goo blog サービス終了のお知らせ 

くろ助の山あるきレポート

山歩きの旅『パステルツアー』代表くろ助の登山ツアー報告や
下見に行った山々のレポートページです。

京都東山36峰を歩く『大文字山』コース。参加者募集!

2021-05-01 14:42:38 | お知らせ
今回の駅から登山ツアーは、“京都東山36峰を歩く”シリーズの第二弾『大文字山』コースです。

毎年8月16日に行われる五山の送り火の火床として知られる大文字山は東山連峰の主峰如意ヶ嶽の西峰になり、銀閣寺の背後にそびえる山です。
地元のハイカーに人気が高く、頂上と火床からの展望は素晴らしく、京都の街並み・梅田のビル群・ハルカス等大きく広がり、コースは自然林に囲まれ、台風被害の倒木や滑りやすい箇所が一部ありますが整備されて歩きやすいです。
下山は銀閣寺門前で、自由参拝・バスで京都駅・哲学の道を歩いて蹴上駅など選べます。

コースレベル2・危険マークはなし、休憩を含め約4時間のコースです。

出発日 5月18日(火)※雨天の場合は中止

集合場所・時間 地下鉄東西線・蹴上駅=改札前9:30集合(JR京都駅から地下鉄で烏丸御池で東西線に乗り換える、京阪電車では三条駅から徒歩2分の市営東西線三条京阪で乗り換える。)

参加費 3,300円(税込・当日精算)※ガイド料・企画料・消費税を含みます。
    お弁当はついていません。

行程  地下鉄東西線・蹴上駅(9:30集合・出発)…路上に出て左折。少し坂を歩き日向大神宮(京の伊勢とも呼ばれ、天照大御神をお祀りしている)の鳥居をくぐり参道を進む。
参拝して左手から山道に入り、小さな天岩戸をくぐり、山奥に進む。七福思案処の5つの分岐で休憩。ここまで45分。
しだいに登りがきつくなり、倒木だらけの場所を場所を過ぎると林道に出合う、ここまで60分。
緩やかになり15分で大文字山山頂472m・三等三角点。休憩して展望を楽しみ下山。25分で火床に到着。昼食。
眼下に市内が広がる。「大」の字に75箇所の火床がある。大の「はね」の急階段を下り、千人塚から広い道を下りゲート抜け、水場過ぎ舗装路を下って銀閣寺門前前ゴールです。(14:00頃着予定)公衆トイレあり。自由解散です。

注意事項:道中トイレありません。

帰り:銀閣寺前バス停から京都駅・河原町方面へ。余力があれば哲学の道を歩き蹴上駅へ(60分)

予告:京都東山36峰を歩く<第三弾>は比叡山・レベル.3(出発日は未定)です。

お申込は、株式会社パステルツアーまで
お電話06-6779-2122(代表)または、mail:yoyaku@pastel-tour.com
5月17日(月)17:00受付終了
営業時間 平日10:00~18:00(13~14時はお昼休みを頂いております。)
【当日の緊急連絡先 080-8520-1236】
お申込お待ちしております。

日向大神宮
大文字山
展望が素晴らしい。
火床
哲学の道


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。