goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

令和5年度 秩父ビジネススクール 受講生募集

2023-04-25 06:20:09 | 中小企業診断士


気合い入れて走ったら、ふくらはぎ痛という悲劇。
体重を落としながら走らないと、負荷がかかりすぎる。


どうもkurogenkokuです。


明治大学政治経済学部森下正教授の協力を得て、今年度も前10回のビジネススクールを開講する運びとなりました。秩父地域内の経営者、経営幹部候補生はもちろんのこと、行政、支援機関、金融機関等の方々の参加もウエルカムです。

 


すべて参加されるのが難しいという方については、オープンスクールをご活用ください。開講日の前週の金曜日までに申し込んでいただければ、3回まで無料で聴講できます。

 

定員が20名となっておりますので、お早めに申し込みください。レギュラー参加者の受講料は全10回で20,000円です。自分への投資と考えれば安いものです。
ついでに参加申込みされた方には、私の優先支援権もオプションで付けたいと思います。秩父を離れて仕事をしているため、秩父の企業支援にかかわる時間が少なくなってしまいましたが、ビジネススクール受講企業の皆様は、相談予約を最優先で受け付けます。

 

申込は「秩父地域おもてなし観光公社事務局」まで。電話番号は0494-25-0088、FAX番号は0494-22-3384です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】4月28日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

2023-04-24 04:48:05 | ちちぶエフエム


今週は比較的朝ゆっくりな日が続きます。走らないとですね。


どうもkurogenkokuです。


さて放送日が近づいてきたのでご案内です。
今回のゲストは(有)今泉薬局 代表取締役 今泉学之(いまいずみ のりゆき)さん。経営者&薬剤師ですが、そのほかにも 元・国際青年会議所(JCI) 副会頭(2012年度)、そしてムスメさんが宝塚に所属という、多方面に素晴らしい肩書をお持ちな方です。
とはいえ、この番組で期待されているのは「裏エピソード」です。例えばですが、沖縄の話とか、豊富なネタをお持ちだと思うので、いろいろ掘り下げて質問していきたいと思います。

今回も相変わらず方向性の定まらない番組になりそうです(笑)
 

■放送日
4/28(金) 20時~

■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会ゴルフ in ムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コース

2023-04-23 11:44:48 | ゴルフ部


疲れているのは仕事ではなく遊びのせい?


どうもkurogenkokuです。


昨日は、大学時代の同級生3人で、千葉県市原市の「ムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コース」でゴルフを楽しみました。

■ムーンレイクゴルフクラブ 鶴舞コース
https://onl.bz/iV4gLcz


昨晩、川崎に宿泊したのは、今回の参加者に川崎在住の友人がいたからです。朝、ホテルで拾っていただいて、ゴルフ場までアクアラインで90分。アクアラインてあらためて便利だなぁと思いました。

そしてスコアは相変わらずの「ハイレベル?」争い。日が差さなくて寒かったからとか言い訳しつつも、距離が長い以外はスコアの出そうな素晴らしいゴルフ場だったので、これが実力です(笑)


帰りは武蔵小杉まで乗せてもらうと、池袋まで30分⇒そこから秩父まで80分で帰れるので、日帰りで遊ぶのには良いコースかと思いました。定期的にいろいろな仲間と交流させていただくのもいいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シアトル&脱酸素?

2023-04-22 05:54:13 | お仕事・私生活


タイトルと本文は全く関係ありません。


どうもkurogenkokuです。

 

昨日は業務終了後、新橋へ。
もう20年近く前になりますが、中小企業診断士の受験時代からの付き合いのある仲間(ブロガー)と会食しました。場所はここ。


■近江牛肉店 本店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13142417/

 

 

 

 

 

近江牛、旨し!!


ブログを通じてつながった仲間です。仕事も年齢も全く違います。ちなみに最年長はkurogenkoku。いまでもブログを書いているのもkurogenkoku。

それでもこうして近況報告兼ねていろいろな話ができるのは、本当にいいなぁと思ったりします。本当は「超優秀」なはずなのに、「脱炭素」を「脱酸素」と間違えたり基本的な勉強を一から始めたほうがいいと感じました(笑)


ちなみに「秩父」→「大宮」→「新橋」を動いた一日の終着点は「川崎」。本日も移動の多い一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業相談時の本気度の確認の仕方

2023-04-21 04:26:53 | 中小企業診断士

 

今日は秩父→大宮→新橋→川崎な一日です。朝5時から深夜12時までフル回転ですね。


どうもkurogenkokuです。


小規模事業者の廃業が相次ぐ中、創業者を増やすってとても大切なことです。ただ失敗のリスクが高いのも創業の特徴です。失敗させてはいけないので、時に優しく、時に厳しく接します。


創業における成功のポイントはいくつかありますが、特に重要なのは「どんな準備をしてきたか」です。その分野での経験はどうか、開業資金をいくら積み立ててきたか、事業パートナーは確保できているかなどが着眼点になります。

 

そんな着眼点の中で目立つのが「創業希望者が十分な開業資金を持っていないこと」です。信じられないかもしれないですが「開業資金がないので全額融資で調達したい」とか平気で相談を持ち掛けてくる方は結構多いです。


独立を決めたのであれば、事業に必要な資金をわずかでも貯めているのが当たり前でしょう。ですからそんな創業者に対しては、こんな提案をします。


**************************************
手元資金がゼロではさすがに金融機関もお金を貸してくれないですよ。創業の想いは素晴らしいので、1年間時間を差し上げますから100万円の自己資金を用意してはいかがですか?
**************************************


「1年間で100万円の貯金」というのがポイントです。1年間で100万円の貯金ができる人は、もし事業が失敗しても、別の仕事で返済する力があるから破産しなくても済む。事業が失敗したら、別の仕事で返せばいいのです。

 

ところが過去にこの宿題を出した方が何人も、この宿題をクリアし、1年後に私のもとに現れた方はひとりもいません。私のもとを訪れず、元気に創業されていればよいのですが、おそらく創業していないでしょう。


開業に向けて準備した自己資金の額と、事業の成功確率って相関があるような気がします。「創業の本気度」を確認するために、自己資金の額を聴いてみてはいかがでしょうか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする