goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

海老名商工会議所からのうれしいお知らせ

2022-01-21 06:20:00 | 中小企業診断士

今日は「箱」を飛び出し、経営支援を進めます。また夕方から「箱」に籠りますが(笑)


どうもkurogenkokuです。


昨日、海老名商工会議所のNさんからこんなうれしいメールをいただきました。

**********************************
kurogenkoku先生

いつもお世話になっております。
先生の講義を中小企業大学校で3度ほど受けさせていただいた海老名商工会議所のNと申します。
昨年のF先生の講義の際もありがとうございました。

以前先生の秩父商工会議所の事例で、事業をプレスリリースするとよい、プレスリリース時コスプレをした人がくるとよいとの講義があり、今回模倣させていただき、事業を展開したところ評判がよくご連絡いたしました。ヒントを教えていただきありがとうございました。
先生の講義はいつも支援の幅が広がるもので感銘しております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

*************************************

内容は下記のリンクのとおりです。

https://www.sanspo.com/geino/news/20220120/prl22012009320020-n1.html

ダイジェスト動画

https://youtu.be/fW4hfyLCmac


小さくても地道な取り組みを開始され、事業者から喜ばれたことがうれしいです。
Nさんに対してはこんなメールを返信しました。


******************************
Nさん

いつも大変お世話になっております。
アクションを起こしていただきうれしいです。個々の会社ではなかなかメディアに取り上げてもらえないところ、商工会議所が公的支援として紹介すると反応も違うのではないかと思います。
マスコミは情報に飢えていますので、これからもガツガツ、リリースしまくってください。それだけで海老名商工会議所の価値が上がっていくような気がしています。

それよりなにより出演されている事業者の笑顔がいいです。
また早速「いいね!」&「チャンネル登録」させていただきました(笑)


今後ともよろしくお願いします。
またお目にかかれる機会があるといいですね。
******************************


このブログの読者には商工会議所、商工会のやる気ある皆さんがいらっしゃると思っています。公的機関だからこその強みを生かし、地域の事業者の露出度をどんどん高めていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染拡大期におけるリスクマネジメント

2022-01-20 06:04:00 | 中小企業診断士

短時間でもぐっすり眠れて疲れは取れました。


どうもkurogenkokuです。


今日はコロナに関して危機管理の話など。やはりこれが大きいです。


***********************************
同居家族が感染すると、その家族は濃厚接触者として隔離状態になる
***********************************


どこの地域ということは無いのですが、ある会社の経営者。子供が感染したために、隔離状態になったそうです。家族みんな無症状ですがルールはルール。かろうじて従業員が仕事を回している状況ですが、想定していたとはいえ、いざこの事態に陥ると、仕事に相当な支障が出ているとのこと。


これだけ感染が増えてくると、こんなケースに悩む企業が多いのではないでしょうか。危機管理対応として、コロナに感染した場合の対応の仕組みを早期に構築しておかなければなりません。


かくいうkurogenkokuもいつ感染するかわかりません。一匹狼で仕事していますので、対策の打ちようがないのですが、自身or家族が感染した場合、仕事のキャンセルor自宅からのリモート対応でいくしかありません。それでも相当影響があるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短所を指摘する前に長所を指摘すること

2022-01-19 06:08:00 | 中小企業診断士

他人の話を聴くのは本当に勉強になります。

どうもkurogenkokuです。


本日も多忙の極みの中のエントリーなので短めに。

他者に対していろいろと進言をする場合に大切なのは、いきなり短所を指摘しないことかなと思いました。

まず長所を見つけて具体的に指摘。すると相手は聞く耳を持ってくださいます。まさに「ラポールの形成」ですね。そのうえで「こうしたらさらに良いのでは」と『短所に改善的視点を入れて伝える』と頷いて聞いてくださることに気づきます。


以上、昨日の気づきでした☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモート隔離生活スタート

2022-01-18 06:17:00 | 中小企業診断士

またまんぼうですか。。。


どうもkurogenkokuです。


リモート隔離生活とか書くと、コロナに感染したのではないかと心配される方が多いと思いますが感染してません。極めて元気です(笑)

毎年この時期、2週間ほど続くリモート生活が昨日からスタートしました。朝9時から夜6時まで、みっちりリモートでミーティング?です。

ただ聞いているだけではありません。事前に資料の読み込み(2000枚くらい)や、リモートミーティングの結果を受けたレポートの提出等々、行わなければならないことがたくさんあるので、実質的には前後5時間くらいも仕事に没頭しなければならないといったところでしょうか。


広域指導員という立場上、埼玉県内の事業所支援も並行して行わなければならないため、本当に大変なのですが、こういう極限生活も楽しいですね☆


というわけでブログに時間をかけている場合じゃないのでこの辺で(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子ピアノを買い換えました

2022-01-17 06:02:00 | お仕事・私生活

今日から2週間、朝から晩までリモートボックスにこもります・・・。


どうもkurogenkokuです。


12月に電子ピアノを買い換えるというエントリーをしました。集合住宅に住んでいるため、電子ピアノしか買えないのですが、7年前に購入したピアノは鍵盤が軽くて、戻りが遅いので、チビクロから不満の声が・・・。


【参考】電子ピアノを買い換えることにしました
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6865.html


楽器屋さんでいろいろと試した結果、音やタッチの調整ができる「CASIO GP-1000」を購入することにしました。

【CASIO GP-1000】
https://www.shimamura.co.jp/shop/chibanewtown/piano-keyboard/20200920/4030



そして1か月ほどかかりましたが、ようやく届きました。








子供が弾いてみた結果は「これならOK」とのこと。またムスメも2月からピアノを始めると言い出したので、親としては良かったのかなと思っています。臨時の出費で、私のボーナスが吹っ飛んでいきましたが(笑)

ちなみにチビクロの希望は「ベーゼンドルファー グランドピアノ Model200」だったのですが、これは全力で却下です。

【却下】ベーゼンドルファー グランドピアノ Model200
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pianomiki/model200-001.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする