goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

仕組みを回すには「人材」が必要

2022-09-30 06:15:24 | 中小企業診断士


本日20時は「黒澤元国の飲みに行こうよ!」
https://onl.bz/1RC3Xkn


どうもkurogenkokuです。


先日、横瀬町の副町長さんと話をする機会がありました。横瀬町と言えば「よこらぼ」という官民連携プロジェクトで有名になり、全国から注目される自治体になっています。

■よこらぼ
https://yokolab.jp/

*******************************
よこらぼは、みなさんがお持ちのアイデアやプロジェクトなどを、埼玉県横瀬町をフィールドに、実際に社会実装などを実験できる仕組みです。横瀬町で行う強い意志がある方なら、誰でも応募可能。みなさんの想いを横瀬町で実験してみませんか?
*******************************

企業誘致ではなく、事業誘致ですね。数多くの提案が次々に寄せられています。審査会で採択されると、横瀬町において、横瀬町のバックアップのもと提案事業を実施することができます。kurogenkokuも審査員のひとりです。昨日も審査会があり、出席してきました。


本事業がきっかけで、移住する人もいます。横瀬町のファンになり、通い続ける方もいます。
そんなことから、視察を希望したり、町長や副町長、担当職員を講演に呼ぶ自治体も増えているのだとか。いわゆる同様の仕組みをつくり、当該自治体の活性化につなげたいとの想いがあるのでしょう。素晴らしいことです。

ただここでちょっと気になるのが、仕組みだけつくって横瀬町のようになるかということ。町長も副町長も異端児で、さらに横瀬町には本プロジェクトに使命感をもって取り組む職員がいます。本プロジェクトに応募した方々と一心同体で活動されています。
果たして同じようなことが簡単にできるのかといえば、結構、厳しいだろうなと思ったりしています。


過去にもこんなことがありました。

鷲宮や秩父と聞けば「アニメ」ですよね。全国でも有数の聖地として注目されるようになりました。そして同様の取組みをしたいと多くの視察がありました。視察者の地域でもアニメが放映されています。それでも鷲宮や秩父のようにはならなかった。
決定的な違いは、そこにかかわる「ヒト」です。幸いにして鷲宮にも秩父にもキーパーソンがいます。いずれもファンと一体になり、アニメを楽しんでいます。人生をかけて、アニメに取組んでいるといっても過言ではありません。


もちろん、他の自治体等がこのような横展開することを否定しません。むしろそれが広がりをもって地域活性化につながれば、歓迎すべきことです。ただ、成功のためには仕組みだけつくればいいということではなく、「ヒト」の問題が必ずついてきます。そんなことを副町長と話した2時間でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンとオフが切り替えが重要です☆彡

2022-09-29 04:36:10 | 中小企業診断士


昨日は、さいたま市の企業支援。若手経営指導員との帯同支援は楽しいですね。


どうもkurogenkokuです。


一昨日のこと、月に一度の秩父機械電気工業会の運営委員会が開催されました。埼玉県商工会議所連合会に異動になりましたが、アドバイザーという立場で参加しています。


普段は「振る舞い寿司」とかワケワカメな社長さんたちですが、運営委員会前には必ず勉強会を入れようとか、結構、真面目なところがあります。このオンとオフのSwitchの切り替えが元気な会社をつくる秘訣なんでしょうね。


■参考「振る舞い寿司」
https://onl.bz/wwFBgtm


今回は埼玉県産業振興公社から講師を招き、知的財産について学びました。「特許権」や「商標権」を中心に質疑応答が活発に飛び交いました。

次回は「AI」をテーマに勉強会を開催する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になった社長に一言

2022-09-28 00:07:09 | 中小企業診断士


楽しいこともあれば、悲しいこともあり。これが人生かな。


どうもkurogenkokuです。


昨日、大変お世話になった社長の訃報が届きました。
カリスマすぎて近寄りがたいと言われていた社長でしたが、kurogenkokuに対しては「kuroさん、いつもお世話になって済まないねぇ」と会社に顔を出すたびにそう言ってくださいました。


いまから何年前でしょうか、社長が体調を崩したとき、「kuroさん、お世話になっているばかりで何の御礼もしていなかった。俺、体調崩しちゃってお酒飲めなくなったからさぁ、これ飲んでよ」と、手に入れたくても手に入らないウイスキーをいただきました。どうにもこのウイスキーだけが開栓できず、kurogenkokuの部屋の奥にしまってあります。


半年前、すっかり痩せこけてしまった社長に「いままで頑張ってきたんだから、少しはのんびり楽しんだほうがいいですよ」と私から声をかけたのが最後でした。享年63歳。いつか黄泉の国で再会したとき、このウイスキーを二人で飲みたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1254~1262冊目】恐怖新聞(1)~(9)

2022-09-27 06:06:18 | 読書部


kurogenkokuです。
1254~1262冊目は・・・。

 

恐怖新聞(1)~(9)
つのだじろう 著 秋田書店

この本、昔読んだことがあって、それがいつのことだか思い出せないんですけど、突然、Amazonさまがお勧めしてきて全9巻大人買いです(笑)
主人公である鬼形礼。全く心霊とかに無関心な学生です。
ところがある晩、突然、「恐怖新聞」が届いてきて、そこに書いてあることが現実のものになる。しかもその新聞を読むと寿命が百日ずつ縮んでいく。オカルトのようで、ストーリー的に面白いところがあって、いま読んでもなかなかの名マンガだと思うわけです。

お時間ある方は、結構、楽しめますのでご購読をどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】9月30日(金)放送「黒澤元国の飲みに行こうよ!」

2022-09-26 00:18:25 | ちちぶエフエム

 

今週は全力で埼玉県内の企業支援週間。全開で飛ばします☆

どうもkurogenkokuです。


番組放送まで、1週間を切りましたので、ご案内いたします。今月のゲストは(有)角仲林業 代表取締役 山中浩義さんです。


■(有)角仲林業
https://www.kakunaka-chichibu.com/

なめこ生産、スギとヒノキの生産販売の2つの事業を行っています。kurogenkokuとは同郷の出身で小学校・中学校の後輩にあたります。
社長はとても優秀でバイタリティもあり、若いですけどなかなかの経営者です。旧大滝村商工会青年部時代は、さまざまなプロジェクトを一緒に考えて実現してきました。そんな話も含めながら、楽しく番組をやりたいと思います。

今回はラジオメッセージが邪魔になりそうです(笑)


■放送日
9/30(金) 20時~


■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする