goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

今年度は充実した1年でした

2023-03-31 06:32:10 | 中小企業診断士

 

本日放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」、すごい番組になりそうな予感(笑)
リスナーの皆さんにプレゼントもございます☆彡
番組を聞きたい方はこちらから。
https://onl.la/rqzHjv4


どうもkurogenkokuです。


毎年、これが限界と思うくらい仕事をしていますが、今年度はさらにそこを更新した感じです。やってみるとできてしまうという自分が正直恐ろしいくらいですが、「やってみてから判断」という安易な気持ちがこの結果につながったのでしょう。


正式な集計はできていませんが、支援件数延べ550社(名寄せの企業数約220社)、講演・研修100件くらいです。広域指導もずいぶんと軌道に乗ってきました。その甲斐あってか、私のデスクがある本部事務所(さいたま市)と秩父サテライトで仕事をする時間が激減しました(笑)


昨年度「伴走支援の在り方検討会」の委員をお引き受けしましたが、今年度は国の委員として「中小企業収益力改善支援研究会」「中小企業のイノベーションの在り方に関する有識者検討会」「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会」「ローカルベンチマークガイドブック改訂委員」を務めさせていただきました。
その他では、埼玉県からは、「観光」「農業」関係分野に対するアドバイザーもお引き受けさせていただいたり、中小企業基盤整備機構、よろず支援拠点や中小企業団体中央会からの依頼も。そしてなにより、関東経済産業局の皆さんとの共同プロジェクトが進んできたこと。これはとてもよかった。

さらには経営力再構築伴走支援シンポジウムでの講演は一生の思い出となりました。


一人でこなす仕事としては「お腹いっぱい」ですが、来年度はさらに忙しくなりそうです。昨日1日だけで、4つの都道府県からオファーをいただきました。

他県に足を運ぶのは週1回以内、それ以外は埼玉県の事業者支援をする予定なので、52回の県外出張(先着順)が埋まった場合、そこで打ち止めさせていただくつもりです。

 

このブログの読者の皆さん、来年度も一緒に頑張りましょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ最近、実年齢以上に見られることが多くなりました

2023-03-30 06:22:14 | お仕事・私生活


自分で言うのもおかしいですが、来年度は引っ張りだこです。日程によっては断らざるを得ないケースが増えてきました。

 

どうもkurogenkokuです。


先日のこと、ある方からkurogenkokuの年齢を聞かれました。現在、51歳なのですが、その方(48歳)とあまり歳が変わらなかったところ・・・。


「kuroさんって、もっと年上の先輩かと思いました」と一言。


ここ最近、実年齢以上に見られることが多くなりました。以前は、若くみられることが多かったのに・・・。


要因として考えられるのは・・・。

********************************
■白髪が急激に増えてきた
■顔のシワが深くなってきた
■髪の毛が薄くなってきた
********************************


以上の三重苦です(笑)


尋ねてきた当人は「落ち着いて見えた」とおっしゃっていましたが、初見の方からも同じようなことを言われることが多いので、やはり外見要因(三重苦)によるところが大きいのでしょう。


外見はあきらめます。気持ちだけは若くありたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ屋根の下で仕事をした職員は「仲間」です

2023-03-29 06:20:21 | お仕事・私生活

 

昨日は「中小企業の成長経営の実現に向けた研究会」に参加してきました。中小企業庁の研究会では珍しく、少人数委員での開催です。座長である一橋大学 沼上先生の「ひとりひとりの発言の機会を増やしたい」という意向もあってのことと思います。
非常に密度の濃い研究会になりました。それにしてもこの手の研究会・検討会。口火を切るのがkurogenkokuという流れが定着しているような気が・・・。


どうもkurogenkokuです。

 

埼玉県商工会議所連合会に出向となってからもうすぐ満2年を迎えます。今回、3月末をもって4人の職員が退職する(うち1名は出向期間満了)のですが、kurogenkokuにとって本部での出勤日は今日が最後になるので、お別れの挨拶をしてきます。
4人退職と書きましたが、決して仕事が不満というわけではありません。定年であったり、契約期間満了であったり、そんな感じです。

いずれにしても、同じ屋根の下で仕事をした職員は「仲間」です。御礼の言葉を添えたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】3月31日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」年「度」末スペシャル番組について

2023-03-28 06:22:57 | ちちぶエフエム


今日は都内出張。夜遅くまでミーティングがあるため、帰れません。
ところで都内ではビジネスホテル(シングル)が一泊20,000円前後と高騰。大宮でも15,000円くらい。サラリーマンの私は、安価なホテルを求めて、「不便」なところに宿を確保しました。


どうもkurogenkokuです。


さて、昨年12月30日(金)「黒澤元国の飲みに行こうよ!」年末スペシャル番組を提供する予定でしたが、ちちぶエフエムでコロナ感染が起こり、放送延期となっていました。そこで今回、仕切り直しの年「度」末スペシャルとしてリベンジします。


ゲストは前・秩父機械電気工業会会長で、秩父電子株式会社、秩父エレクトロン株式会社 代表取締役 強谷隆彦さんです。強谷社長と言えば、秩父工業界のドン。
そしてそんなドンの出演にあたり、番組のテーマを決めました。それは・・・。

 

 

 

 

 

 

「反省(笑)」

 

これまで手塩にかけて育ててきた後輩経営者が番組中に引き起こした度重なる「失敗」、さらには日常生活における「事故」を明らかにしながら、ひとつひとつコメントしていただきます。2023年に入り、美しい番組が続いていましたが、今回は心配です(笑)

 

■放送日
3/31(金) 20時~

■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族サービスな2日間

2023-03-27 06:10:13 | お仕事・私生活


今年度もあと1週間。止まることなく、駆け抜けます。


どうもkurogenkokuです。


というわけで、土曜日、日曜日は「1年分」の家族サービスをしてきました。今年度は仕事ばっかりで、どこにも連れて行ってあげられなかったので、子供たちが春休みになるのを見計らって、1泊2日旅行を決行しました。


ヨメ様と話し合った結果、「スキーでも連れて行こうか」ということになったので、初心者の子供でも遊べそうな「たんばらスキーパーク」へ。


■たんばらスキーパーク
https://www.tambara.co.jp/winter/

kurogenkokuとヨメ様は15年ぶりくらいのスキー。どこにしまったか忘れてしまったかのようなスキー用品をヨメ様が引っ張り出してくれました。
チビクロとプチクロは2回目のスキー。以前、通っていたスイミングスクールのスキー合宿以来です。といってもほとんど初心者なので、kurogenkokuとプチスキー教室。コーチはいい加減ですが、滑れるようになりました。マメクロはそり遊びです(笑)
小雨でしたが、ほとんど影響なく遊べました。

 


宿泊はちょっと奮発して、「みなかみホテルジュラク」へ。

■みなかみホテルジュラク
https://www.hotel-juraku.co.jp/minakami/


温泉浸かって、ビュッフェで食べ放題食べて、子供たちは大満足。もちろんkurogenkokuも飲み放題で大満足(笑)
仕事を忘れて、リフレッシュできました。

 

日曜日は朝から雨。
屋外での遊びは厳しいので、群馬サファリパークへ。

■群馬サファリパーク
https://www.safari.co.jp/

ここはマメクロ絶好調です☆彡

 

午前中で終わってしまったので、チビクロのリクエストに応えて、熊谷駅のストリートピアノに行ってきました。

■熊谷駅ストリートピアノ
https://kumagaya.keizai.biz/headline/1190/


ショパンの「プレリュード24番」「革命のエチュード」「黒鍵のエチュード」を弾きました。ギャラリーの中には動画で撮影してくださった方もいて、チビクロ大満足です。


終了後、駅の書店に駆け込み、チビクロ用に問題集(国語)を購入。塾で「英語」「数学」は勉強していて、「国語」はkurogenkokuが教えることにしました。高校入試の問題をチラ見しましたが、結構難しいのもありますね。
ところで書店で会計すると、3,000円以上の教材を買うと「くじ引き」ができるという特典がありました。チビクロにくじを引かせると、なんと「一等」が。3,000円の図書カードGETです。4,000円くらい購入して、3,000円戻ってくるとか、チビクロなかなか持ってます☆

 

子供たちから「パパまた連れてって」と言われたので、仕事の合間に旅行を計画します。スキーは年に2,3回行きたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする