思いがけない冒険

突然「冒険だ!」とドイツへ通い始めた、旅行初心者のサッカーファン。ドイツ代表とブンデスリーガ好き。猫とLOTRも好き。

4/11(金) ハッピー・イースター バイエルン グリル 渋谷 * オープニングスペシャ​ル

2014-04-05 00:12:45 | グルメ

ドイツネットさんからこんな素敵なお知らせが来ていました☆

ご都合のつく方は是非!

 
   
 
 
 
ドイツビールとソーセージが好きなみなさん!

4月11日金曜日に渋谷のセンター街にある2月にオープンしたばかりのBAYERN GRILL SHIBUYAで行われる「ハッピー・イースター・スタムティッシュ」にご招待します。

オーナーはドイツ人、店長もバイエルン人で、渋谷の中心で本場バイエルンの雰囲気を味わえます。

ビールにぴったりのヴァイスヴルスト(白ソーセージ)、炭火焼のシュヴァインツヴルスト、ヴィーナーソーセージ、ニュルンベルガー、その他にもレバーケーゼゼンメルやバターブレツェンなど本場ドイツの美味しい物、そして直輸入のビール(パウラーナー、レーベンブロイ、ラードラー、ルッセン、コーラ・ヴァイツェン、イェーガーマイスター・ボンブ)に加えバイエルンのワインをこの夜は特別に、ドイツネット限定の500円でお楽しみ頂けます。

こちらからの予約で1000円OFF!!!
http://www.doitsunet.com/osterstammtisch.php
男性: 2500円 → 1500円
女性: 2000円 → 1000円
大学生: 2000円 → 1000円

誕生日プレゼント: 4月が誕生日の方は入場無料になります。
チケットと一緒に生年月日が確認できる身分証明書か学生証をご持参ください。

では皆さん、お友達と一緒にドイツビールで乾杯し、イースター・スタムティッシュ2014を楽しく満喫しましょう!
グーテン・アペティート!
ドイツネット
---
www.Doitsunet.com - 日本とドイツをつなぐコミュニティ
www.facebook.com/Doitsunet
www.twitter.com/Doitsunet
---

ドイツのインスタント食品

2013-06-10 21:24:16 | グルメ
初日を無事書き終えたところで(追記修正する、って言ってた分はまだだけどな)、ちょっとドイツ飯のお話。

土曜日曜とだめスラ様に遊んでもらって弾けすぎてしまいブログがおろそかに・・・。
すみません。めっちゃ楽しかったですw
こうやってツイ廃になって行くのですね。

昨日のブログ読み返してみて(あまりにひどい間違いは修正しました)、初日、私あまりご飯食べてないよーな・・・
ミュンヘンで前日の残りのサンドイッチ食べて、1.1€のコーヒー飲んで、ニュルンで2.99€のドネルチャーハン食べて。
ホテルに帰って多分ポテチとアーモンドつまんで終了。

折角美味しいドイツにいるのに!!!
もったいないw



で、本日はドイツで購入したインスタント食品&お酒入りのお菓子と、何故かLOTRやホビットグッズのご紹介です。

(カテゴリー、グルメにしちゃったのでホビットグッズは別のページで。
お酒は・・・どこかで書きます。LOTR&ホビットのカテゴリーで←何故酒がLOTR?ww)



まず、インスタントヌードル。


左上二つは、クリーム味のパスタ。

左側はシェル型パスタとマッシュルーム入り。
左から2番目はらせん状のパスタ(これから食べますw)。

500mlの水をお鍋に入れて、袋の中身を全部入れます。
火をつけて、よ~くかき混ぜます。
ここで良くかき混ぜるのがポイントです。
特にらせん状のパスタは、煮立つ前に良くかき混ぜてパスタ内に入り込んでる粉状のルーを追い出さないと後で大変な事に・・・ww


煮立ったら弱火にして吹きこぼれないようにマメにかき混ぜます。
煮立つ前も後も、マメにかき混ぜること(だけ)がコツです。

で、表示の時間が経つと大体丁度良い感じに煮詰まってきますので(少しスープが多めに残っている状態で火を止めた方が私は好みです)、パスタが柔らかくなったら火を消して出来上がりです。
種類にもよりますが、沸騰してから6~10分位です。

2人前入りですが、1人分ずつ作るのは難しいです。粉のルーがうまく2等分できれば可能かも・・・?
私は一気に2人前作って、大体1人前食べ終わったら味を変えて作り直します。
(鍋から食べてるのバレバレww)

クリーム味の場合は、牛乳(うちのは大概低脂肪乳)入れたり胡椒沢山入れたり。
牛乳入れたら沸騰しないように気をつけます。
ボロボロ何かが分離するときが有りますw
(牛乳のタンパク質?)

これからすぐ寝ます、という時はお酒を入れたりします。
(加熱してアルコール分を飛ばすので、すぐ寝ない時でも多分大丈夫なのでは・・・?)

袋の指示通りで作ると、洋食にしてはしっかり味が付いています。
なので、残り半分に牛乳を入れてスープっぽくしてもかなり美味しいです。

もしくは、ブロッコリーやカリフラワー、ミックスベジタブル等を別にゆでておいて(ブロッコリー・カリフラワーは洗ってレンジチンでも。ミックスベジはさっと熱湯をかけておいてから)直前に入れても美味しいです。


写真左下段のパスタは、クリーム味でミックスベジ系の野菜や何かの葉っぱ(おい・・・)が入っております。
Kraeutersauceなので、前述のクリーム味とは少し違うクリーム味です。
美味しかったのでちょっと高いけど今回買ったの2回目ですw
このソース、お祭りの屋台でよく目にする味です。
ドイツで人気の味でしょうか。
ステーキに掛けてパンに挟んで売ってたりもします。


下段左から2個目、アラビアータ
ペンネ入ったアラビアータです。
具も、何やら結構細かいのが入っております。
多分、乾燥野菜・・・ドライトマト・・?とかひき肉とか?葉っぱ系・・?
よく分からなかったけど美味しかったです。


ドライトマトは、ハンブルクで凄まじく美味しいドライトマトがベーグルサンドに載っているのを食べたことが有って。
袋入りを買ってきたんだけど、使い方が分からず放置・・・orz
色々実験してみるべきだったかも。
もったいなかったですね。


やはり、水500mlと袋の中身を合わせてから加熱します。

ペンネ系は、やはり最初に良~くかき混ぜないと中にルーが固まって残ります。
らせんパスタとともに要注意!


薄めに作ってスープでもイケちゃうので困ります。
作りながらどんどん飲んじゃうとか・・・(爆)。

10分で出来上がりですが、できる頃には結構減ってる・・・ww


右下はかぼちゃの種。
ドイツは、種子類もとても美味しいのです。勿論ナッツも。
シリアルも美味しい♪



インスタントスープもパスタも、シリアルも種子もナッツも、ドライフルーツも普通の果物も、乳製品もハムもソーセージも(肉料理はあまり食べてないので詳しくないけど肉食の国・ドイツって言われる位だから・・・)、そしてとくにパンがね、パンがみんな美味しすぎるのですよ。


野菜も安いし。
私、この国ならご飯作れる気がする・・・(大笑)。
だって、日本食面倒くさいのですもの(をい・・・)。
ドイツ飯、簡単に作れるものが多いのですものwww

ドイツサッカーに通っている人達の新年会でね、ドイツご飯の話が出て。
ドイツのご飯は、「日本人の舌によく合う」という話になりました。

本当に、美味しいのです。
ブログで少しずつ紹介させていただきますね。

あ、スープの事書くの忘れたorz

後で追記・修正します。
追記修正しました。続きはこの後の記事に続きます。


雨なのでまったりと~♪

日比谷オクトーバーフェスト 最終日

2013-05-29 21:42:15 | グルメ
今回時間が前後しちゃいますけど、先にオクトーバーフェストです。

CLパブビュー後編は本日深夜にアップする予定(ドイツ代表のアメリカ遠征親善試合観ながらw)。

パブビュー会場。ちらっとな。


CL決勝戦パブビューに六本木で参加して、帰りに六本木交差点で2時間以上ブレーメンサポと(何故ブレーメン?w)立ち話して日に焼けて(隣で殴り合いのケンカが有ったらしいけど気が付かず立ち話・・・)、バーガーキングでモーニングセットを食べて(BLTクロワッサンとコーヒー美味!)サッカー関係者に報告のメールを打って。
やっとやっと日比谷再び!!(笑)です。



10時開場に合わせて10時ジャストに来たのに、もうこんなに人がいます。



うわぁぁん、テント内のテーブルは、すでに場所取りの人達で満員です。
人間はそんなにいないのですけれど、ほとんどのスペースに場所取りの荷物や会場パンフが置かれています。

放送でも、「席は分け合ってお使いください~。相席どうぞ、とか、こちら空いてますよ、とか、積極的にお声かけお願いします~」と。
1人で4~6席占領している人も少なくないですが、他の仲間がビール買いに行っているかもしれないので「ここいいですか?」とは聞きにくいです。

それでも、やはりテーブルのつなぎ目は空いていました。(1人分だけだけど)


天気良い=日に焼ける(爆)
しかし曇りでも紫外線は8割降り注ぎます


さあ、念願の「ムール貝の白ワイン蒸し(ガーリック風味)」です!!

昨日のお兄さんはいませんでした。
徹夜明けなので、食欲はありません。
コーヒー何リットル飲んだのだか分からないほど飲んでます。
あれ?さっきモーニングセット食べていたような・・・?(そりゃ、食欲は・・・w)

しかし、怯んでる場合ではありません!
ムシェルライニッシュアート・・じゃなかった、ムール貝の白ワイン蒸し下さい!!!
・・言った。
買った。1400円。


しるけたっぷり~♪
ゴラムが寄ってきそうだ・・・


フォークとスプーンかと思ったら、フォークとナイフでした。
貝柱用でしょうか?ナイフ。

白ワインの美味しいスープたっぷりです。
スプーンが欲しい所です。
仕方ない。ここは貝殻に活躍していただきましょう。

貝殻を片側のみにはがして、スプーンのようにスープをいただきます。
ちょっとしょっぱめ?
このスープで野菜を煮たら美味しいのですけれど。
春雨とかの麺でもいいなぁ。

全部飲むのはちょっとスープとしては塩分過剰かな?と思い、泣く泣く半分廃棄です。
野菜煮て全部飲みたかった・・・

貝はやはり大き目でした。
ムにゅっと感はあっても、カキ苦手の私でもこちらも美味しくいただけました。
スープが沢山ある分、こちらの方が食べやすいというか、お得感でした。

オクトーバーフェストは日本中で開催されてますので、機会が有ったら是非是非お勧めです☆

さて、昼間の開場見学です。
勿論お店も開いております。

公式グッズ売り場
可愛い衣装レンタルや、公式Tシャツ、マフラー、あひる隊長などが売っております。



ジョッキやバイエルン州の旗、超可愛いクマさんも売ってる☆


記念撮影スペース(まだ準備できてない?)

そして最後に念願のダルマイヤーへ。

3月にミュンヘンで行きそびれていたのでした。
ダルマイヤーで、ドリアスの貴族・スランドゥイル様に似合う紅茶を買おうと思っていたのにw

HPもお美しい 
バイエルン王室御用達☆


<ダルマイヤー>
300年余年の歴史を誇る、ヨーロッパ屈指の美食ブランド
バイエルン王室を始め、世界15の皇室御用達の栄誉を賜った、世界に誇るドイツ、ミュンヘンが生んだ老舗の味です。

「ダルマイヤー」は、栄光ある長い歴史を誇るヨーロッパでも数少ない美食の高級ブランド。
1870年アロイス・ダルマイヤーが自らの名前をブランドネームとしヨーロッパへ渡り広げました。
熟練シェフが常に厳しい目で選び抜いた最高の素材を調達、最高の味に仕上げています。
流行を意識しつつも品質を落とさないよう、伝統的な製法を頑なに守る姿勢は質実剛健なドイツ人ならでは。


資金が底をつく寸前でしたが、交通費を残して散財ww

オレンジティーとフルーツティー他、を購入。

後ろににゃんこやケーキが写っている気がするけどそれは幻覚w




フルーツティーはノンカフェインです!!


写真が微妙なので、こちらに綺麗な写真と説明が。


さて、資金も底をついたことだし、帰ります。
もう少しダルマイヤー買いたかったにゃ~。だって、ミュンヘンから持ち帰ることを考えるとww
しかし、ATMでお金引き出して引き返して来る元気は流石に、無かったのであった・・・
(今から考えると、引き返して買って来い!と当時の自分に言いたいww)

こうして、弾けまくって飛び跳ねまくってハイテンションのまま色々な経験をさせた貰った2日間は間もなく終了です。
日比谷線と東武を乗り継いで、最後は車で30分のお家まで帰ります。


・・・無事帰れてよかった・・・(結構ふらふらのボロボロでした;爆)




日比谷オクトーバーフェスト

2013-05-28 01:29:51 | グルメ
行ってきました、オクトーバーフェスト!!


夜景・・・(終了時間の写真)


念願の「ムール貝食べ比べ」やっちゃいましたよー!

2013年5月25日(土)
日比谷オクトーバーフェスト2013


まず、昼過ぎに髪の毛切りに行ってサッパリ☆
うん、サッパリしすぎた。
美容師さんに「こんな感じでどうですか?」と聞かれ、もっとバッサリお願いします!と。

・・・バッサリやりすぎた・・・w
「凄い量ですね~」と、床に落ちてる、数十分前までは私に生えていたと思われる髪の毛を指してのたまう美容師のお兄さん。

あはははは。
”中学生の時こんな髪型のコ、いたよね~”風なヘアスタイル。
いいんだ、10月にドイツ行くまでには伸びるから(涙)。
はっ!今夜CLパブビューで一緒に見る人たちに「誰だ?お前」とか思われたらどうし・・・(爆)。

ふらふら遊びながら、のんびり日比谷へ。
東武と日比谷線を乗り継ぎます。
のんびりしすぎて、着いたの21時、って・・・orz

日比谷駅にカワユイにゃんこ出現!


そして、地下道を延々歩く×2
地下鉄日比谷駅 14番出口を出たらジャスト公園!(22時で閉まります、14番出口)


ステージは終了

21時10分なのに、人・人・人。

テント内から撮影

以前来た時も、とにかく人が多くてテント内のテーブルは勿論屋外のテーブルもほとんど満席!
炎天下、じりじり日に焼けながら、豪快に0.5lのビールを次々とww

今回のんびり来たのは、閉場1時間前なら多少は空きがあるのでは?と期待しての事。
だって、ソーセージとかなら手すりやレンガに座っても食べられるけど、ムシェルはある意味スープもの。
テーブル無いときついのです。

ラストオーダー近いのに、こんなに人が・・・

しかし、甘かった。
公演の樹木の外側の手すり?にまで、人・人・人w

木陰にビニールシート敷いてそこで飲食しているグループもいる☆
賢い!!
夜だとちょっと暗いけど。
いいなぁ、数人集まって来れたら、ビニールシートでみんなで盛り上がりたいな。


テーブルを一回りうろうろ。
なんとか1人ならスペースありそう。
よし!ムシェルだ!!

まず、白ワイン蒸しのお店へ。
「ムール貝の白ワイン蒸し・ガーリック風味」
よし!有った!!・・・んん?ガーリック?

ちょ、これから大勢の人達と密閉空間でパブビューなのにガーリックは有り得ないでしょう・・・orz
一応お店の人に聞いてみた。
そしたら「風味なのでそんなに臭わないとは思いますが、全く臭わないとは言えません」との事。
ガックシ。
明日、帰る前に食べよう。(電車内は臭ってもいいのか?;爆)

次。
白ビール蒸しのお店に、GO!
”こってり・ムール貝のガーリックバター和え”
”サッパリ・ムール貝の白ビール蒸し”
・・の、2種。

この時、「ラストオーダー15分前で~す。今ならまだビールのお替りが出来ますよ~!」と放送が。

い・そ・げ☆

購入成功!ムール貝の白ビール蒸し!

大盛りサービスですよ~との事

テント内で、空きを探す。


端っこの、机のつなぎ目にちょびっとスペース発見!
隣は衣装までオクトーバーフェストコスw
よし、ここにお邪魔しよう!


そして、ムール貝。
あれ?スープがほとんど、無いんだ?
しかし、割りばし2個、って・・・

う~ん、ドイツ風に手で食べちゃえ☆
ケルンの貝と比べると、大きい。2倍以上。
売りが「貝の大きさ」らしいので。うん、大きい。
・・・貝の「ムにゅっと感」がとっても・・・
でも、美味しいので全然大丈夫。
カキのムにゅっと感は苦手で食べるの嫌なのですが、このムール貝はボリュームあるかみごたえでも美味しいや。

ケルンでは、貝殻の半分を外してスプーンのようにして食べるのです。
すくうと、するっと取れる、身が。貝柱も。

しかし、今回のビッグなムール貝は、身はすぐ離れるものの、貝柱はこすこす擦らないと取れません。

うん、美味しい。
スープはほとんど無いけど、貝にはしっかり味がついている。

ポテトもついているのですけれど、私はフライドポテト、あまり得意ではないのでした・・・
しかも、もう終了間際なので、揚げポテトなのか蒸しポテトなのか分からないしっとり感ww
そして。
味が、無い・・・orz

もしかして、何処かにケチャップかマヨかマスタードをかけるマシンが有ったのを見落としているのかもしれない・・・(涙)。
ケチャップかマヨが有ったら美味しいのですが・・・
(翌日気が付きましたが、テーブルに置いておるアルペンザルツは個人の所有物ではなく、テーブルの付属品のようです。・・これかければよかったのでは・・・)


あと20分で終了時間です

ミュンヘンはまだ見た事ないですが、シュツットガルトのオクトーバーフェストは、皆さん1Lビール片手に椅子の上に立ち上がり、歌い、躍るのです。
緑竜館でのメリピピのように・・・ww
メリピピが沢山いるのです、しかも皆でかい(大笑)。




書かれておるw

ケルンのレストランでもらったお手拭持参w(いつのだ・・・)
手も綺麗になったし、さあ、カメラ☆
(防水なので多少汚れても大丈夫ですけど。これならビールが降ってきても壊れない!ww)


食べ終わってから、ラスト10分位の間に会場を見て回りました。





あれ?ワインは人気、無い?
いえ、すでに閉店なのです。


日本ではマイナーな感じですが、ドイツのワインはとっても美味しいのです。
白ワインは割と有名ですが、赤ワインもライン川沿いの物は美味しいそうです。
南西部のワインは赤でも絶品との事。(私は赤ワイン飲めないのでドイツ在住の日本人にお聞きしました)








夜景?が綺麗~☆


うん?違うのが混ざってる・・・w


そして、お目当てのダルマイヤーへ。



・・・閉店・・・Orz 

ラストオーダー21時半、と言うのは、販売も21時半には終了→閉店、という事なのでした。


こんな可愛い衣装もレンタルできるよ☆
結構着ている人、いました。



全世界で人気!あひる隊長ドイツバージョン


ドイツと言えば、クマさん!!






