X-T30とXF16-55mmを使用して
サーキュラーPLをテストしてみました
サーキュラーPLをテストしてみました
使用した製品はこちら↓
風景を撮影される方はよくご存知でしょう
光の乱反射を調整するためのフィルターですね
サーキュラ―PLについての詳しい説明は
既に色々なサイトで紹介されているのいで
ここでは省略します(汗)
ここでは省略します(汗)
まぁ説明よりも実際に使用した写真をご覧いただいた方が早いですね

先ずは海面を撮影しました
光がかなり反射していますね
上の写真はフィルターを使用していない状態です
反射がすごい…

続いてサーキュラーPLを使用した写真です
反射した光が抑えられました
わかりやすいですね
次に橋の風景写真です

逆光気味で撮影
サーキュラーPLは使用していません
ハイライト部分の赤色が少し飛んでいますね

こちらはサーキュラーPLを使用して
画像の露出を少し明るめに調整しています
今回はX-T30のISO80(拡張)で撮影していますが
逆光気味でも橋の赤色部分の階調がしっかり出ていますね
(こうした写真は最近のカメラだとダイナミックレンジの設定次第で
サーキュラーPL無しでも似た効果の写真は撮影できるかもしれません)
画像の露出を少し明るめに調整しています
今回はX-T30のISO80(拡張)で撮影していますが
逆光気味でも橋の赤色部分の階調がしっかり出ていますね
(こうした写真は最近のカメラだとダイナミックレンジの設定次第で
サーキュラーPL無しでも似た効果の写真は撮影できるかもしれません)

スマホで撮影
今回使用したKenko PRO1D WIDE BAND サーキュラーPLですが
フィルタの先に回転枠があります
これでEVFを確認しながら効果を調整できる仕様になっていますが
今回のX-T30でテストしたところ
回転枠を動かしていると時々EVFの表示が極端に露出アンダーに映る現象がありました
今のところサーキュラーPL以外では この様なことが起きてきないので
気にする必要はないかもしれませんが
この様な状態になった時はシャッターを半押してEVFの表示を正常な露出に戻すことをオススメします
さて、これから夏に向けてどんどん日差しが強くなりますね
サーキュラ―PLに関しては必要なアイテムではありませんが
万が一のために無いよりはあったほうが良いですね
※ミラーレスでC-PLを使用すると光量が低下するそうです
ミラーレスの場合はPLフィルターが良いとのこと
C-PLは一眼レフのようにハーフミラーに対応したフィルター
「花火1番」さん ご指摘ありがとうございます
最後に
XFレンズのレンズ径の大きさを整理してみたブログを紹介します
時間があればこちらもご覧ください