goo blog サービス終了のお知らせ 

これもまた人生☆

楽しくてもつまらなくても、とにかく毎日が人生の1ページ

劇場版『名探偵コナン 天空の難破船(ロストシップ)』

2010年04月20日 | 趣味・映画
今年もこの季節がやってまいりました。

今回は前売券を買わず、映画千円の日にユウ、ハルを連れて3人で観るつもりが、なぜかダンナまで行くと言い出し、家族総出で観てきました。


去年の映画が今イチだったので(個人的に黒の組織絡みの話は苦手)、今年は大好きな怪盗キッドも出るし期待大。

そして期待通りの面白さでした。

若干ストーリーに無理があったけど(ダンナはそこが気になり面白みに欠けたらしい)、私はそこは平次が格好良かったからOK。

最後ももう一波乱あるかな~と思ったら、あっけない終わり方だったけど、そこは私の期待しすぎって事で納得。


と、まあ欲目だらけの評価ですが…、去年よりは面白かったので全てOK。


ただ、これもまたただの欲目かもしれないけど、『迷宮の十字路』や『ベイカー街の亡霊』あたりがMAXで、『探偵たちの鎮魂歌』を境に少しストーリーが簡単になってきたような…。


『迷宮~』や『ベイカー街~』はもう一度観たい!と思って、実際迷宮は2度観たんだよね。『探偵たち~』はDVD買ったけど、そこからそれ以上のものがないな~。

まあ、好きだからやめられないんだけどね。


さて、早いもので次回作で劇場版は15作品目。
どこまで続くのやら、この作品。

それでも私は、何と言われようと観るのやめないぞー。

映画『ハイスクールミュージカル3』

2009年02月21日 | 趣味・映画
見たくてウズウズしてたのが、やーっと行けました。


もう超楽しかったー。かなーり見てる間、自分の中で盛り上がってるのを押さえるのに必死でした。


ああいう高校生活を送りたかったなーって羨むってよりは、ミュージカル映画な所にかなり興奮したってとこかな。


1も2も曲が良かったし、踊りも楽しくて、すごく好きなんだけど、
今回は映画だけあって迫力満点だし、スケールが違ってたなー。


最後ハイスクールミュージカルを歌ってるシーンはかなり感動してました。


レミのコンサートがあったように、ハイスクールミュージカルのコンサートがあれば踊れるな、それもかなりのハイテンションで。


思わず舞台見てる時みたいに拍手しそうになっちゃったよ。


終わって興奮冷めやらぬ私に、ユウは「1が面白かった」って言いやがった。
確かにそれも良かったけど、今回はものすごく良かったよーだ。


ま、ユウが一緒に行くって言わなきゃ来られなかったから感謝だけどね。


やー、やっぱりミュージカル万歳ってなとこですな。


Wiiで何か出るみたいだけど、買ってみよーかなー。踊りたい…踊れないけど…。

『キサラギ』

2008年12月17日 | 趣味・映画
ずっと見たいな~って思ってて、やっぱりスゴい面白かった~。


下手なサスペンス見るより展開が読めないし、テンポも良く、笑えたし、泣けたし、良く出来てる話しだな~。


キャストが素晴らしいね。これを割り当て?した人はスゴいわ。


最後は少し引き気味で、たくさん笑ってスッキリ。
あれ恥ずかしくなかったのかな(笑)


あ~、楽しかった。

フラガール

2008年11月17日 | 趣味・映画
ウクレレ初めて1年経って今頃やっと見ました。ってか、テレビでやってたのをビデオに撮ってから見るまでも結構経っちゃってたね。

ジェイクを生で見てから「この人が曲作ったんなら見たいかも」って初めて思ったくらいで、話題だったのは知ってたけど見る気も起きてなかったのね、実際。

ジェイクの曲を聴きたいがために見たようなもんだったけど、甘かったね。


いや~、私甘かったね。


かな~り感動して夜中1人で泣きながら見てました。


う~ん、蒼井優ちゃん可愛いわ~。

フラダンスはやっぱ苦手なんだけど、そんな気持ちどっか行っちゃうくらい、う~ん、感動しました。


サントラってあるのかしら?

それも聞きたいかも。



何だかウクレレ一緒に習ってる皆さんとはホント観点がズレまくってる私ですが、フラガール見て、みんなに一歩近づいた気分(笑)

『容疑者Xの献身』

2008年10月13日 | 趣味・映画
病み上がりでユウに無理矢理連れてかれました…

体調万全で見たかった…。


ひたすら堤真一演じる石神に集中して終わる映画。


もちろん、福山雅治演じる湯川が感情的になってる姿も良かったんだけど、湯川が思う程、石神があんまり湯川に友情を感じてなかったんじゃないかな~。そう思えてちょっとそこは入り込めなかったかな。


タイトルの“献身”は本当にその言葉通りで、ああまでするのがまさしく“献身”なんだって納得。
納得もしつつ、天才で孤独だった故に起こしてしまった気もするし、私には出来ないな~とも。


何かいろいろ考えすぎちゃって、最後の方はボーっとしちゃった事しか覚えてない…。


軽快だったテレビドラマとは違い、重い内容だったかな。

堤真一と松雪泰子が素晴らしかった。


体調いい時にまた見たい…


疲れた…