goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

あわただしい3日間が終わりました☆彡

2024-10-31 06:43:28 | 中小企業診断士


疲労困憊の3連荘が終了。今日は秩父で仕事をするので早く帰ります・・・。


どうもkurogenkokuです。


昨日は、朝から珍しく連合会の事務所で仕事をしていました。といっても来客やら経営相談やらあったりして、デスクワークに専念できる時間は限られていました。ちょうど同日、議員大会というイベントがあって、連合会のスタッフはそちらに執務。可能な限り「電話番」をしていました。

 

「はい、埼玉県商工会議所連合会 黒澤です」と電話に出ると、「あれ?黒澤さんが電話に出るとか、今日はどうしたんですか」と。しかも他県からの問い合わせが私宛だったものですから、「ストレートにお話しできてラッキーです」とか、しかもお2人の方に言われました。本当にありがとうございます。でもめったにないです。連合会に出勤の日は、優先的に電話を取ろうと思いました(笑)

 


夕方からは浜松町に移動し、全国のよろず支援拠点のチーフコーディネーター等が集まる情報交換会に参加させていただきました。2時間という短い時間だったため、すべての方とお話できませんでしたが、本気で企業支援に取り組む同志との対話は楽しいですね。誰とは言いませんが、大物ゲストも登場し、話に花が咲きました。


始発⇒終電というのはもちろんのこと、交流会が3日間とも立食だったため、想像以上に体力を使いました。布団に入っている時間も、毎日3時間くらいだったので、疲れたはずです・・・。


今日は早めに就寝します・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山商工会議所・日本政策金融公庫・飯能信用金庫合同勉強会

2024-10-30 05:51:19 | 中小企業診断士

本日は連合会で仕事。ソニックシティでも経営相談予約が入っています。夕方から浜松町に移動。全国のよろず支援拠点の皆様との情報交換会に参加。今晩も終電で秩父に帰ります。
今朝もめっちゃ眠い・・・。


どうもkurogenkokuです。


昨日は所沢で地方創生を含んだ大きな経営相談。2回目の面談でしたが構想の外堀はしっかり考えてくださっていました。若干、方向性に違和感があったので、もう一度コンセプトを検討。かなり腹落ちしていただいたので、ここから詳細設計に入ります。何を言っているかわからないと思います。すみません(笑)

夕方から場所を狭山市に移し、狭山商工会議所・日本政策金融公庫・飯能信用金庫合同勉強会に参加。「中小企業の現状と伴走支援について」と題し、2時間の研修を務めさせていただきました。

 

支援機関、政府系金融機関、民間金融機関が一堂に会し、ともに経営支援の在り方を考える。そして連携して支援にあたる。本当に素晴らしい会だったと思います。50名前後の参加があったでしょうか。

 

 

 

交流会(1次会)にも多くの方が参加。交流会(2次会)も企画いただき、また素晴らしい人脈を得ることができました。


交流会において、ちょっと印象に残ったこと。入社して間もない若い職員数名が名刺交換かねていろいろと質問をしてきました。

その多くが「経営者とどのように対話していったらよいでしょうか」というテーマに集約されます。素晴らしい質問です。若い皆さんがいきなり本業支援といったところで、長く事業を経営されている方が、すんなりそれを受け入れることって難しいと思うのです。だからこんなことをお伝えしました。

******************************
自分の立ち位置を正直にお伝えしてみたらいかがでしょう。企業に訪問したら、「会社の方針として、お客様のお困りごとに耳を傾ける。今日はそのために訪問させていただきました」と伝える。
経験のない職員が「支援」という言葉はなるべく使わないようにする。むしろ「まだ入社したばかりで経験がないのですが、社長にいろいろ経営や事業のことを教えていただいてもよろしいでしょうか」と言ってみる。
「何かを教えてやる」と言っても壁ができるだけだが、「教えてください」と言われて嫌な顔をする人はいない。まずは良好な人間関係をつくることで、足を運びやすい環境をつくる。それができたら十分、合格点。
******************************


みんな明るい表情で、「早速、明日からやってみます」と答えていたのが印象的でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当

2024-10-29 07:07:30 | 中小企業診断士

 

本日は所沢で経営相談、夕方から狭山に場所を移し、商工団体、金融機関の集まる研修会で講師を担当。終了後、懇親会。深夜帰宅の明後日早朝出勤。
帰りの電車では少し休みます。


どうもkurogenkokuです。


昨日の朝は大宮の事務所に顔を出し、その後飯能信用金庫さいたま中央支店で経営相談。先週の相談会にいらした建設業の若い女性後継者が来所。本当に前向きかつ勉強熱心で感心。この時期に経営に関する基礎知識を習得しておくことが、将来の会社経営にどれだけ生きるだろうか。そんなことを感じた相談内容でした。

 

午後は、埼玉県よろず支援拠点のコーディネーター研修を担当。実施機関をはじめ40名以上の方が参加。日頃からお世話になっている皆さんばかりで、めっちゃウエルカムモード。とてもやりやすかったです。
経営力再構築伴走支援の進め方(ローカルベンチマークや経営デザインシートの活用)をベースに組み立て、最後は企業支援にかける「想い」を共有させていただきました。
オブザーバーとして中小企業庁経営力再構築伴走支援推進室の二宮室長、中小企業基盤整備機構の古川忠彦さんも参加。後方からも盛り立てていただきありがとうございました。


終了後は、さいたま新都心駅近くでイタリアンを堪能。よろず支援拠点の事務局の皆さんもいらっしゃって、総勢50名の代交流会となりました。駅を美しい眺めながら飲むワインは最高です。皆さん、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存報告(2024年10月第5週)

2024-10-28 05:34:31 | 生存報告

 

京都での楽しい時間を忘れ、仕事モードに切り替えます。

 

どうもkurogenkokuです。


今週の生存報告です。


■月曜日
午前 連合会事務所に顔を出す⇒さいたま市で経営相談
午後 埼玉県よろず支援拠点コーディネーター研修を担当
夜  埼玉県よろず支援拠点の皆様と交流会 ⇒ 頑張って自宅に帰る
 

■火曜日
午前 所沢で経営相談(14時まで)⇒狭山市に移動
午後 狭山地域商工団体・金融機関合同研修会を担当
夜  狭山地域商工団体・金融機関の皆様と交流会 ⇒ 頑張って自宅に帰る 
   
■水曜日
午前 連合会で仕事&来客対応
午後 経営相談(事業承継)
夜  浜松町に移動⇒よろず支援拠点全国研修会の懇親会に参加 ⇒ 頑張って自宅に帰る

■木曜日
午前 リモートミーティングや経営相談対応など(秩父)
午後 秩父商工会議所で経営相談2件
夜  飲まずに家に帰る

■金曜日
終日 秩父で仕事、経営相談など
夜  飲まずに家に帰る
     
■土曜日
終日 在宅ワーク&チビクロの受験勉強

■日曜日
終日 ムスメちゃんの吹奏楽の発表会へ

 

月曜日から水曜日は1日3時間くらいしか休めないので、木曜日以降、体力温存します・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんは山に芝刈りにの巻

2024-10-27 05:22:27 | お仕事・私生活

明日が仕事のため、何が何でも秩父まで帰らなければなりません。無駄に体力を消耗しそうな気がします(笑)

 

どうもkurogenkokuです。


昨日から、京都に来ています。kurogenkokuは京都の某大学出身なので、関西方面に友人が多く、年に1回、西日本のどこかに集まり、ゴルフをやるのが慣例になっていました。
コロナのため、しばらく休会していましたが、久しぶりの開催です。以下のゴルフ場でプレーしてきます。


■京都大原パブリックコース
https://www.kyoto-ohara.jp/

 


そして前夜祭は、以下の店で「お好み焼き」を食べました。


■鉄板匠 まんまるの月 錦店
https://www.manmarunotuki.com/

 


めっちゃ美味しかったです。人気店なのでしょうか、行列が凄い。事前予約しておいて、良かったです。

 

宿に行くには少し早い時間だったので、仲間と超久しぶりに麻雀などを。半荘2回の結果は、逆転勝ち。親で面前清一色、対々和、三暗刻、ドラ一、の三倍満とか、四暗刻でなくても十分です。

 

どうせ仮眠しかとらないので、宿泊はユースホステルにしました。


■京都宇多野ユースホステル
https://www.yh-kyoto.or.jp/utano_yh/

 

ひとり約3,000円の宿泊費。施設もきれいでしたし、十分すぎるくらいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする