goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに富貴蘭Goo版

富貴蘭に嵌ったアホなおじさんブログ
Yahooでやっていたが閉鎖されやる気失っていたが、とりあえず再開一歩

建国縞 後冴え黄縞

2021年05月06日 14時54分42秒 | 

沖縄は梅雨入り、関東もあとひと月もすれば梅雨入りですね。

今日の写真は、縞は入るんですが根が・・・・の建国縞。

四国山草園で系統が五十鈴川と称して売っていた(いる)建国縞と同じ芸。(というのは五十鈴川と店で付けるより前に、地味目の一本立ちを四国山草園が関東から西の方向で仕入れてきたのを買ったので、同じ系統か否かは全く不明)

後冴えの縞で墨も出る、違いが根。縞が入ってもルビー根が出ません。かなり派手になった最高縞芸の建国縞が書籍「にっぽんの伝統園芸Vol.3」のP18に載っていますが、これもルビー根は出ません(所有者に確認済み)。

縞が冴えだすのは遅いです。派手になれば早めに縞が分かるんですが

葉裏は派手になってこないとなかなかはっきりしてきません。付け付近は葉肉が薄くなるためか中斑縞があるのが分かります。

子にもうっすらと縞はありますが、縞がしっかりしてくるには、多くの建国縞同様にもう少し年月が必要そうです。

 

kenn

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする