります。


それから、昨日、グレイズアナトミーを見終わってしまったので、
次のシーズンをamazonで購入。

実家に届けて、次回お見舞いに来る時に持ってきてもらう算段です。

ついでに、Bluetoothのイヤホンも購入。
これで、より快適なベッド生活が送れそうです。

**

食事の前に上司がお見舞いにあらわれて、プリンを頂く。



やっぱりこういうtreatがあると、気分あがる。
ありがたいれす~♪

明日は毎食後にひとつずつ食べられるぞい

誕生日だもんねー、それくらい甘やかしてもいいよね~
ふっふっふ~

病院食、結構おいしいです

2013-06-16 17:47:18 | A little vacation
みんなが病院のご飯は美味しくないっていうけど、

病院食、思ってたほどまずくはないです。

私、味オンチではないと思うんだけど、、

少なくとも、会社に来てた宅配弁当のお弁当よりは美味しいです。
(ごめんなさい)


しかも、最近は普段の食事がかなり偏ってるので、、
これだけ健康的な食事ができるだなんて、それだけでも幸せです。

定番、サバの味噌煮。


スーパーとかコンビニとかで売ってる惣菜も
たまーに買うけど、

味が濃すぎてあんまり好きじゃないんだよね、

ここの病院食は、薄味ってわけでもないし、
味付けが濃すぎなくてちょうどいいの。小学校の給食を思い出す味です。

病気じゃない人用に(怪我してる人とか)、美味しく作ってくれてんのかなー
ほかほかだし、食事の時間が楽しみ。


不満を言えば、ご飯がどんぶり飯!って感じで多すぎるんだけど、
きっとその量もそのうち慣れちゃうんでしょうな~

本当、太りそうだわー

****

6月16日(日):3日目

今日は朝からブログ書き。
せっせと言葉を紡いでます。

そんでもって、漫画読んで~、お昼寝して~、エアロバイクして~、シャワー浴びて~、また漫画読んで~

あー、充実です。

漫画がね、多分今まで入院してた患者さんが置いてったであろう
ブックコーナーがあって、たくさんあるんだよね~

大好きな『聖☆おにいさん』がそろっている!!
しかも『ダーリンは外国人』も!

あれは何度読んでも面白いのだよ~

談話室で読んでるんだけど、一人でニヤニヤ笑ってます。
マスクが大助かり。



会社の方は、ベッドの上で出来る仕事は大量にあるらしく、
バンバン振ってくれるということで、

休職扱いじゃなくて、「社外勤務」という扱いに。

通勤手当は出さないけど、基本給は全額出してもらえることになって、

いやー、有難い限りです。


義務としては、1日1度の電話報告と、メールへの返信。
きっちり7時間は働かなくてもいいって言ってもらえてるんだけど、
それなりにマメにメールチェックをする必要はありそうなので

今後、お昼寝タイムと日中のシャワーは週末のお楽しみにしたいと思います。



今日の夜は、本来なら兄夫婦がミッドタウンで豪華フレンチをご馳走してくれる約束だったんだよねー。

私のお誕生日が近いから。

なんか、彼らが結婚式したところからASOの食事券をもらってるらしく、
かなり豪勢に食べられるんだってさー

いいなー

まあ、快気祝いによろしくですな。

投薬は1日1回

2013-06-16 17:13:32 | A little vacation
6月15日(土):2日目

投薬は昨日から開始されてたんだけど、
きっちり時間で飲んでいくのは2日目から。

薬の種類が多いとは聞いてたけど、

アメリカのサプリを飲みなれた私としては、
日本の小さな薬の粒は、どうってことなし。

こんなもんだよ。


私、喉をカパっと開けられることが特技なので、1回で飲めます。

粉薬も多くないし(アミノダカラの方がまずいし量が多い)

しかも、食事のたびに飲まなきゃいけないのかと思いきや、
1日1回でいいんだって。楽チン。

11時になると、ナースが来て、
「はい、目の前で飲んでくださーい」と監視されてるのが若干恥ずかしいけど、、

結構、「なーんだそんなもんか」って感じ。

ただ、1日でも飲み忘れると、結核菌が強くなっちゃって
二度と薬が効かなくなるらしい。それはコワイ。

退院後も半年くらいは薬を飲み続けるらしいので、
忘れないようにしないといけないのが、大丈夫かなあ、と思ったりする。。

どうにかしてリマインドしないとね。

***

本当、普通の人の生活だよ。

副作用が出ることもあるらしいんだけど、
まあ、2日目じゃわからないんだろうね、まだ全然平気。

あまり歩いてないから運動不足感があるのと、
自分のベッドよりも大分マットレスが堅いのと
お風呂がなくてシャワーしかないから、

疲れが取れてない感じはあるけど、、

明日からはちゃんとエアロバイクで汗を流せば
ぐっすり眠れるかな~

ということで、闘病生活開始

2013-06-16 17:09:48 | A little vacation
結核で入院した人のブログとかを読んでると、
平均で2~3ヶ月は入院、ということが書かれていて、、

そんだけ長く休職しないといけないことに唖然。

そんでもって、独り暮らしの家賃だって住まないのに払い続けなきゃだし、、
定期も6ヵ月分の買ったばっかだし、、

向こう1カ月、楽しい休みの予定を組んでたのに
全てキャンセルしなくちゃいけないし。。

色々とお金かかるし、面倒くさい、、というのが第一印象。。

ただ、入院費については、公費で賄ってもらえるそうです。
保険にはまったく入ってなかったので、、安心。

給与天引きで健康保険が毎月控除されるのって、
私は病気しないのにムダだなーと思ってたけど、こんなところで税金のお世話になるとは。

ありがたいお話です。。



入院の準備は、とりあえず1週間の旅行に行く感覚で持ってきました。
が、本気で最低1か月はかかるらしいので、もっと色々持ってくればよかったです><

入院の時の持ち物リスト としては、
(参考なんかにならないだろうけど)

普通に旅行に行く時の用意に加えて、

・コップとお箸(食事についてこない)

・ドライヤー(備え付けなんてない)

・インスタントコーヒーとかティーバッグ(お湯は使いたい放題だし、食事制限はないから)

・現金(テレビ見たり、コインランドリー使ったり、訪問販売みたいのでも買える)

・洗剤と洗濯ネット(洗濯できるから)

・キンドル(暇すぎるんで)

・シャンプー&リンスなど銭湯行くような道具(1か月分だからポンプでもいいかも)

・バスタオル(レンタルはあるけど高いよ)

・パジャマ(最近は病院指定の寝巻とかないらしい)

・まくら(私はこれさえあればどこでも寝られる)

・ビーサン



あと、必要そうなものは随時、誰かに頼んで持ってきてもらう予定。。




6月14日(金):1日目

1日目は、とにかく入院の手続きと、院内探索。

入院の手続きは母親にやってもらっちゃいました。
書類の記入とか。


院内は、本気の隔離です。

入口は入室カードがないと開かないようになっていて、、(しかもドアが2重)
患者は出ちゃいけないようです。

窓は全室開かないらしいし、
外の空気を吸えるところはないらしい。

外は暑いらしいですが、院内は季節感がまったくありません。


そして、歩ける場所が少ない。
運動不足になってしまう。。

せっかく最近は定期的にジョギングできてたのになあ。

一応エアロバイクが置いてあるので、
せめて1日30分はこいで汗を流したいなあと思ってます。


あと1日目にやったことは、
血液検査と、レントゲンと、ナースさんとお医者さんからの質問。
あと痰の検査。

レントゲンは、レントゲン室が空いてる曜日じゃないからといって、
(ただ単に、結核患者を一般病棟に連れて行きたくないだけかも)

移動式のレントゲン機器が部屋までやってきました。

ベッドに寝ながら撮れるという、画期的な代物。

寝た切りの人とか、レントゲン室まで連れてくのも大変だもんね。

ナースさんから薬の説明と、頑張っていきましょうね、と励まされる。

そんでもって、一番気になってた、
携帯使っていいのかどうかと、インターネットしていいのかどうかですが、

電話はだめだけど、メールとか使うのはバンバンOKらしい。
機器に影響ないんだって。

っつーか、そんな電磁波を受けて影響受けそうな機器なんて
ベッド周りには何もないけどな。。


そんで、突然、会社も休んで、仕事もほっぽってきちゃった人が多いから
「仕事できるなら、ぜひどうぞ」とのこと。

「病気が治っても、仕事を失って生活できないんじゃ意味ないですから」ということで、

逆に「お仕事大丈夫ですか?」とか、「仕事中にごめんね、今いいかな?」とか

気を遣わせてます。。


契約社員とか、派遣社員の人だと、こういうときにしんどいらしく、

「2~3ヶ月も来られないならもう契約更新できないよ」、という状況に
なってしまう人も多いらしいです。

私の場合、一応、休職扱いにしてくれるようなので、、
正社員でよかったです。。。


会社のお仕事は、いきなり休みをとったので、バッタバタ。
しかも会社休んだことって一度もないから、社長はいるけど私がいない、という状況が今まで一度もなくて。

結核患者が回りにいたから、自分たちもうつされてるんじゃないか?という心配よりも、

仕事回るのか?!という心配の方が強そうです。


特に、最近は社長の仕事をだいぶ任されていたのと、
一人で抱えてしまっていた案件が多くて、

1日、電話とメールを使って引き継ぎしてました。


けど、私が出て行かないと商談がまとまらない、とかそういうわけじゃないから、いきなりいなくなっても損は少ないっつーことで

気分的にはそんなにショッキングでもないです。
休めてラッキーくらいな(爆)

へへへ~

***

夜、なぜか兄登場。

隔離病棟がどういうものか見てみたかったらしい。

お見舞いに、クレープと、東野圭吾『真夏の方程式』買ってきてくれました。
ありがたいです。

職場の近くで和菓子屋さんが見つからなかったらしい。
けど、クレープ美味しく頂きました。


「病室が思いのほか綺麗だし、こんなとこでラグジュアリーな生活できて、お前いいな」、と言いながら帰っていきました。

まあ、確かに、足折ったとか、痛い思いしたわけでもないしね、
かなりラッキーな入院ではあるよね。

実際、もう少し自分の時間欲しいな~とか思ってたんだよね。
心理学の勉強したくて。

いい機会もらったって感じです♪

***

とりあえず1日目は無事に終了。
シャワー浴びて、念入りにリンパマッサージして(暇だから)

22時に就寝。

健康的でござる。