goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

今年1年の振り返り~広域指導元年

2021-12-31 05:40:00 | 中小企業診断士

今晩20時放送「黒澤元国の飲みに行こうよ! 大晦日スペシャル」
締まらない番組を聴いて、良い年をお迎えしましょう☆
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6843.html


どうもkurogenkokuです。


さて今年1年を振り返ると、新年の抱負でこんなことを書いていました。体重はむしろ増えてしまいました(笑)
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6512.html

体重のことは抜きにして、実はこの時点で職場が変わるとは思っていなかったのです。埼玉県全域を担当する広域指導制度ができると知ったのが2月。白羽の矢が立ったのか、最初から狙い撃ちだったのか。正直な話で言えば後者だろうと思うのですが、秩父商工会議所の理解(というより、いまでも信じられないくらい温かい対応)により、なんのトラブルなく4月から埼玉県内の事業者支援を担当する職に就きました。
※いまでも思うのですが、県のために経営支援畑のエースを放出(自分でいうのもおかしいですが)する、さらには放出後も全面的にバックアップしてくれる秩父商工会議所の理解・協力がなければ実現できなかったことです。

3月には経済産業大臣表彰を受けました。広域指導員になることと表彰は直接的に関係ありませんが、タイミングといい、これもまた運命なんだと思ったりします。



さて4月に入り、広域指導がスタートしました。活用の仕組みもゼロからつくらなければいけないこと、さらには緊急事態宣言で移動の制約があったことから、最初の半年くらいは予想通り、これまでの延長で秩父の支援が多かったです。ただ時を重ねるうちに他の商工会議所からの依頼が増え、分散傾向が進みました。
2021年4月~12月の9か月間において、延べ377件(対象企業数135社)に対し経営支援を実施。事業再構築補助金等の施策活用ニーズから経営一般が287件(77%)と最も多く、取引19件(5%)、金融18件(5%)、経営革新17件(5%)、創業13件(3%)と続きました。1日平均の相談件数(相談従事日あたり)は3件弱といったところで、詰め込めばもう少し入るような、重い支援が多いのでこれ以上は無理なような、微妙な件数ですが、充実していたことには間違いありません。





商工会議所別には、やはり川越商工会議所の利用が多く、飯能商工会議所が続きました。経営指導員の育成についても両商工会議所はかなり進んできており、良い兆しが早くも見えてきています。ここのところ、所沢、行田、狭山、本庄と帯同支援の依頼が飛び込みましたので、またまた楽しみです。




金融機関では、飯能信用金庫との連携が進みました。コンサルティング機能の強化という明確な目標を設定していて、同金庫から紹介のあった事業者支援に当該地区の商工会議所とともに二人三脚で取り組みました。年の後半にはローカルベンチマーク実務なども取り入れたり、さらに前に進みそうな感じです。年明けには武蔵野銀行他、複数の金融機関との連携依頼が飛び込んでいます。特に武蔵野銀行の職員の中には、このブログの読者も多いので、とても楽しみです(笑)



それ以外の支援については、以下にまとめました。やはり1人でこなすとなると大変ですね。

■補助金活用支援
①事業再構築補助金(3次公募まで)
  申請件数21件 採択件数17件(80.9%) 
 採択金額 約352,000千円  
  ※現在申請中 12件
②ものづくり補助金
 申請件数4件 採択件数4件(100%)  
 採択金額 約37,000千円

■研修活動
①個別指導 
 2021年4月に川越商工会議所の2名が秩父で窓口相談に同行。
②集団指導
・5月の所長会議(16の商工会議所、参加者数16名) 
・9月の所長会議(16の商工会議所、参加者数16名)
・経営革新研修2回開催(11の商工団体が参加) 
・スーパー経営指導員研修2回開催(12の団体が参加)
・商工団体事業再構築セミナー11/19(37の商工会・商工会議所、60名参加)
・1月は所沢商工会議所、3月は行田商工会議所で経営指導員研修を実施予定

■地区外の活動
・中小企業庁「伴走支援の在り方検討会(5回開催)」 
・経済産業省「地域未来牽引企業向けローカルベンチマーク活用リモート研修(2回担当)」
・経済産業省職員との実地研修
・日本商工会議所「事業再構築補助金支援担当者向けWEB研修」 
・日本商工会議所 中小企業委員会で事例発表
・札幌商工会議所「中小企業委員会での研修」「経営指導員研修」
・北海道事業承継引継ぎ支援センター「事業承継研修」
・船橋商工会議所 経営指導員研修  
・福島県商工会連合会「主任経営指導員向け研修」「経営支援員研修」
・中小企業大学校「製造業支援担当者向け研修」  
・埼玉県農業ビジネス支援課「観光農園向け研修」       など


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再告知】緊急特番 黒澤元国の飲みに行こうよ! 大晦日スペシャル

2021-12-30 11:12:00 | ちちぶエフエム

今朝は少し暖かかったので10kmラン。今年の走り納めですね。


どうもkurogenkokuです。


1か月ほど前に予告しましたが、再度の案内になります。


【予告】緊急特番 黒澤元国の飲みに行こうよ! 大晦日スペシャル
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6843.html



今回は泣く子も黙る20時~22時の2時間スペシャル。ゲストは過去に視聴者から反響(悪い意味で)の多かった2人です(笑)


■2020年1月登場
18ホール連続OBの記録を持つ「ゴルフ歴20年 期待の新人」小高実社長
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6176.html

■2021年1月登場
酔っぱらいすぎて放送中「自分の会社の紹介ができなかった」島田興造社長
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6537.html



明日は早朝からゴルフして、3時間くらい喉を潤してから、スタジオ入りします。正直言って2021年の着地点が全く見えません(笑)
番組中、紅白と同じ曲を流しますから、良い子の皆さんはこちらを視聴してくださいね。


■放送日
12/31(金) 20時~22時


■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域指導元年の仕事納め

2021-12-29 11:21:00 | 中小企業診断士

ここのところ朝の気温が低すぎて(-5℃以下)、ランニングする勇気がありません。。。


どうもkurogenkokuです。


昨日は仕事納めでした。
出向して埼玉県商工会議所連合会に所属しておりますが、自宅から遠いということもあり、秩父商工会議所内にサテライトオフィスを設け、そこから県内の巡回支援にあたっています。そんなわけで秩父と大宮にそれぞれ机があるのですが、ほとんど大宮で仕事していません(笑)

さすがに仕事納めと仕事始めくらいは大宮に顔を出さないと「お前だれ?」みたいなことになりかねないので、仕事納めは大宮の事務所に顔を出しました。
結論からいいますと「机は片付けられてなかった」です(笑)

パソコン持参で溜まっていたデスクワークを少しだけ進めた後、専務理事と常務理事に挨拶して、飯能商工会議所へ。今年最後の広域指導事業は飯能になりました。






それにしてもよく働いた1年でした。
手探りのまま始まった事業も時間が経つにつれ経営相談が増えてきました。自分だけでなく、各商工会議所の経営指導員が結果を出してくれたのがうれしいです。
このあたりは大晦日に振り返りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年度大臣表彰を受けた2人の「〇〇〇祝賀会」

2021-12-28 06:13:00 | 中小企業診断士


今日は仕事納め。久しぶりに大宮ソニックシティの机で仕事します。それにしても今年はよく働きました☆


どうもkurogenkokuです。



さて昨年度のことですが、秩父市から2人の大臣表彰者が誕生しました。


■総務大臣表彰(ふるさとづくり大賞) 島田憲一さん
http://www.city.chichibu.lg.jp/secure/22160/030304_05.pdf

■経済産業大臣表彰(kurogenkoku)
http://city.chichibu.lg.jp/secure/22498/030602.pdf


とても大きな賞をいただいた2人ですが、共通していることがあります。それは・・・・。


***********************************
コロナ禍のため、誰にもお祝いしてもらえなかった(笑)
***********************************


島田憲一さんは秩父商工会議所の副会頭(ビッグボス)です。そんな島田さんから「kuroちゃん、コロナが落ち着いたら2人だけで祝賀会でもやるか」とお誘いされていました。
そんな話から半年経ちましたがようやく念願叶いました。


昨年度大臣表彰を受けた2人の「ボッチ祝賀会」(笑)





こういう会もなかなか良いですね。


噂によると来年には「厚生労働大臣表彰」受賞者が誕生するということなので、3人で「ボッチ祝賀会」やることになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1202冊目】サラリーマンを元気づける1,000の朝語録

2021-12-27 06:27:00 | 読書部

kurogenkokuです。
1202冊目は・・・

【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B00R7N8B4K&linkId=b22b8157b5e533894c6d349dd6c933c0&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

サラリーマンを元気づける1,000の朝語録
fzymoo 著  マイナビ出版


Twitterつぶやき続けて1000日目。
そんな継続的な取組みが、いつの日か出版社の目に留まり、本を出すに至ったのだとか。そんな著者の名はfzymoo氏。誰ですかこの人(笑)

そうです。私が大変お世話になっている「元・商工会経営指導員」でいまは独立されている中小企業診断士の藤本隆幸さんです。

まあよくも毎日、これだけの「名語録」をつぶやき続けたと、ただただ感心するばかりです。良い言葉たくさんありますよ。例えばこんなのが。


■難しいことから先にやる
■ありがとうございますと一緒に、「助かります」を付け加えると言葉が引き立つ
■トイレこそ商売の心構えがあらわれる
■不快なことは騒ぎ立てず負の連鎖にしない。よき事を人に話す。
■組織を変えるなら、まず自分が変わらなければならない


この本読むのに1年半くらいかかりましたわ・・・。




でも個人的にkurogenkokuがfzymooさんに期待したい言葉はこれ。


***********************
俺のストライクゾーンは、目線より高め
***********************


わかる人しかわからない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする