goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

北海道信用金庫協会様向け研修

2023-11-25 10:43:35 | 中小企業診断士


たくさんの方々に大きな借りをつくってしまいました。。。


どうもkurogenkokuです。


表題の件について、昨日は北海道信用金庫協会の常勤監事の皆さまからのご依頼により、「成長支援・収益力改善支援」の研修を行いました。

 

 

テーマからすると「営業店向け」のような気がしましたが、それはそれでご愛敬。いま求められる支援について、2時間共有させていただきました。


個人的に体調不良に見舞われて、参加された方については若干、効きにくい部分があったのではないかと思います。またスタッフの皆さまには、急な体調不良の中での運営について、特段の配慮をいただき感謝するばかりです。本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2023-11-24 10:13:56 | お仕事・私生活

 

諸般の事情で今日も短めに。

 

どうもkurogenkokuです。

 

トラブルになって迷惑を被るのは私ではなく、先方の方たち。あらためて感じるのはそんな皆さんにお詫びの連絡をすると、温かく受け入れてくださること。

本当にありがたいと思うし、感謝しなければならないし、自分自身もこうありたいとあらためて思いました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの更新を忘れかけてました

2023-11-23 22:59:57 | お仕事・私生活

 

バッファの話とか書くから、いきなり危機的な状況になりました。

 

どうもkurogenkokuです。

 

ブログの更新が遅れた理由については、お察しください(笑)

朝から連絡調整に奔走してました。都合の悪いことに本日は祝日ですが、周囲の協力のおかげでなんとかなりそうなところまで来ました。

 

体調は最悪ですが、そんなことも言ってられないです。

皆さまもご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッファを設けられないリスク

2023-11-22 06:18:02 | 中小企業診断士


今朝の秩父は氷点下。寒い。。。

 

どうもkurogenkokuです。


秩父商工会議所に在籍している際は、どれだけ忙しくても「週に1日、スケジュールを入れない日」をつくっていました。いわゆるバッファです。
再生事案など緊急的な相談、トラブルがあって仕事ができなくなった際の予備日としての位置づけで設けたものです。


ところが、ここ最近は年度末までのスケジュール調整依頼が殺到し、バッファの確保がほとんどできなくなってしまいました。ちなみにスケジュールが空いている日は・・・。

■11月 (ゼロ)
■12月 (ゼロ)
■1月 (2日)
■2月   (2日)
■3月   (4日)


埼玉県内の窓口相談予約、研修依頼などが要因ですが、バッファがないので変更がききません。最大のリスクですね。昨年、コロナにかかった時には症状が軽かったので、翌日からリモートで仕事をしていましたが、インフルに弱いkurogenkokuは翌日からリモートで仕事をできる自信がありません。

本日、飲み会のお誘いがありましたが、日程調整の結果、最短で2月中旬以降に。。。

昼夜問わず、スケジュールがいっぱいなんです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東経済産業局の公式note「地域HOTパーソン」に「さいとうヒーロー」登場

2023-11-21 06:42:39 | 中小企業診断士


今日は終日リモートワーク。移動がないのは良いですが、8時間以上のリモートは結構疲れます。


どうもkurogenkokuです。


表題のとおり、関東経済産業局の公式note「地域HOTパーソン」に経営のピンチを助ける「さいとうヒーロー」が登場しました。


■「当事者意識を持って、支援をさせていただく」-事業者の商売繁盛のため、現場に立ち続ける経営指導員の矜持。
https://kanto-meti-gov.note.jp/n/n3c27c7ef375b


「さいとうヒーローって何だよ」と思われる方がいると思いますが、鎌倉商工会議所の斎藤暁さんです。kurogenkokuも非常に懇意にさせていただいておりますが、小規模事業者支援に命をかける全国の経営指導員の模範になるような方です。「さいとうヒーロー」の話は上記の記事を読んでくださいね。


さて同じく記事にはこんなことも書いてあります。

***********************************
相談者に対して常に敬意を払い、「支援してあげる」ではなく「支援をさせていただく」という立場であること、そして「当事者意識を持って支援に取り組むこと」を大切にしています。
また、こちらからの提案を実際に行動に移していただくためには、単にアドバイスをするだけでは難しいと思っています。なぜかというと、事業者ご自身が納得しておらず、「聞く耳」を持てていないからです。「聞く耳」を持っていただくためには、まずは自分自身が範を見せる必要があります。
***********************************


これ、事業者支援もそうですが、人的マネジメントでも大切な視点です。共感していない人に相手はついてこないからです。他人の範になりたいなら、自分自身の人間力を高める必要があります。


斎藤さんもブログを書いているので、こちらも応援してくださいね。


■伴走型支援の現場から~経営指導員ブログ~
https://chamber-web.seesaa.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする