
[材料]分量は例によって適当です。
豚肉(一口大に切り、塩・コショウで下味をつける。鶏肉でも牛肉でもお好みでOK。冷蔵庫、冷凍庫にある残りものをご利用下さい)
◎レンズ豆(ざっと水洗いしておく)
玉葱(クシ切り)
ジャガイモ(乱切り)
にんにく(みじん切り)
◎塩
◎コショウ
◎トマトソース(私は今回、市販のビン入のものを使いましたが、無い場合は、トマトピューレ又は生トマト角切り+トマトペーストに乾燥バジルを加えて、豚肉と一緒に煮込んで下さい。)
水(焦げ付き防止程度)
油(炒め用)
本日の目玉↓材料に豚肉を使お!と思ったワケ!!お買い得です。
[作り方]
1. (火に掛ける前の)フライパンにニンニクと油を入れ、点火する。ニンニクの香りが出たら、肉にを入れ、表面の色がまんべんなく変わるまで強火~中火で炒める。
2. 肉を別皿に取り出し、フライパンの余分な脂肪分を拭いてから、炒め用油、玉葱、ジャガイモを強火~中火でざっと炒める。
3. 煮込み水(焦げ付き防止の程度の量)を加え、肉や根菜に箸が通る位まで柔らかくなるまで煮る。
(我が家は圧力鍋。シュルシュルと錘が回ったら、中火で30秒経ってから火を止める。錘が落ちるまで、およそ10分程度そのまま。)
4. ◎印の材料を入れ、ざっと混ぜ、落し蓋をして味が滲み渡るまで(お好み加減で)煮つめる。
5. 味見調整し、出来上がり。もしあれば、お皿にローズマリーを添えて。
[memo]
・旬の野菜を使用して下さい。冬場の野菜は自分達が寒さで凍らないように糖分がたくさんあるので、甘味があっておいしいですよ。
・肉類の臭みを消す為には、先にフライパンで香味料を炒めて香りや味を油にを抽出してから、肉を炒めて下さい。
・肉の脂肪分が気になる時は、肉だけを先に炒めて余分な油を捨てましょう。
・市販のトマトソースが無い場合は、味付けをその分する事を忘れずに。コクが足りなければ少ーしだけお砂糖を。最後の最後の手段はコンソメを。