goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

経営力再構築伴走支援の推進に向けた活動が活発化

2022-07-26 02:54:22 | 中小企業診断士


おはようございます。kurogenkoku@3時起床です・・・。


どうもkurogenkokuです。


いよいよ国の経営力再構築伴走支援の推進に向けた活動が活発化してきました。

「こんな補助金があるから、設備投資しませんか」ではなく、経営者としっかり対話することで正面から向き合って「何をしなければならないのか」、真の経営課題を追求し、経営者が納得し、自走化に結びつけるのが経営力再構築伴走支援の意味です。

そんな伴走支援の推進者を全国的に拡大させていこうというプロジェクトがあります。当然のことながら、kurogenkokuも絡んでいますので、志高い支援者の皆さん、よろしくお願いします☆


さてさてここに来て、さにら研修依頼が飛び込んできています。
昨日だけで3件(県内1件、他県2件)です。個社支援の時間も確保しておかなければならないので、11月までの受付は終了とさせていただきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搭載エンジンをフルチューン状態に

2022-07-25 06:12:21 | 中小企業診断士


桜島噴火のニュースをみて、被害が拡大しないことを切に願います。。。


どうもkurogenkokuです。


今週から、国の超重要プロジェクトに拘束される日が続きます。
そうなってくると、今週、個別支援にかけられる時間は2日間もありません。仕方ないので、土日はフル稼働状態で仕事をしていました。

2日間で経営革新計画2社と、ものづくり補助金1社の支援が追い付いてきたかな。それでもまだまだ多数の案件が残っているので、搭載エンジンをフルチューン状態にして乗り切りたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1238冊目】死役所 21巻

2022-07-24 18:58:50 | 読書部


kurogenkokuです。
1238冊目は・・・。

 

 

【kindle版】

 

 


死役所 21巻
渡邊ダイスケ 著 少年画報社


疲れた時の息抜きには、まんがが最高。


今回、いくつかの話が登場しますが、闘病生活を送ってきたお母さんがなくなり、死役所を訪れて成仏していくまでのエピソードがなんとも悲しい。
何が悲しいって、お母さんの闘病中、息子がずっと漫画を描いているんだけど、その内容を両親に絶対見せてくれない。そして最期の瞬間に「お母さん、これ読んでいいよ」といったものの、お母さんは読むことなくなくなってしまった。そしてその内容が・・・。


みたいな感じです。


そういえば、昨晩、うちの子供たちが「恐怖新聞」というドラマを見ていて、そういえばこのコミック読んだことあるなと。
また漫画を買ってしまうかもしれません。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個別相談&間接業務MAXな土曜日・日曜日

2022-07-23 09:22:56 | 中小企業診断士


朝、子供と住まいの周りを歩いていると、平均2,3匹のカブトムシが取れます。秩父ってすごいところだなぁと。

 

どうもkurogenkokuです。


昨日の千葉県内商工会議所経営指導員研修。
ハイブリッドでありましたが、会場参加者には懐かしい顔ぶれがいて、数年前には秩父にお越しいただいた方も。何年経っても、どこにいっても、心が通じる仲間がいるというのはよいものです。

 

 

またC商工会議所は基本的にリモート参加だったのですが、新人経営指導員をリアル会場に派遣してくださいました。
上司から「kuroさんに会えるのはめったにない機会だから、直接会場に行って、挨拶して来い」と言われたのだとか。名刺交換は講義終了後に行ったのですが、「最初から最後まで、集中を切らさず真剣に聴いている人がいるなぁ」と思ったら彼でした。


さて7月も残りわずかとなりましたが、今月だけで15回のセミナー・研修(来週も2本)がありました。リモートも組み合わせているので、1日2~3本と集中的に実施している日もあるのですが、やはり個別支援の手を止めることはできません。
セミナーの無い日、またセミナーの合間に相談予約を入れ、移動時間や朝晩に相談対応の整理を行っています。当然、経営革新計画やものづくり補助金などの支援もありますので、重いものは土曜日・日曜日に処理するしかありませんね。幸いにして、子供たちがロボット教室やらピアノ教室やら通っている際の待ち時間がありますので、パソコンをもっていって、パパは仕事です。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は千葉県内商工会議所経営指導員研修を担当します

2022-07-22 00:18:11 | 中小企業診断士


昨日のビジネススクール、反響は上々でした☆彡


どうもkurogenkokuです。


今日は千葉商工会議所において、千葉県内商工会議所経営指導員研修「商工会議所に求められる伴走支援の在り方について」を担当します。

 

 

今年度は経営力再構築伴走支援がスタートしたこともあり、このテーマでの研修依頼が全国から寄せられています。伴走支援の在り方検討会の委員を務めたということなのでしょう。埼玉県内の事業者支援を行う傍らになってしまいますが、全力で対応したいと思います。

スタートが遅くなりましたが経

営革新支援も4件目の承認申請を終えました。今年度から埼玉県商工会議所連合会も経営革新支援に力を入れてほしいと打診がありましたので、20社くらいの支援(他の商工会議所間サポートを含めると50社近くになってしまうかもしれません)に対応しようかと思います。
これだけの数の支援をこなすためには、短時間で支援先企業の事業性を理解する必要があります。まさに課題設定支援を自身でも実践しているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする