goo blog サービス終了のお知らせ 

これもまた人生☆

楽しくてもつまらなくても、とにかく毎日が人生の1ページ

「エリザベート」帝国劇場9月17日(土)昼12時開演 1階U列57番

2005年09月22日 | 趣味・ミュージカル
 楽しみにしていた「エリザベート」約1年4ヶ月ぶりでした。

体調と相談しつつの観劇でしたが、やはり大好きなのでのめりこんで観ていました。

いろいろ思う所はあるんですが細かく書く気力が無いので、適当な感想になっちゃいますが・・・。 
 

やはりこの舞台の全体的な雰囲気・音楽・踊りなどなど全てが大好きです。

カーテンコールで最後に一路真輝が中央に出てきて、
斜め後ろを向いてショールみたいのをサッと直してから、クルッと振り向いて歩くんだけど、
何だかとにかくそのしぐさ1つに完全にヤラれてしまい涙。
説明も上手くできなきゃ、何故泣いてしまうのかも分からないんだけど・・・。

あの人の存在感ってスゴイ!!

本編で泣かない癖に、カーテンコールの彼女のそのたった1つの仕草で泣けるのはちょっと悔しい。


 個人的にパクルド好きです。

そして禅さんはやはり素晴らしいのです。

劇団四季「CATS」キャッツシアター 6月25日17時30分開演 1階7列42番

2005年06月29日 | 趣味・ミュージカル
 私が初めて「CATS」を観たのは多分今から15年くらい前の札幌で。親が車を買った時に1枚だけチケットをもらったんだけど、何故か私が観る事になった。今では内容もほとんど覚えてないんだけど、友達誘ってもう1度観に行ったから相当楽しかったんだと思う。 そして今15年振りにまた観る事になって、ただただひたすら期待で胸一杯だった。
 
 オープニングで「確かあの時(15年前)もこのオープニングが少し怖かったなぁ」って思い出した。これから何が始まるのか分からない不安や、これから舞台上で始まるであろう楽しい事への期待、そんな事を感じるオープニング。私の感じ方は今も変わってないや(^^ゞ
 私が好きな猫はミストフェリーズ。マジックが上手な黒猫。この時の歌もダンスも大好き。あの歌って心が軽く楽しくなるんだよね~。最初から最後まで昔を思い出しながら楽しみました。大したストーリーがある訳でもない(よね?)ので軽く観られる類のものかな(あくまで私の感想です)なので今度は子供も連れて行きたいな~。しかし、うちのだんなも含め男共は、女の猫のボディラインに釘付けだったようです。私も男猫ばかり目についたから同じか・・・(笑)
 私が初めて観たミュージカルだもんね。だんな曰く「多感な時期に観てるからいい影響大だったのかもな」って。あの頃は気づきもしなかったけど私の原点だったんだな~。

 子供は託児に預けたんだけど、四季の託児って近くのホテルの1室を託児所としてるらしくそこで預かってもらった。でも今日は友達と行ったので5歳の子が4人、1歳の子が1人、他に女の子が1人。それが6畳程の部屋に入れられるんだから、迎えに行った時には大汗かいて遊んでた。5歳のうちの子達には手狭もいいとこだよね。ちょっと可哀想な事をしたかも。まあ、いつもの幼稚園の延長みたいで子供達は楽しかったみたいだからいいか・・・。

 とにかく感慨深い観劇になりました

レ・ミゼラブル(スペシャルバージョン) 5月26日(木)13時開演1階S列37番 (2)

2005年05月28日 | 趣味・ミュージカル
 さて続き…

 岡アンジョルラス→さすが凛々しいお姿でした。声はちょっとキツそうだったけど、体調も声も万全じゃないだろうに、何かすごく生き生きとしていて、この人って本当にアンジョルラスが好きなんだな~って感じる素敵な岡さんでした。もし私が学生でも恐がりだけど「アンジョルラス、あなたについていきます!」ってなっちゃいそう(笑)そんな勢いのあるオーラ?華がある人ってこういうんだろうな~。逆さ吊りは予想どおり見栄えのするさすが!綺麗?な吊られ方でした。思わず拍手しそうになったもの。危ない、あぶない…。しっかし結婚式でコゼットとマリウス、テナ夫妻より目立っていいのか?(笑)やっぱりこの人は気になる存在だ…

 小鈴さんコンブフェール→いつも角川さん、上條さんの時に「小鈴さんの役だな~。小鈴さんならどういう感じなんだろう?」って思ってたけど、やっと今日観る事ができました。工場長で出てくるまでどこにいるのかサッパリ分からない。やっと出てきても若い工場長よね。しかしいやらしすぎる~。冷たすぎる~。ファンティーヌの手紙をくしゃくしゃに丸めてポイッなんて許せん!(怒)そういや前にもファンティーヌに手紙返すのに、手渡しじゃなくてポイ捨てしてた工場長がいたけどあれって小鈴さんだったのかな~?何となく他の2人には「どう演ろうかな」って躊躇が見えるような気がするのに、彼には全く無い!恐ッ!(笑)
 旅人はちょっとおマヌケな感じで、手についたらしい汚れ?を延々と気にしてる。もういいじゃんって、一体何つけたのよ?その手にって(笑)
 学生たちの中ではその役割や性格とか見ててもサッパリ分からないので、ひたすら「カッコいいな~」と思っております(邪道!)。だって学生たちの中じゃ、カフェでもバリケードでも特に何する訳じゃないよね??違うのかな。グランテールほど目をひかないんだもの。あの衣裳カッコいいし…(;^_^A
 最後まで結構必死に追い掛けてた割に大した事見てないなぁ、私(^^ゞ次にいつお目にかかれるか分からないので、これが最後って思ってそのお姿じっくり見納めしてきました。


 大トリは~禅さんです!あの舞台上に禅さんがマリウスとして存在してる!それだけでも感動でした。歌い出しただけでもう感激!(T_T)
 一番観たかったエポニーヌが「この髪好きだわ」って髪の毛触る時、「何だよ、ふざけて」で禅さんが笑った!笑った!あぁ、これだったんだ~これが観たかった……(T_T)
 レミコンで禅さんの歌聞いてから『プリュメ街』、『心は愛に溢れて』は一番大好きなシーンだから、♪~溢れゆく~って聞いた時はジワ~ッ(T_T)だから塀上るのが遅くてもいいの(笑)……下りるのも遅くて「うわ~これじゃあ間に合わないよ、音楽始まっちゃうよ!」って焦ってもいいの(笑)変な汗かいちゃったけど、でもやっぱりここが一番好き!1度も恋した事なんかないんじゃないかって程の不器用な姿…‥洋平くんは全身で恋した喜びを表現しているから対極かな‥…1つ1つが「あ~これが禅さんのマリウスなんだな~」って感慨深かった。

 いつまでも禅さんへの愛は続くのです(笑)キリがない……とりあえず28日夜公演も観に行くので、またその後で何か書けたら…まとめもなく突然終わる(;^_^A

レ・ミゼラブル(スペシャルバージョン) 5月26日(木)13時開演1階S列37番 (1)

2005年05月26日 | 趣味・ミュージカル
 とうとうこの日がやってきた!浮き足だち、昨日の夜も眠れなかった。あまりに長い間待ち続けたので、もうこの日は来ないんじゃないか?って思ってた。でもとうとうきた。そしてあっという間に終わった・・・・・。
 やはり思い入れの強いお客さん達ばかりだよね~。雰囲気も拍手も違ったもの。そんな中で私は今日は何してたんだか・・・。総じて今日の観劇は言ってみれば小鈴さんMY楽でした。(アレ?今日はスペシャルだぞ)ここ何日かは禅さんのマリウスが観られる!って事ばかりに気がいってしまったので、小鈴さんちょっとどこ行っちゃったの?状態だったんだけど、やっぱり久しぶりに実物見ると小鈴さんカッコいい!コンブフェールだって、小鈴さんをカッコいいと思い始めてから初めてだったんだよね。ってか今気づいたんだけど、私3月の2回も、4月の1回も全部小鈴さんコンブフェールだったんだ~全然知らなかった 小部屋以降アンジョルラスが1度あっただけで、5月は1度も当たらないから不幸だと思ってたんだけど、あたってたのに気づいてない方が不幸だった・・・・ 
 まあそれは余談だけど、実際今日は途中から禅さんそっちのけで小鈴さんをおっかけてました。「禅さんとは土曜日もあるから、その時ゆっくり~」なんて呑気な考え。でも結局は見る所たくさんありすぎて、小鈴さん、禅さんに限らず誰もまともに観れてないような気がするわ・・・・


 今井清隆(ジャン・バルジャン)
 鹿賀丈史(ジャベール)
 島田歌穂(エポニーヌ)
 岩崎宏美(ファンティーヌ)
 知念里奈(コゼット)
 石川禅(マリウス)
 斎藤晴彦(テナルディエ) 
 森公美子(テナルディエの妻)
 岡幸二郎(アンジョルラス)


  
 
 今井バルジャン→私は現キャストの中で一番バルジャンらしい人って思ってたんだけど、今日は何となく???だった。でも友達は良かったって言ってたので、私やっぱり人と見所が違うのかな~?多分今井さんは今さんとの組み合わせしか観ていないけど、これが私の中でとってもしっくりきたので、鹿賀さんとの相性があまり良くないのかな~?と勝手に思ってました。
 でも対決での椅子を壊してジャベールに向かっていく所が怖くて怖くて・・・・本気でしたよ、アレは(笑)


 鹿賀さん→レミコンの時も観られなくって、一度観たかった鹿賀さんのジャベール。私はイメージ的にバルジャンよりもジャベールの方が似合う気がしてましたが、ご本人もパンフに書いてました。そうしてやはりピッタリでした。こういう存在感って年齢重ねていく過程で備わるものなんでしょうか?そこに存在してるだけで鳥肌モンでした。私今日は後ろのほうだったのに、あんなに遠くにいる人に圧迫されるんです。もうそれを感じられただけでも今日の価値はあったな~と(爆)
 でも、あの歌い方?独特ですよね~。あの歌い方に慣れている(のかは知らないけど)往年のファンの方にすれば、今の人たちの歌い方って綺麗すぎて淡白に思えちゃうんでしょうかね~?私はそのスッキリした歌い方の皆さんしか知らないので、鹿賀さんの歌い方は逆に違和感だったんですが。なので「STARS」は微妙だったんですが、「自殺」は圧巻でした。バルジャンといろいろあって「ああ、こういう気持ちになってしまったから彼は死ぬしかなかったんだな~」って分かったって言うか。今さんや岡さんの歌を聞いてるときはただ上手だな~とか、迫力あるな~とか程度の感想だったんですが(もちろん今さんは大好きなんですけど)、鹿賀さんの自殺ではその自殺の理由までも考える事が出来る歌だったんですね。「ジキル&ハイド」ますます楽しみになりました。


 島田エポニーヌ→現キャストの4人より一番テナルディエの娘っぽかった(笑)でも汚すぎないんだよね。前に観た番組で岡さんが彼女の事を「全世界のエポニーヌが彼女の歌い方を真似してる」って言ってたんだけど、その意味が判った気がする。でも私にはあんまりマリウスへの想いが伝わってこなかったな~。と言うか島田歌穂の歌初めて聞いたので「こんな声なんだ~」とか「ホント細いな~」とか歌に集中してなかったのかも。でも死ぬ時はかなり泣きました。死に方上手過ぎ!禅さんにキスしててかなりの嫉妬(←何か違う)


 岩崎ファンテ→娼婦になってから人生投げたみたいな感じがすごい良かったかな~。


 斎藤テナ→多分これが基本のテナなんだろうな~って思えるような、とてもしっくりくる、外見?歌?雰囲気?何だろう?ふざけてる感じはないんだけど、何か面白いんだよね。それもあの人の味って事かな~?宿屋で客席に手振ってて笑えた。バルジャンの家を襲撃しようとする場面で、エポニーヌをボコボコにし過ぎ!って言うか駒田さんも佐藤さんも仲間には「こいつ(エポ二ーヌ)の始末は任せろ」って言う割にはあんまり手荒じゃないな~とは思ってたんだけど、斎藤さんやり過ぎじゃない??(笑)驚いちゃった。


 長くなったので続きはこの後へ・・・・・。


 


 

レ・ミゼラブル 5月19日(木)13時開演2階I列17番

2005年05月20日 | 趣味・ミュージカル
 石井一孝(ジャン・バルジャン)
 今拓哉(ジャベール)
 シルビア・グラブ(ファンティーヌ)
 河野由佳(コゼット)
 岡田浩暉(マリウス)
 東山義久(アンジョルラス)
 佐藤正宏(テナルディエ)
 瀬戸内美八(テナルディエ妻)


 石井バルー今日も熱いバルジャンでした。言葉を1つ1つはっきり歌ってて聞き取りやすかったです。最後のヨボヨボっぷりは相変わらずすごいよ(笑)
 
 今ジャベー1幕最後に逆三角(結局何て呼ぶのか分からない)に交じるとこは今日もまたチョコチョコ歩きでした。しかも前の女の人にぶつかってたし(^^ゞ STARSは最後ちょっと声が伸びてなかったのでお疲れなのかな?って思ったけど、自殺は相変わらずの迫力でゾクッとしてしまった。

 由佳コゼ→相変わらず可愛いコゼットです。前も書いたけど歌が上手くなってて(もしかして初めから上手だったのかな?)安心して聞いていられると演技をじっくり観られるんだよね。スペシャルぜひ由佳コゼで!

 岡田マリウス→何か久しぶりだったんだけど、以前とは違う印象を受けるマリウスでした。力強く感じてバルジャンが死んだ後のコゼットを守る感じは良かったけど、コゼットとの出会いとかでのラブラブ感はなかったな~。洋平くんが飛び跳ねてラブラブ感を出してて、それがすごくいいなって思ってるから、物足りなく思っちゃうのかな(^^ゞ そういえばエポニーヌが死んで仲間が遺体を運ぶ時に、いつもならマリウスがフラフラついて行ってアンジョの止められるんだけど、マリウスは立ち止まったままでした。これって初めて観たのでちょっと「え?」って。これ岡田さんの新しい解釈なのかしら?


 実は今日はマリウスが洋平くんだとばっかり思っていて、MY楽に洋平くんをじっくり堪能しようって意気込んでたの。またそんな日に限ってキャスト全然確認してなくって、歌いだす迄洋平くんじゃないって事を知らなかったんだよね(^o^;「♪~だれがみちびくか~」って歌った途端「違う!違う!」って軽くパニック(笑) それでもこれが2005年キャストの最後だと思うとこみあげるものはあるし、淋しかったな~。総じてどこ観ていたのか定まらない素人観劇ではあったけど、毎回何かを感じていたのに今残ってるものは何なのか?ちょっと自問自答の世界に入りつつ・・・。気分を新たに来週のスペシャルを楽しんできたいと思います。


 今日はそうしてとんでもない事をやっちまいました、私。なんと!劇中で携帯ならしちゃったんです 電源は確かに切ったんだけど、目覚まし機能が働いちゃったみたいで、子供の幼稚園のお迎えの時間に鳴っちゃった~。本当に何て事をしてしまったのか・・・・こんな事初めてでかなり動揺してしまいました。みなさん、本当に申し訳ありませんでした