goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

JーNet21「経営支援の現場から」ダイジェスト版当局HPの公表について

2024-02-24 10:18:02 | 中小企業診断士


今日の日中は某社長の叙勲祝賀会に出席。夜はチビクロが通う塾の進路相談(面談)。たぶんアルコールが抜けてない。。。

 

どうもkurogenkokuです。


表題の件につきまして、関東経済産業局のホームページでご案内いただきました。


■商工会議所・商工会による課題設定型支援事例集「経営支援の現場から」をとりまとめました
https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/chushokigyo/0124_chushokigyo.html

 

J-Net21「経営支援の現場から」の掲載記事を一部再編・加工し、簡易的にお読み頂けるよう作成したダイジェスト版として、冊子を作成いただいております。私の話はさておき、課題設定を意識した経営支援を実践している商工会議所・商工会の皆様の取組事例をわかりやすくまとめてくださいました。是非ご覧いただきたいと思います。

 

我々中小企業支援機関を、ここまで応援してくださる関東経済産業局の皆さまに心より感謝いたします。
引き続き、ご支援のほどよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事例発表フォーラム in 大阪に参加させていただきました

2024-02-23 08:36:06 | 中小企業診断士


本日20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、ゲストは(株)ウッディーコイケ 常務取締役 小池啓友(こいけ ひろとも)さんです。
https://x.gd/VSOuB


どうもkurogenkokuです。


昨日は大阪府よろず支援拠点主催「事例発表フォーラム in 大阪」に参加させていただきました。
よろず支援拠点はもちろん、他の支援機関、金融機関、民間コンサルタント、企業経営者など総勢100名の参加がありました。お引き受けしたときは30名くらいかなと勝手に想像していたので、びっくりです。

 

■内容
【第1部】基調講演
「事業者と支援者にとって成果につながる伴走支援とは?」
  講師:黒澤元国((一社)埼玉県商工会議所連合会 広域指導員)
 

【第2部】事例発表
・令和5年度 活動報告
・大阪府よろず支援拠点 事例発表(4社)

 

第一部で基調講演させていただきました。
様々な属性の方が参加しているので、話の角度を変えながら、それぞれの目線から理解できるような話につとめました。ケースを示しながら、支援者には支援のポイント、経営者には戦略設計のポイント、そんな感じの話です。特産の方から名刺交換のリクエストがあり、「非常に参考になった」という声をいただいたので、まずまずの話ができたかなと思います。

 

 

第二部の事例発表は興味深かったです。事業承継、創業、新製品開発、社内改革など、支援テーマが違う4社について、よろず支援拠点のコーディネーターと事業者が一緒にプレゼンさせました。さすが大阪らしい漫才?的なトークもありましたが、何よりコーディネーターと事業者の距離感が近いですね。信頼関係の構築に自走化につながる良い事例でした。


終了後は、よろず支援拠点の皆さんと盛大な情報交換会。
京都の賀長チーフ、和歌山の吾妻チーフも出席され(滋賀の山本チーフは懇親会はお帰りになられましたが、研修に足を運んでくださいました。ありがとうございます。)、トークに花が咲きました。

大阪の北口チーフを含めた6人で二次会も大盛り上がり。素晴らしい時間でした。よろず支援拠点の発足から10年その職を務めた北口チーフ。今年度で勇退することになりました。短い時間でしたが大変お世話になりました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上尾商工会議所の職員研修

2024-02-22 00:02:49 | 中小企業診断士


上尾のホテルで骨休みして、本日は大阪に向かいます☆彡


どうもkurogenkokuです。


表題のとおり、昨日は上尾商工会議所で、職員研修を担当させていただきました。1時間の研修で何を伝えようか、悩んで決めたテーマはこれです。

 

商工会議所の職員の働く目的は様々あると思うのですが、私の働く目的を示しながら、個々人にあらためて商工会議所で働く喜びを感じていただく時間となりました。講義中、必死にメモを取られていた職員が多く、その姿に感動したものです。

 


終了後は、上尾商工会議所のご厚意で、情報交換会をさせていただきました。

 

出席率の高さにも驚きましたが、まさかの「研修の振り返り⇒ひとり3分間スピーチ」。どこまで真剣なのかとさらなる驚き。口々におっしゃっていたのが、経営支援に対するモチベーションが上がったということ。いきなり経営支援ができるようにならなくてもいいです。お客様のために、どうしたらよいか考えるようになっただけでも100歩前進です。


「困ったら、いつでもメールしてくださいね。案件によっては一緒に帯同しますから」と伝えました。ひとりひとりの職員の皆様と会話させていただいたおかげで、随分と距離感が縮まったかなと。


「十分な経営支援をやってこなかった」

それは過去の話です。そこに気づいて、少しでも前に出ようとしたならば、それは大きな成長です。


そんなことを考えていたら、いつの間にかkurogenkokuのモチベーションが上がっていたことに気がつきました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】2月23日(金)「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

2024-02-21 05:25:51 | ちちぶエフエム

今日はさいたま市でお仕事。夜は上尾商工会議所の職員研修。長い一日になりそうです。

どうもkurogenkokuです。


番組放送が近づいてきたので、ご案内です。今回は(株)ウッディーコイケ 常務取締役 小池啓友(こいけ ひろとも)さんをゲストにお迎えしてお送りします。

 

■(株)ウッディーコイケ

http://www.woody-koike.co.jp/


小池さんはまだ30歳そこそこの、とても若い常務ですが、これだけ大きな会社の未来をどう考えているかなど、いろいろと突っ込んで聞いてみたいと思います。

ちなみにどちらかというとkurogenkokuはお父さんとの付き合いが深く、昔はめっちゃ一緒にお酒を飲んでいました。お父さんの武勇伝はすごいんです(笑)


是非お聴きのがしなく。


■放送日
2024年2月23日(金)20時~

■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和5年度 事例発表フォーラム in 大阪(2月22日開催) 申込締切は本日まで(笑)

2024-02-20 06:28:50 | 中小企業診断士


今週金曜日は「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、具体的な内容は明日書きます。そういえば今日は私のお誕生日でした。


どうもkurogenkokuです。


標記の件について、締切が本日までという、突発的な広報で申し訳ございません。木曜日、大阪で講演します。


■開催日時
 2024年2月22日(木) 14:00~17:00(予定)【受付開始:13:30~】


■開催場所
〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2−5
マイドームおおさか 2階 B・Cホール

■内容
【第1部】基調講演
「事業者と支援者にとって成果につながる伴走支援とは?」
  講師:黒澤元国((一社)埼玉県商工会議所連合会 広域指導員)
 

【第2部】事例発表
・令和5年度 活動報告
・大阪府よろず支援拠点 事例発表(3社予定) 

<展示物>
・企業の相談事例と取組内容のポスターによるご紹介


■申込方法
下記URLよりお申し込みください。締切は本日までです。
https://x.gd/gdBbJ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする