goo blog サービス終了のお知らせ 

やっぱりログハウス

ログハウスのセルフビルドの記録と自然志向の生活の様子を紹介しています。

1階床貼り①、電気穴捜索

2019-04-20 06:56:50 | ログハウス
2階は1部を残してほぼ終了です。いよいよ1階へ、ここも電気配線、給排水等予めやっておくことが結構あります。まずは、居室から。部屋にまたがる電気配線を床下に通して、根太、断熱材受けを貼りグラスウール(100+50=155) を入れました。

この後防湿シートを貼り、床板を貼っていきました。


配線をしていたら、どうしてもコードが通らないところがありました。ログ組みの際、ミスで電気穴を塞いでしまった所もありますが、状況からすると違うようです。簡易ファイバースコープを使って原因究明へ。どうもコンセントの穴を開けた時に、木片が穴に落下して塞いだことが判明。この後、場所を特定してログに穴を開けて開通させます。

2階天井貼り③、断熱材入れ

2019-04-02 17:34:11 | ログハウス
天井板を貼るのと並行して、スタイロフォームが足らなくて後回しにしていた、断熱材入れもなんとか終了しました。追加注文してスタイロフォームは、丸ノコで一発カットできるように、50mmにしました。これを3枚重ねて150mmにしました。

天井板は今一番広い吹抜け部分に取り掛かっています。




ここで新たな問題が、防湿シートの内側が結露しています。

原因はおそらく、屋根をまだ貼っていないので、アスファルトルーフィングの所で暖められた空気が通気の出口がないので、天井の最上部に溜まり逃げ場がなく、温度差で結露したのでは?
昨日も断熱材入れの作業中、最上部でメガネが曇ったので気になっていたのですが。
煙突部分のシートはカットして、気密テープを貼りました。
なんとか通気層の空気を抜きたいのですが、さて、どうしましょう?