goo blog サービス終了のお知らせ 

黒猫のぼやき

今考えてる事、悩んでる事。後から見直したら違うものが見えるかもしれない。

花☆花☆花

2005-03-03 23:02:11 | 
あいにくの天気だったにもかかわらず、沖縄はやっぱり暖かかった。
もちろん2月だからジャケットは必須だけど、いい天気だたら長袖シャツで充分なんだろうなって。



お母さんが「ビニールハウスの中みたい」と言っていた。
確かに実家の近所にあるビニールハウスの中に咲いているような花がそこらに咲いていた。
身近に花があるということは素敵なことだと思う。



今帰仁城に行ったとき、とても大きな樹がたくさんはえていて、こちらでは考えられないほど青々と茂っていた。
そんな中の一本の樹、その根元に顔を出したばかりの小さな芽。
ちょっとうれしくなった。
力を分けてもらった気がした。
雨に濡れたその芽はつやつやと光っていて、新しい命が喜びで溢れているようだった。
大きな樹の根に守られるように、抱かれるように。


太陽と北風

2005-02-21 14:31:02 | 


昨日の夕暮れが、今日はこんなに青い空に大変身。
こんなすっきりとした青空を見上げるのは久しぶりで、
太陽に誘われて外に出た。



ミツバチも太陽に誘われたようで、両足にいっぱい花粉玉を付けてせわしなく働いていた。
そうか、もうミツバチが動き出したんだ。
ここにもひとつ春を発見。

でもね、風はまだまだ北風で、私のコートを奪おうとする。
のびのびと歩けるようになるのはもうちょっと先かもね。

春の予感

2005-02-17 14:46:31 | 
人事部に退職願を出してきた。
残された一ヵ月半、精一杯仕事しようと思う。
立つ鳥後を汚さずだよね。


人事部からの帰り道、ちょっと遠回りして歩いて帰ってきた。
風はまだ強くて冷たかったけど、陽射しはもう春の予感だった。
この花、ひょっとして寒緋桜かなあ?
この強いピンクと下を向いて咲く姿からひょっとしてって思うんだけど。



学生のころいつも通っていた道なのに今日まで気が付かなかったな。
こんなところにも咲いてるんだね。
すごくうれしくて、沖縄の神様がおいでおいでしてるきがした。


こんなものも発見。
もうちょっと暖かくなったら芽が出てくるかな。


名前も知らない小さな小さな花の写真をとっていたら、知らないおじさんに話しかけられてしまった。
「こんな小さな花によく気が付きましたね」って。
おじさんは近くの大学の非常勤講師をしているって言っていた。
たまたま行く方向が一緒だったからそのままいろいろお話しながら歩いた。
見てくれはすごく怪しいんだけどおもしろいおっちゃんやったなぁ。
袖触れ合うも多生の縁って言うからね。
人の出会いとはおもしろいものです。

さて、仕事にでも行きますかな。

天然記念物

2005-01-30 16:45:05 | 
昨日の夜から吹き続いている冷たい北風が今日も吹き荒れていて、家から出たくない誘惑に負けそうだったけど、せっかくのお休みがもったいない!ってことで勇気を出して外に出た。
特にあてはなかったから前から見たかったものを見に行くことにした。

ここはサファリ?って言うようなこの眺め。隣町の国道から遠くにいつも見えている大きな樹。
ずっと気になってた。

近づいてみてその大きさにびっくり!しかも天然記念物に指定されているらしい。
「樹齢不明。樹高23m。直径2.6m。枝張り東西32m、南北35m。」
この樹はいったいどれくらいの長きに渡ってこの土地を見てきたんだろう。

天然記念物に指定されている楠は全国で25件あって、その中でも最大のものは鹿児島県にある「蒲生(かもう)のクス」で直径は8mもあると記されていた。
それには及ばないけれどこの「長太(はご)の大樟」にも目に見えない力を感じた。
ボキャブラリーが少ない私にはなんて表現したらよいのか分からないのだけど、目が離せない、祈りをささげたくなる、そして見られているようなそんな感じ。

雷鳴

2004-09-24 09:59:29 | 
昨日の夜はすごい雷だった。
自然のパワーってすごいなぁ。
今日はうってかわって良い天気。
秋の風はさわやかで、すがすがしい。
実家の庭にはたくさんの花が咲いていた。