ちょっとそこらに出掛けてくる

適当に不定期で更新してます

115系OM入場、EF81-81黒磯訓練、PF2101他

2018年10月04日 | JR

きょうは1日大宮へ。

目当ては、115系N36編成のOM入場と黒磯訓練。

OM入場は、大宮駅の駅先で迎えたかったんですが被られましたのでナシで…。

大宮操に行ったあとすぐ折り返してきますのでそれを待ちまして、

入換:115系N36編成

今回で最後の大宮入場ですかね?

理想の構図ではなかったですが撮影でき良かったです。

停車中のN36。

数分停車後に工場へ入っていきました。

このあとは、黒磯訓練を待ちます。

試9502レ:EF81-81+E26

大宮で好きな構図で撮影。

ここで撮るときはこの構図ばかりです笑

引いてもう1枚。

思えばカシオペアをこの構図で撮るのは初めてです。

毎日運転していた8010レの時は、大宮で普通電車が被りましたからね。

それにしても、EF510が先に引退するとは当時は思いもしませんでした。

いまのところEF81が主流ですからね…。

まだちょっと信じられないです。

しかし、この光景もいつまで見れるのか…? 

後追い。

カシオペアの試運転表示はこういう時しか見れませんね。

そういえばそろそろOM入場するとか。

E26もこれが最後の入場なんだとか。

この光景も過去のものにすぐなるんでしょうね。

このあとは貨物を少し。

8685レ:EF65-2080

宇都宮タ行きです。

8586レ:EF210-111

ゾロ目桃太郎。

こちらは川崎貨物行き。

空のタンク車の返却列車です。

このあとすぐE257-0の団臨が上野方面へ通過しましたがお見送りのみ。

もう臨時運用に入っているんですね。

185系の終焉も近いですかね。

貨物の続きです。

5094レ:EH500-43

安中貨物です。

この列車はタキだけでした。

このあとは、PF2101を撮りに移動。

 

単****レ:EF65-1103

朝の東鷲宮工臨の牽引機です。

単機でのお帰りのようです。

 ゆっくりと侵入し、停車しました。

このあとに、

8876レ:EF65-2101

やっと撮れたPF2101。

原色になってから初撮影です。

 が、少しぼーっとしていてピントは合わないしシャッターを切り間違えるわでダメダメでした。

追っかけできるのでリベンジで武蔵浦和へ行きましたが、

 8876レ:EF65-2101

駄目でした。

さらにひどくなってしまいました。

というか日が落ちるのが早くなったので暗いですね。

まぁまたの機会です。

それにしても汚くなりました。

綺麗になって欲しいです。

きょうはここまで。

以上です。 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