goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

備えあれば患いなし

2025-01-21 06:33:06 | お仕事・私生活

 

我が子の受験より、自分の受験のほうがずっと気持ちが楽。。。


どうもkurogenkokuです。

 

チビクロが目指す私立高校ですが、試験は今週の水、木、金の3日間行われます。といっても受験しなければならないのはそのうち1日で、基本的にどの日の試験を受けても良いこととされています。もちろん複数回受験してもOKです。埼玉県では模試の成績などから事前に「確約」を出してくれる私立高校も多く、「確約」をもらえている受験生はいずれか1日受けることがほとんどです。


当然のことながら、受験料は回を重ねるごとに高くなります。ですから「確約」の取れているチビクロもどれか1日受ければいいやと最初は思っていました。でもインフル感染にめっぽう弱いkurogenkokuファミリーのことです。万一のトラブルが起こらないとは限りません。お金はかかりますが、リスクマネジメントとして、3日間とも試験を申し込んでいました。

 

さて昨日のエントリーで発熱が快方に向かったとしていたチビクロ。実は昨日また熱が出てきてしまいました。検査の結果、幸いインフルエンザやコロナではなかったので、長期間、外出禁止になることはなかったのですが、いまは自宅で安静にさせています。
病院の先生と相談し、こういう状態で他の受験生に迷惑をかけてもいけないので、水曜日の受験はあきらめ、熱が下がるのを待って、木曜日と金曜日(場合によっては金曜日のみ)に受験させることにしました。

 

1か月ほど前になりますが、中学校の担任の先生と面談した際「「確約」とれているのに3日も申し込んだんですか?」と言われました。でもいま考えると正解でした。

******************
備えあれば憂いなし
******************

 

本日と明日は家で休ませて、体調を万全にしたうえで、木曜日以降の試験にすべてをかけさせたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存報告(2025年1月第4週)

2025-01-20 06:49:04 | 生存報告

今週はチビクロの高校入試がある関係で、結構お休みをもらっています。仕事の要件がある方にはメールで対応します。


どうもkurogenkokuです。


今週の生存報告です。


■月曜日
終日 リモートで国の某委員会に参加 ※毎年この時期に開催
夜  専修大学О先生と乳製品の高付加価値実現化についてのリモート会議 


■火曜日
終日 リモートで国の某委員会に参加 ※毎年この時期に開催
夜  経営相談1件

■水曜日
終日 休暇 ※チビクロの私立高校入試に立ち合い  

■木曜日
終日 休暇 ※チビクロの私立高校入試に立ち合い

■金曜日
終日 休暇 ※チビクロの私立高校入試に立ち合い
夕方 経営相談1件⇒その後飲み会    

■土曜日
終日 休みが多い分だけ溜まった仕事をやることになりそう

■日曜日
終日 休みが多い分だけ溜まった仕事をやることになりそう&ムスメちゃんは英検。

 


家族全員風邪をひかないように注意していましたが、昨日、肝心のチビクロが熱発。一瞬、ひやりとしました。でもそれほど高い熱ではなかったし、今朝は熱が下がったので一安心です。。
チビクロはこの1年、本当に頑張ったと思います。あとは本試験でいま持っている最大の力を発揮してほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相談者を不幸にしないこと」を最優先に考える

2025-01-19 13:08:42 | 中小企業診断士


他県から二次試験に合格されたという吉報をいただきました。本当におめでとうございます。仲間が一人増えました。


どうもkurogenkokuです。

 

経営相談を受けていると、社長のやりたいこと、想いというのを大切に受け止めています。


しかしながらその一方で、それがすぐに実現できるのか、資金調達をどうされるのか、さらに言ってしまうと、本当にそれが成功するのか、きちんと理詰めで説明できる人って少ないです。もちろんうまくどうかはやってみないとわからないですし、「そんなのやめとか」とか、安易に言ってはいけないとも思っています。


kurogenkokuのアドバイスの基準の中で最優先しなければならないのは「相談者を不幸にしないこと」です。
社長の想いを聴きつつ、意思決定に必要な定量的な情報を集めてみる。するとその事業をいまの構想のまま続けてしまうと、ほぼ失敗するであろうと結論づけられる。意気揚々と相談に訪れた社長に対し、kurogenkokuが試算した結果を伝えるのは、当方としてもつらいです。でも「相談者を不幸にしないこと」を優先するならば、そこは避けて通れないプロセスです。


いま上記のようなケースに該当する相談を受けていて、2月に社長と面談することになっています。結構、気が重いのですが、それはそれでしっかりと助言するつもりです。
おそらく社長はがっかりするでしょう。その際、夢をあきらめるのではなく、それを実現するために他にやり方がないか。大きな軌道修正を図りつつも、前に進めてみることも大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府内商工会議所・商工会 伴走支援研修

2025-01-18 05:50:38 | 中小企業診断士

土曜日ですが、早朝から大量の仕事メールと格闘君。帰りの新幹線の中で休息をとります。


どうもkurogenkokuです。


昨日は京都商工会議所で経営支援員研修を担当。夏に台風で順延となり、仕切り直しの研修です。1月にも関わらず40名近い参加がありました。テーマは経営力再構築伴走支援です。

 

同じ立場の職員の皆さんですから、商工会議所・商工会の経営支援としてどのように取り組んだらよいか、ケースを交えながら一緒に考える研修としました。皆さん、ほんと熱心に聴講され、あっという間の5時間30分でした。


そして研修終了後は、京都商工会議所の皆さんと情報交換会。場所はここです。


■楽仙樓
https://rakusenroh.jp/

京都四条烏丸にある老舗中華料理店。京都商工会議所Nさんのご支援先ということでお伺いしましたが、料理がめっちゃ美味しい繁盛店。こじんまりした店舗です。2時間コースで予約しましたが、顧客が途切れず、何回転もしている様子。
ちなみに社長(ママさん)は徳井さんと同級生ということで、徳井さんのYoutubeでも紹介されていました。


大学時代を京都で過ごしたkurogenkoku。第二の故郷です。いつ行っても魅力的な街ですね。とても楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご案内】地域の中堅・中核企業支援プラットフォーム事業 初年度報告会 全国シンポジウム&ネットワーキング

2025-01-17 00:23:15 | 中小企業診断士


本日は京都商工会議所主催の経営支援員研修を担当。台風で順延になり、冬の開催になりました。

 

どうもkurogenkokuです。


表題の件について、経済産業省(事務局:PwCコンサルティング合同会社)よりご案内いただきました。kurogenkokuはあいにく先約があって出席できないのですが、成長支援に関心のある方は是非ご参加ください。

 


*****************************************
【開催概要】 
■開催日時:2025年2月12日(水)15:00-19:00(開場:14:15)
■会場:大手町プレイス ホール&カンファレンス 2F Hall B
(〒100-0004 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス (イーストタワー) 2F)
■定員:150名
■参加費:無料※交流会は有料

【参加対象者】
中堅・中核企業の経営者・新事業展開推進者、支援機関(地銀、商工会、教育・研究機関等)、行政関係者 等
*****************************************

詳細は、添付のご案内チラシもしくは下記URLを参照ください。
https://chiiki.platform.go.jp/article/event/

下記のフォームよりお申込みいただけますと幸いです。
https://forms.office.com/r/6yDJF91EU6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする