goo blog サービス終了のお知らせ 

きょう、この、ブログ

私の通うB型作業所のコト、期間限定のオヤツ、映画レビュー、読書レビューを載せてます。

娘の夫くんの転勤は

2023-08-11 | 母とのこと
一年で広島から岡山に転勤の話が出た娘の夫くん。

今、妻である娘はスペインですと、
転勤を断ったそうです😅

これで娘は10月の挙式までスペインで語学学校に。

私より年配の方には、
コロナ禍に入籍して、
一年後に挙式するのに、
なぜスペインにワーキングホリデーに行くのか❓🤔

娘を諭さないのか❓🤔

とお考えの方も居るでしょう。

私は自分の親、特に母親から
何か上手く出来ると
それ以上する事を止められていました。

私の才能を感じると母親は嫉妬していたのです。

その母親も色んな事の出来る人で
出来ると嫉妬され、
虐げられたのです。

「私がしたいことをいつもの親に邪魔された。だからあなたにもさせない。」

大学に行くのも反対されて行けなかった。

お金を貯めて旅行などしようとすると、
いつの間にか傾いていた家の商売のためと取り上げられた。

上の姉には何でもしてあげるのに、
父親に似た私はいつも、
私は親から虐げられたからと言う母親の思いの腹いせに
虐げられました。

でも悲しいかな、
私はそんな母親に愛されたくて、
最後まで看取りました。

いや、死に水は怖くて
兄に頼んだけど。

葬儀の段取りなど後片付けは私がしました。

話が反れましたが、
私は母親と反対に、
娘には傷ついても、自分でしたいと思った事は全部させよう。

そして傷ついたら
抱きしめてあげよう。

とそんな母親になることにしました。

たった一度の人生を
一番応援してあげようと決めたのです。

何も知らない娘は沢山傷つきました。
その話は娘の事なのでブログに書いていません。

だからスペインでも、
独身のとき行ったイギリスでも
行きたいと言ったら応援しました。

夫くんには申し訳ないから、
謝りましたが。

夫くんもそうだと思うけど、
娘には、
何だか、
納得させてしまう能力があるようで、
夢を語る娘と離れるのは寂しいけど許し応援した夫くんの気持ちも解るのです。

長くなりましたが、
そんな事で、
スペインで楽しく勉強する娘を
応援してます。

最後まで読んで下さりありがとうございました♥

誕生日おめでとう私

2023-03-18 | 母とのこと

おはようございます。
昨日の波乱からまだ立ち直っていませんが、
今日はわたしの誕生日😁

一人だけど小さなワンホールのタルトケーキ🎂買いました❗

誕生日は母親に産んでくれた感謝をする日です。

亡き永六輔さんがそんなことを本に書いてました。

おめでとう私。
ありがとう母。


今日のオヤツ

2023-01-24 | 母とのこと

こんにちは。

今日のオヤツはミニおはぎです。
お供はお茶ではなくて、
ミルク入のコーヒーです😅

昨日の作業所も穏やかでした😄

製品は土曜日完成していたので、
他の利用者さんの担当している作業を手伝いました。

鼻風邪もやっと治りました。

しかし、眠りが浅くて夢ばかり観ます。

特に最近の夢には亡き母が出てきます。

ググると吉夢のようです。

早速、お年玉付郵便はがきの事を思い出して当選番号を見ました。


な、


なんと、











一枚も当たってませんでした😬

期待させてすみません。

でも、何かもっと楽しい出来事があるのかな❓😁

明日が来るのが楽しみです。

最後まで読んで下さりありがとうございます❤️


私が頑張りすぎる理由

2022-05-23 | 母とのこと
ついつい頑張りすぎてしまいます。

私は年の離れた兄姉の後に生まれた末っ子です。

よちよち歩きの頃から、兄姉はすでに中高生。

お互いに兄妹の感覚はなくて、
幼い私は
兄姉のようにできないことが、
コンプレックスでした。

そして、ある事情から、
母から虐待を受けた時期もありました。

どうして出来ないの!
なんで失敗するの!

そんな私は頑張らないと生けていけなかったのです。

今は母も他界しました。

母なりに愛情を示してくれたことは沢山ありますが、
最後まで母は私を褒めてくれたことは有りませんでした。

もう、遠い昔のことなのに、
ついつい頑張りすぎます。

三つ子の魂百までとは、
よく言ったものです。



私のゆめは

2022-05-20 | 母とのこと
私のゆめは

亡き母とのことを

本にすることです。

決していい親ではなかったのですが、

私もいい娘ではなかったし。


お互いの表裏一体を

描くことで、

何か読んで頂いた方に伝えられるものが、

有ると確信します。

ただ、思い出して長い文章を

書くということをしたことがないので、

今は自信も根気もありません。(汗)

でも、諦めず

必ず本にしたい。

今日、作業所で色んな利用者さんの話を聴いて、

再度、

強く思いました。



今日も私のブログを読んで下さりありがとうございますm(_ _)m

ではまた、次回に。