goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

昨日はチビクロのピアノの発表会でした。

2021-04-30 06:24:00 | お仕事・私生活

本日、20時放送「黒澤元国の飲みに行けない!(マンボウ編)」 。ゲストは、株式会社電成社 執行役員 秩父支店長 武藤貴洋(むとうたかひろ)さんです。
お時間ある方は是非お聴きください。番組の内容はこちら。
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6627.html

どうもkurogenkokuです。


昨日はチビクロのピアノの発表会でした。ソロは「小犬のワルツ&ジュラシックパークのテーマ」、そしてパパとの連弾はハチャトゥリアンの「仮面舞踏会」。2年ぶりの発表会。隙間時間で練習しましたが、やはり指が動かなかったです。

少年隊の仮面舞踏会なら踊れたのに(笑)


忙しい中ですが、短期的にでも集中して打ち込めるものがあるのはいいですね。次回があるかどうかわかりませんが、チビクロに解任されなければ再びチャレンジしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持続化補助金支援に見る経営指導員の成長☆

2021-04-29 07:11:00 | 中小企業診断士

今日はチビクロのピアノの発表会。
2年ぶりになりましたが、チビクロと連弾します。果たしてどうなることやら(笑)

どうもkurogenkokuです。


昨日、持続化補助金一般型(第4回分)の発表がありました。採択された方おめでとうございます。

【中小企業庁ホームページ】
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/shokibo/2021/210428jizoku.html

全国採択率44%の狭き門でしたが、秩父商工会議所の採択率は100%(9件)です。うち6件は私を除く経営指導員が事業者に寄り添って独力で支援したものです。

出向という立場で組織を離れましたが、一緒に仕事をした13年間で彼らがどんなに成長したか。この結果を誇りに思います。そんな嬉しさから、昨日はイチローズモルトを開栓したということにしておきましょう(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越商工会議所で経営相談に対応しました

2021-04-28 06:01:00 | 中小企業診断士

事業者がやる気になるのが一番☆彡


どうもkurogenkokuです。


昨日は川越商工会議所に出張。同所の経営指導員と2件の経営相談に対応しました。




午前は事業再構築補助金、午後は経営改善の相談です。

当然のことながら両者ともに初見の企業。こういった支援で大切なのは、最初に「あ~、この人に心から相談したい」と思うような関係を築くことです。川越商工会議所の皆さんが事前に私のことを企業に伝えていただいたおかげというのもあるとは思うのですが、幾度かの会話によりすぐに打ち解けることができ、本音の対話に結びつけることができました。
途中から真剣にメモをお取りになる姿が印象的で、心底kurogenkokuのことを信頼してくださっているのが伝わってきました。


一回の面談で「成果」に持っていくのは至難の業ですが、なんらのアクションには結びつくでしょう。収穫の多かった1日になったのではないでしょうか。


秩父&県内全域。


時間に限りはありますが、必要とされるのであれば、どこまでも足を運ぼうと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広域指導と人材育成

2021-04-27 05:43:00 | 中小企業診断士


酒類提供の自粛要請するくらいなら、休業の要請をした方が手っ取り早いのに。お酒の提供をしない居酒屋に人は来ないんだから、きちんと損失補填してあげてくださいね。


どうもkurogenkokuです。


今日は川越商工会議所に出張。広域指導の一環として、経営指導員に帯同して窓口相談に対応します。普通の専門家派遣と違うのは、経営指導員の育成を目的とした対応という点です。


事業者に対し、経営指導員と同じ目線で話を聴き、課題が何でどうしたら解決に導けるのか、経営指導員と一緒に考えます。一緒に考えることで、支援のプロセスを身につけていただくのが狙いです。


もちろん事業者支援ですから、事業者の経営課題解決に対する成果は求められます。でも支援者を育てなかったら、いつまでたってもkurogenkokuの支援キャパシティ以上のアウトプットはできません。人材育成は、焦らず、時間を時間をかけて、時に我慢をしてでも、やらなければなりません。数年後になるかもしれませんが、結果が何倍にもなって返ってくると信じています。




【参考エントリー】
今年度最後の埼玉県商工会議所中小企業相談所長会議でした
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/5819.html


【参考エントリー】
専門家の正しい使い方
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6046.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】4/30放送 黒澤元国の飲みに行こうよ!

2021-04-26 06:16:00 | ちちぶエフエム

事業再構築補助金の電子申請のトラブルが相次いでいるようで、問い合わせの多かった日曜日・・・。


どうもkurogenkokuです。


今月の「黒澤元国の飲みに行こうよ!」のゲストは、株式会社電成社 執行役員 秩父支店長 武藤貴洋さんです。

【株式会社電成社】
http://www.denseisya.co.jp/

個人では、照明器具の交換やコンセントの移設・増設など、法人向けでは、受変電設備や自家発電設備等の設計施工からメンテナンスまで、電気のことならあらゆる相談に対応できます。
また武藤さんについては、商工会議所青年部や秩父商業青年経営者研究会などの会長を務められ、地域の若手経営者のリーダー的存在になっています。

今回は番組が乱れずに、最後まで行けるか。秩父地域も酒類の提供は自粛になってしまったので、いつもよりはちょっと安心な金曜日になりそうです(笑)


■放送日
4/30(金) 20時~


■視聴方法
秩父エリアの方は「FM79.0」
秩父エリア以外の方はアプリで視聴できます。(※ちちぶエフエムを選択してください)
https://fmplapla.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする