今回の駅から登山ツアーは、「日本一の山城“高取山”と眼病封じの“壷阪寺”ハイキング」です。(下見画像は2月下旬です。)
近鉄壷坂山駅を出て土佐街道に入ると、薬の街高取の旧城下町、高取広場からハイキング道に向かい駅から約伊時間で眼病封じの名刹“壷坂寺”にたどり着く、ここでは入場拝観で約1時間を取ります。この時期は、境内を埋め尽くす満開の桜がお出迎え、巨大な大仏や観音像など見どころもたくさんある。その後、五百羅漢像を巡り、日本三大山城の一つで日本一の山城との呼び名の高い高取城址へ、高取山の山頂は山城の本丸跡だ。下山は大手道を下り、旧城下町の街並みをあるいて、壷坂山駅に帰ってくる。途中の猿石も忘れずに写真に収めよう。
歩程 レベル.3のコース、約10.6キロ・歩行時間は約3時間30分のコースです。
出発日 4月 8日(火)※雨天の場合は中止
※前日の午後の天気予報で催行の可否を決めます。曇り一時雨位の予報なら出発します。中止の場合はご連絡いたします。
集合場所・時間 近鉄吉野線=壷坂山駅・9:15集合
※近鉄線・大阪阿倍野橋駅から8:20発の急行(吉野行)で樫原神宮前駅8:59着・乗換なしで壷坂山駅に9:07着です。
参加費 4,400円(税込・当日精算)※ガイド料・企画料・消費税を含みます。
お弁当・入浴代はついていません。
行程 近鉄吉野線・壷阪山駅(9:15集合・出発)…土佐街道(町家の雛めぐり)…高取広場…壷阪寺参道…壷阪寺(西国三十三霊場・入場拝観・約60分)…五百羅漢…高取城跡入口…高取山(標高584m・高取城跡・本丸跡広場・ランチタイム)…猿石…砂防公園…高取広場…壷坂山駅(14:30頃・解散)
注意事項:
近鉄壷坂山駅を出て土佐街道に入ると、薬の街高取の旧城下町、高取広場からハイキング道に向かい駅から約伊時間で眼病封じの名刹“壷坂寺”にたどり着く、ここでは入場拝観で約1時間を取ります。この時期は、境内を埋め尽くす満開の桜がお出迎え、巨大な大仏や観音像など見どころもたくさんある。その後、五百羅漢像を巡り、日本三大山城の一つで日本一の山城との呼び名の高い高取城址へ、高取山の山頂は山城の本丸跡だ。下山は大手道を下り、旧城下町の街並みをあるいて、壷坂山駅に帰ってくる。途中の猿石も忘れずに写真に収めよう。
歩程 レベル.3のコース、約10.6キロ・歩行時間は約3時間30分のコースです。
出発日 4月 8日(火)※雨天の場合は中止
※前日の午後の天気予報で催行の可否を決めます。曇り一時雨位の予報なら出発します。中止の場合はご連絡いたします。
集合場所・時間 近鉄吉野線=壷坂山駅・9:15集合
※近鉄線・大阪阿倍野橋駅から8:20発の急行(吉野行)で樫原神宮前駅8:59着・乗換なしで壷坂山駅に9:07着です。
参加費 4,400円(税込・当日精算)※ガイド料・企画料・消費税を含みます。
お弁当・入浴代はついていません。
行程 近鉄吉野線・壷阪山駅(9:15集合・出発)…土佐街道(町家の雛めぐり)…高取広場…壷阪寺参道…壷阪寺(西国三十三霊場・入場拝観・約60分)…五百羅漢…高取城跡入口…高取山(標高584m・高取城跡・本丸跡広場・ランチタイム)…猿石…砂防公園…高取広場…壷坂山駅(14:30頃・解散)
注意事項:
①お弁当をご持参ください。
②トイレは壷坂寺と下山途中の砂防公園と高取広場にあります。
高取城址入口にはボックス型の簡易トイレがあります。
③壷坂寺に入場拝観します。入山料(800円)は弊社で負担します。
注)駅から登山のレベルは、他のツアーの参加基準のレベル判定には考慮されません。
募集定員 20名
★担当ガイド: 梶 孝彰
お申込みは、株式会社パステルツアーまで
お電話06-6779-2122(代表)または、mail:yoyaku@pastel-tour.com
4月 7日(月)17:00受付終了
営業時間 平日10:00~18:00(13~14時はお昼休みを頂いております。)
【当日の緊急連絡先 080-8520-1236】
お申込お待ちしております。

近鉄壷阪山駅

お雛さま

壷阪寺の大仏

大雛曼荼羅(下見の時は公開前だったんで裏から)

巨大な観音像

五百羅漢

高取城跡

立派な石垣

山頂からの展望