食べたいものが多すぎる!




ビールはこんな感じ







で、蛍の光で終了。
22時です。

14番出口、22時までしか使えないのですが、22時に公園を出た人達はまだ使わせてもらえました。
融通を効かせてくれます、東京メトロ。
しかし、柵を構えた駅員さんが閉めるの待ち構えておるよ。
急げ急げ。

次は六本木でCL決勝戦のパブビューです。
日比谷から3駅かな?160円なり。

















日比谷オクトーバーフェスト

2013-05-21 22:37:27 | グルメ
日比谷オクトーバーフェスト

2013年5月17日(金)~26日(日)

平日12:00~22:00 土日11:00~22:00
(L.O. 21:30)
※雨天時も開催
(荒天の場合、中止する場合があります)

◆会場
日比谷公園 噴水広場
◆入場料
無料(ただし飲食は有料)
◆ステージ
ドイツ音楽の演奏

◆その他
◎会場限定オリジナルグッズあります!
◎ディアンドル(ドイツ民族衣装)のレンタルあり!(女性限定)
◎うれしい特典がいっぱいのメンバーズカード!会場内で会員募集!
◎東北地方の地酒を販売する「東北SAKEフェスタ」を同時開催!

◆会場アクセス

日比谷線または千代田線「日比谷」駅A14出口より徒歩約1分
丸ノ内線「霞ヶ関」駅B2出口より徒歩約5分
都営三田線「内幸町」駅A7出口より徒歩約5分



とにかく、美味しいのですw

ハムの様だがアイスバインとな?




様々ブルストとアイスバインの盛り合わせ




ソーセージやハムはもちろん、アイスバインとかいろいろドイツのお料理が、美味しいのです。





アイスバイン3種

今回、大発見なのが、「ムール貝の白ワイン蒸し」。



「ムシェルライニッシュアート」
ケルンに9月~4月上旬までの間に行くと食べに行くのですけれど(ブレーメンやフランクフルトでも食べられるところ発見!)、とにかく美味しいのです。
ムール貝、苦手だったけど、全然違う!
どちらかと言うと、「アサリの酒蒸し」(爆)。

ケルンのは、細切り野菜もたっぷりで、スープの白ワインも美味しくて(アルコールは完全に飛んでます)。
ピリ辛なお味も素晴らしい。
いつ行っても、混んでる。ケルンのお店。
2時頃行っても混んでた。平日なのに。
・・・ドイツ人、お仕事は・・・?←お前に言われたくなかろうww

日本のムシェルがどんな味か、とっても楽しみ☆

そして。
日比谷のザワークラウトはとっても美味しいのです。
くったりしてないの。
味はしっかりついているのに、しゃきしゃきしているの。超ウマ☆

アイスバインも食べたいよ~
ドイツのは大きすぎて、一人では食べきれないので、1度ベルリンで食べたきり。
日本のは、ドームでやったフェストでアイスバイン食べた。
今回は色々なお店で色々なサイズのアイスバインがある様子。


ビルボの夕食(ドワーフに食べられちゃったけど)や、

食糧庫にあったお肉みたいなのも沢山あるよ~


ピクルスも美味しい。大人になった。私。
子供のころはくったりしたあまり美味しくないピクルスしか食べた事なかったからあまり好きじゃなかった。
しゃきしゃきのピクルスはとても美味しい。


勿論ポテトはどれも美味しい。


CLパブビュー前は頭しゃっきりさせるためにアイスカフェ。
氷の代わりにアイスクリーム使用☆


ドリンクの紹介(お酒以外も有るよ~)は明日以降で。

長すぎる・・・(いつもな)

土日はネズミさんと記念撮影もできるよ~(14時以降かな?)