先月の四国山草園の自慢会展示会に持って行った”貴牡丹”です。
このgooブログを少しだけ記載した2008年2月(貴牡丹 - 気ままに富貴蘭Goo版)の時から13シーズン育ててやっとここまでの株になりました。
購入時の2007年当時はまだそれなりの値段でしたが、実生が出回ると見向きもされなくなりました。
先月の四国山草園の自慢会展示会に持って行った”貴牡丹”です。
このgooブログを少しだけ記載した2008年2月(貴牡丹 - 気ままに富貴蘭Goo版)の時から13シーズン育ててやっとここまでの株になりました。
購入時の2007年当時はまだそれなりの値段でしたが、実生が出回ると見向きもされなくなりました。
このブログが何時まで続けられるかわからないが、天気が良いので写真撮り投稿。
富貴蘭じゃなくノキシノブです。安〇さんから分けていただいた安〇さん山採りのもので、ご本人以外誰かに分けてあるか否かは不明です。
二年前の上野であった富貴蘭・花の会の時に分けていただいたもので、安〇さんの親株から分けたが調子を落とし何とかなるかなまで回復した状態でした。
分けていただいた時から先月まで植え替えはせずにいましたが、そろそろ植え替えても大丈夫かと思いミズゴケを替えたところ、根の状態はまだまだでした。
来年は少し肥料も与え、ちょっと勢い付けようかなと思ってます。
そこら中に良くあるノキシノブの変りは一度も見たことがないが、どの程度の希少性かは分かりません。
二年育てたところでは、春先にちょっと伸びただけの葉は獅子葉にまでならず、梅雨頃から伸びだす葉が獅子葉になってくれます。
株に勢いがつけばすべての葉がこのような獅子葉になってくれるでしょうか?
kenn