goo blog サービス終了のお知らせ 

モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

常に挑戦者であることでkurogenkokuは成長を続けるとともに、人の痛みのわかる診断士を目指します。

製造業の景況感

2020-08-21 05:27:00 | 中小企業診断士

今日は大宮ソニックシティで経営革新支援担当者向け研修を担当します。秩父から外に出るのは、あのフィリピン出張(2月)以来です。
感染症対策を万全にして研修を進めます。


どうもkurogenkokuです。


先日、秩父機械電気工業会の運営委員会が開催されました。ここ数カ月はすべてZoomで会議を行っています。活動そのものができないので、参加した社長から近況報告がありました。
要約するとこんな感じです。


■全体的に、6月まではよかったが、7月以降、先行きが不透明になったと答えた企業が多かった。今後、雇用調整を検討する企業も。
■半導体関係は昨年が悪すぎたため、昨年対比で比較するとそれほどの落ち込みは見られない。5G関連投資は動きつつある。
■自動車関連は一部で持ち直しの動きもみられる。
■企業が設備投資を控えたことにより、電気工事関係の動きが悪い。
■建設分野はやや売上減少している。一方、エクステリア関係で好調なところも。
■鉄道関連に関わる業種の受注は最悪。
■景気悪化の影響がしばらく続くと答えた企業が多い。


ここにきて、製造業の経営状況が厳しくなっています。製造業の不調はあらゆる業種に影響を与えます。フォローを強化します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦境にある居酒屋をランチで応援

2020-08-20 04:45:00 | 中小企業診断士

先日のエントリーで紹介した創業支援。
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6371.html

部下と一緒に面談に立ち会いました。その際、いくつかの提案をさせていただきました。それをもとに部下が相談者とディスカッションし、つくりあげた創業計画書が秀逸だったことに、うれしさを感じています。



どうもkurogenkokuです。


秩父市は7月末から新型コロナウイルス感染者が急増しました。
一方、8月に入り、10日以上新規感染者が出ていません。この状態が続いて、早く平時に戻ってほしいという強い思いがありますが、それでも市民のコロナに対する慎重姿勢はしばらく変わらないでしょう。
夜の街はゴーストタウン状態で、居酒屋に顔を出す人はまばらです。


ほとんどの店がきちんと感染症対策をやっています。でもお客さんは入りません。彼らが悪いのではないのに。。。


そんな居酒屋ですが、「ランチ」「弁当」「テイクアウト」「宅配」など、いろいろな取組みを始めています。飲みに行けないkurogenkokuは高めのランチをあえてチョイスして、居酒屋を応援することにしています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部環境の動向を見極めながら意思決定する

2020-08-19 04:47:00 | 中小企業診断士

よく寝たと思ったのにとても眠い。。。


どうもkurogenkokuです。


これまではこのブログでも「自社の経営悪化の要因を他責にするな」と書いてきました。でもいまは果たしてそうだろうか。
新型コロナウイルス感染症の影響下では違います。現在の苦境の要因の大半は外部環境にあります。ですから、その動向を見極めながら経営の意思決定を行うことがとても大切です。

とはいえ、リアルタイムに細かな情報を掴むは難しいです。「V-RESAS」はその解決策のひとつでしょうが、十分ではありません。

【V-RESAS】
https://v-resas.go.jp/


したがって、リアルタイムではないかれども前提条件を頭に入れておくことがポイントです。白書やその他の統計は、最低限知っておかなければならない「事実」を教えてくれます。これを使わない手はありません。
参考までに、私がよく閲覧するサイトを紹介しますので、経営支援にお役立てください。


【中小企業白書】
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/index.html

【小規模企業白書】
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/syoukiboindex.html

【観光白書】
https://www.mlit.go.jp/statistics/file000008.html

【旅行・観光消費動向調査】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shouhidoukou.html

【宿泊旅行統計調査】
https://www.mlit.go.jp/kankocho/siryou/toukei/shukuhakutoukei.html

【商業動態統計】
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result-1.html

【ものづくり白書】
https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2020/index.html

【外食産業市場動向調査】
http://www.jfnet.or.jp/data/data_c.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心できる起業相談

2020-08-18 04:45:00 | 中小企業診断士

4時30分でも外は真っ暗。秋を感じます。



どうもkurogenkokuです。


現在、埼玉県では以下の支援金の公募を行っています。

埼玉県起業支援金(2次公募)
https://www.saitama-j.or.jp/sogyo/news/entry-808.html


昨日は、都内からの移住を伴う起業相談に対応しました。今回が初対面です。来週月曜日が締切なのに、昨日着手ということでかなりタイトな支援になるかと覚悟していました。でもその必要は不要でした。

「事業計画の大半は書き終えています」と事前に連絡いただいておりましたが、その事業計画が秀逸で、このまま申請しても大丈夫というくらい完成度が高い。ビジネスを展開するにあたって、関係機関との調整も済んでいて、事業の実現性も問題ありません。


相談者の方は、実は上場企業の役員経験者でした。企業経営に長くかかわってきた方だから、事業のツボを心得ています。失敗のリスクは低いでしょうね。


話を重ねていると、お互いに思わぬ共通点があったり、起業相談以外でも盛り上がる場面がありました。


素晴らしい出会いに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを切り替えて仕事モードに

2020-08-17 04:51:00 | 中小企業診断士


といっても緩めていたわけではないです。



どうもkurogenkokuです。


夏休みも終わり、今日から仕事モード全開でいきます。


いつものように経営状態が厳しい相談はもちろん、創業や経営革新支援の予約がたくさん詰まっています。結構、忙しい案件が多いですね。



そして今週末は2月以来の出張。
大宮で経営指導員向け経営革新セミナーやります。今回は「各種公的施策の活用も含め、新型コロナウイルス収束後の成長を見据えた成長支援のスキルを習得することを目的」としたカリキュラムとしています。

埼玉県内から精鋭が多数集まったようなので、いまから楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする